全固体電池の性能が低下する要因とは? - 多角的な機器分析により解明

2025年5月14日(水)7時2分 マイナビニュース


東レリサーチセンターと産業技術総合研究所(産総研)の両者は5月12日、充放電サイクルによって全固体電池内部の活物質と固体電解質界面の剥離、および固体電解質の化学構造変化が生じ、これらがイオン伝導度を低下させ、電池性能劣化を引き起こす原因であることを明らかにしたと共同で発表した。
同成果は、東レリサーチセンターと産総研の共同研究チームによるもの。詳細は、米国化学会が刊行するエネルギー変換と貯蔵に関する学際的な分野を扱う学術誌「ACS Applied Energy Materials」に掲載された。
現代社会を支えるテクノロジーの1つであるリチウムイオン電池(LIB)は、さらなる高エネルギー密度化、長寿命化が求められている。LIBは可燃性の有機溶媒系電解液を使用するため、特に電気自動車(EV)への応用においては、さらなる高エネルギー密度化・長寿命化と共に、安全性の飛躍的な向上が求められている。
.

マイナビニュース

「角」をもっと詳しく

「角」のニュース

「角」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ