COMPUTEX TAIPEI 2025 - EnermaxがGeForce RTX 5090×4枚の2相液浸冷却ワークステーションをデモ
2025年5月23日(金)16時50分 マイナビニュース
Enermaxのブースで目を引いたのは、2相液浸冷却システムを採用したワークステーション「Cirrus Mk1」。PCシステムを液体に浸けて冷やすのが液浸冷却だが、同社のシステムは、発熱部で冷媒が蒸発し、そのときの気化熱で温度を下げる2相式であることだ。3,300Wもの冷却性能があるほか、CO2排出量を約50%削減できるという。
動作デモを行っていたシステムはまだプロトタイプということだが、実際に製品として発売することを計画しており、年末に量産を開始できるようにしたいそうだ。現在の課題は高コストであることで、それを下げるべく改良を進める。
ケース内には、冷媒としてダイキン工業のフッ素系素材である「DAISAVE SS-49」を封入。これは49℃で沸騰するため、CPUやGPUの2相液浸冷却に適している。CPUやGPUといった発熱部で気化した蒸気は、上部にあるラジエータで冷やされて液化し、雨のようにポタポタ落ちて下に戻る。ラジエータは別途外部で冷却している。
デモ機のシステムは、CPUがRyzen Threadripper 7960Xで、GeForce RTX 5090のグラフィックスカードを4枚使用していた。液浸としてはコンパクトなシステムのため、オフィス、学校、個人などを販売のターゲットとしているそうだ。
関連記事(外部サイト)
- COMPUTEX TAIPEI 2024 - GeForce RTX 4090デュアル搭載の液浸PCをデモ、Thermaltakeブース
- COMPUTEX TAIPEI 2025 - Noctuaがポンプ不要の2相式冷却をアップデート、動作デモも公開
- COMPUTEX TAIPEI 2025 - SeasonicがNoctuaコラボの新型電源を展示、1200Wで奥行きはなんと12.5cm
- COMPUTEX TAIPEI 2025 - Cooler Masterがアルミ製ブレードの4,000rpmファンなどを披露
- COMPUTEX TAIPEI 2025 - ZOTAC、簡易水冷のGeForce RTX 5090やロープロのGeForce RTX 5060などを展示