Sansanが「デジタル名刺ソリューション」を提供開始 - 新しい市場・価値を再創出
2025年5月26日(月)17時1分 マイナビニュース
Sansanは5月26日、オンラインとオフラインのハイブリッドで記者説明会を開き、営業DXサービス「Sansan」において「デジタル名刺ソリューション」の提供開始を発表した。
「パラダイムシフトのソリューション」 - 寺田社長
約5年ぶりに記者発表のプレゼンテーションの場に登壇した、Sansan 代表取締役社長 CEO CPOの寺田親弘氏は「Sansanは当社のミッションを体現する基幹のサービス。今回、発表するソリューションはパラダイムシフトとも言えるソリューションだ。コロナ禍を経て、対面で会うことの価値が相対的に上がっている」と述べた。
そのため、新ソリューションはこれまでの業務フローを変えることなく、相手の手元に名刺情報を残せる仕組みを構築することで、ビジネスにおける機会損失を防ぐとともに、出会いが成果につながる環境づくりを後押しするという。
受け取った名刺を活用できる状態で管理していない割合は半数
営業活動において商談時に交換する名刺は、企業のビジネスを拡大するうえで重要な役割を担っているが、名刺はいまだに紙が主流で名刺忘れや名刺切れ、交換後の管理の煩雑さなど、渡す側・受け取る側の双方にとって課題が残っている。
同社の調査では、名刺を受け取る機会が特に多い買い手の約6割が受け取った名刺を「すぐに使える状態で管理できていない」と回答し、渡した名刺の半数が活用されていない実態が浮き彫りになっている。
このような状況において、社外の連絡先をどのように探すかアンケート調査したところ、約7割が「メールボックス」と回答しているものの、名刺を渡す機会が多い営業担当者への調査では日常的にフォローメールを送る人は4人に1人にとどまり、相手の元には「名刺もない」「メールもない」という状態が生まれていることが明らかになったという。
.