『モンハンワイルズ』100万以上同時接続の達成を支えたAWSの技術とは?
2025年5月28日(水)8時38分 マイナビニュース
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWSジャパン)は5月26日、カプコンから発売中のハンティングアクションゲーム『モンスターハンターワイルズ』(以下、モンハンワイルズ)を支えるテクノロジーについて記者説明会を開いた。
モンハンワイルズはカプコンから発売されている人気タイトル「モンスターハンター」シリーズの最新作。プレイヤーは未踏の地「禁足地」の調査を任命されたハンターを操作し、時々刻々と変化する自然環境の中で最大4人で協力しながら巨大なモンスターの討伐や捕獲に挑戦する。対応プラットフォームはPlayStation 5、Xbox Series X|S、Steam(PC)。発売から1カ月間で全世界販売本数1000万本を突破している。
モンハンワイルズが過去タイトルと大きく異なるのは、プラットフォームの壁を越えたクロスプレイに対応している点。前作『モンスターハンターライズ / サンブレイク』や『モンスターハンターワールド / アイスボーン』まではクロスプレイ非対応のため、異なるプラットフォーム間では一緒にプレイできなかった。
説明会では、モンハンワイルズで100万以上同時接続を達成した舞台裏を支えるAWSの技術と、ゲーム開発の現場で進められる生成AI活用について、カプコンのシステム基盤を手掛ける井上真一氏が紹介した。
.