HUAWEI nova 3とP20の違いを比較|買うならどっち?

2018年10月11日(木)9時0分 しむぐらし by BIGLOBE

HUAWEIが10月5日に発売したSIMフリースマホ「HUAWEI nova 3」。HUAWEIの若者向けブランド「nova」を冠したこのモデルは、サクサク使える高性能ながら、お買い得な価格を実現したAndroidスマートフォンです。

 

 

実はこのHUAWEI nova 3、今年の夏に登場したHUAWEI P20に近い性能を備えています。それでいて価格は54,720円(税別)と、およそ15,000円も安くなっているのです。

※本記事で紹介する価格は、BIGLOBEモバイルでの2018年10月時点での販売価格です。

今回は、「HUAWEI nova 3」と「HUAWEI P20」のスペック比較を通して、その特徴を紹介します。

「HUAWEI nova 3」「HUAWEI P20」スペック比較

以下の表では、「HUAWEI nova 3」と「HUAWEI P20」の主なスペック(性能や機能)を、整理しています。

項目HUAWEI nova 3HUAWEI P20
発売日2018年10月5日2018年6月15日

BIGLOBEモバイル価格

(2018年10月現在)

54,720円(税別)69,600円(税別)
ディスプレイ約6.3インチ TFT液晶ディスプレイ
フルHD+
(2,340 × 1,080ドット)
約5.8インチ TFT液晶ディスプレイ
 18.7:9 フルHD+
(2,244 x 1,080ドット)
CPUHUAWEI  Kirin 970 オクタコアCPUHUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU
+i7 コプロセッサ
メモリ4GB4GB
ストレージ128GB128GB
microSDスロット最大256GB非搭載
バッテリー3,750mAh
急速充電対応 9V/2A
3,400mAh
急速充電「HUAWEI Super Charge」対応
5A/4.5V または 4.5A/5V
背面カメラダブルレンズカメラ
約1,600万画素カラーセンサー
+約2,400万画素モノクロセンサー
ダブルレンズカメラ
1,200万画素カラーセンサー
+2,000万画素モノクロセンサー
前面カメラダブルレンズカメラ
約2400万画素 + 約200万画素 
約2,400万画素
au VoLTE対応
※ソフト更新で対応予定
非対応
DSDV対応対応
NFC非対応対応
コネクターUSB 2.0 Type-CUSB 3.1  Type-C
大きさ約157×約73.7×約7.3mm約149.1×約70.8×約7.65mm
重さ約166g約165g
カラーパープル
ブラック
ブルー
ブラック
ピンクゴールド

つまり、何が違うの?

上のスペック表を見ただけで、そのスマホの性能の違いが分かる人は少ないでしょう。この表を元に、「HUAWEI nova 3」のポイントを紹介します。

ポイント①:薄くてオシャレなデザイン

HUAWEI nova 3のデザインは、美しいガラスボディが特徴。「大きさ」は約157×約73.7×約7.3mmとなっています。特に厚み約7.3mmとかなり薄い仕上げです。

nova 3の「ディスプレイ」は約6.3インチで、なかなかの大画面です。スマートフォン界のトレンドとも言える“ノッチ”(画面上の凹み)を採用し、前面がほぼ画面で埋め尽くされたデザインになっています。

カラーはパープルとブラックの2色。P20の「ピンクゴールド」のようなレッド/イエロー系の色はありません。

ポイント②:基本性能はP20とほぼ同等

スマートフォンの処理性能を決定づける「CPU」には、両機種とも「HUAWEI Kirin 970 オクタコアCPU」を搭載。

Kirin 970は、特に高性能なスマートフォンに搭載されるCPUで、8つのコアで同時に処理をこなせます。

 

性能に関わるもう1つの要素「メモリ」も4GBと、十分な量を搭載しています。

その処理能力の高さは「PUBG MOBILE」のような綺麗な映像の3Dゲームもサクサクプレイできるほど。もちろん、WebサイトをみたりLINE通話をしたりといった、ふだんの生活でも快適に使えます。

 

写真やアプリなどのデータを保存する「ストレージ」は、128GBを搭載。この容量は他のSIMフリースマホに比べても多く、写真を撮りためているくらいではなかなか使い切れないでしょう。

nova 3ではmicroSDスロットも備えているので、別売のmicroSDカードを装着すると、さらに大容量を保存できます。

ポイント③:4つのカメラを搭載

nova 3のカメラは、流行のダブルレンズカメラ(デュアルカメラ)。しかも、風景や食べ物などを撮る「背面カメラ」だけでなく、セルフィー(自分撮り)に使う「前面カメラ」もダブルレンズカメラです。

 

背面カメラは片方がカラーセンサー(一般的なカメラセンサー)で、もう一方にはモノクロ(白黒)だけを写し取るセンサーを搭載。

2つのセンサーの合わせ技で、陰影や色使いがはっきりした写真に仕上げます。さらに、AI(人工知能)を使って撮っている対象を認識。撮影設定を自動で調整します。

 

こう書くとなにやら難しそうですが、つまり、nova 3のカメラはボタンを押すだけで綺麗な写真が撮れるように、勝手に判断してくれる賢いカメラということです。

 

nova 3は前面カメラにも2つのカメラセンサーを搭載。同じダブルレンズカメラといっても背面カメラとは仕組みが違うため、その効果も異なっています。

その機能の1つ、ポートレートモードでは照明効果をコントロールして、まるでスタジオ写真のようなセルフィー写真が撮れます。

また、自分の顔をスタンプでデコれる「ARレンズ」や、顔にあわせて動くスタンプを作れる「3D Qmoji」といった面白い機能も備えています。

ポイント④:au回線でも使えるようになる

nova 3は発売後のソフトウェア更新でau VoLTEに対応予定。BIGLOBEモバイルの「タイプA」など、au回線を使った格安SIMでも使えるようになります。

 

さらに、「DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)」に対応。2枚のSIMカードを挿して、通話用とデータ用のSIMを使い分けたり、2つの電話番号を通話用に使ったりといったこともできます。

ポイント⑤:一番の違いは? ズバリ「コスパ」です!

「HUAWEI P20」が属する「Pシリーズ」は、HUAWEI nova 3の「novaシリーズ」よりも格上のシリーズです。しかし、スペックを比較すると、nova 3はP20に勝るとも劣らない高性能になっています。

 

細かい部分を比較すると、「P20」の方がnova 3より優れた機能を備えている点はもちろんあります。

例えば、P20の背面カメラは「Leica」と共同開発されたダブルレンズカメラで、オートフォーカスなどもより高機能になっています。

とはいえ、基本性能ではHUAWEI nova 3とHUAWEI P20の差はかなり少ないと言えるでしょう。

 

この2つのモデルで一番大きく違う点は何でしょうか。

それは「コストパフォーマンス」かもしれません。

HUAWEI P20の69,600円という価格に対して、HUAWEI nova 3の価格は54,720円 となっています。およそ15,000円も安価になっているのは、お買い得と言えそうです!

 

 



【Sponsored by BIGLOBE】

しむぐらし by BIGLOBE

「HUAWEI」をもっと詳しく

タグ

「HUAWEI」のニュース

「HUAWEI」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ