手のひらサイズのミニ金庫。カードを守ってくれるタフな財布「CRIPT」
10月29日(火)23時0分 lifehacker
ポケットに入る金庫と謳うドイツ発の財布、「CRIPT(クリプト)」が、現在、クラウドファンディングサイト「machi-ya」でキャンペーンを実施しています。
「CRIPT」は、ほぼカード1枚分の大きさ、そして本革とアルミでできたデザインが特徴のミニマルな財布。物理的な衝撃などからカードを守るだけでなく、スキミング防止加工も施されています。
また、財布の側面を指で押すだけでカードの出し入れができるスピードアクセスも手軽さの魅力です。キャッシュレス化が進み、カードのプロテクトが急務となっている中、新しい財布の形を提案していますよ。
今回は、実物を使いながら、「CRIPT」の実力を検証してみます!
財布を開けずにカードの出し入れが可能

Photo: 吉田 祥平
「CRIPT」の1番のウリは、財布の開閉をせずにカードの出し入れができることろ。
側面からカードを指で押します。

Photo: 吉田 祥平
あとは自分の好きなカードを選ぶだけ。

Photo: 吉田 祥平
クレジットカードのICチップを読み込ませるだけであれば、カードを抜き出す必要もありません。
スキミング・ダメージからカードを守る強固なつくり

Photo: 吉田 祥平
「CRIPT」の見た目の特徴にもなっているアルミケース。
レザーのように外側からの圧力で曲がったりすることもないため、カードを傷つけずにしっかり保護してくれます。
物理的なダメージだけでなく、スキミング防止(RFID Secure)技術も搭載。電子カードが増えるなか、対策が急務になってきているスキミングへの対策も、しっかりされています。

Photo: 吉田 祥平
スキミング防止がされている財布は、交通系ICカードを財布から出さないとカードが反応しないため、不便なことも多いのですが、「CRIPT」は指で押すだけでカードを取り出せるシステムなので、その点は上手くカバーしています。
胸ポケットにも入るサイズ感

Photo: 吉田 祥平
しっかりとした重厚なデザインとは裏腹に、カード1枚分の手のひらにそっとおさまるサイズ。胸ポケットなどにもスムーズに入ります。
メイン使いができる高い収納性「CRIPT」は、お札は6枚、カードは6枚収納可。

Photo: 吉田 祥平
ミニマルな財布ですが、メイン使いとしても十分な収納力をもっています。
また、もっとミニマルに持ち歩きたい!という場合は、アルミケース部分とレザーケース部分を別々にして使うことが可能。
例えば、現金のみ持っていけばいいときは、レザーケースに紙幣と小銭を入れて、カードのみででかけたいときは、アルミケースのみ使う、などカスタマイズできるんです。
machi-yaにて、最大38%オフからオーダー可能「CRIPT」はクラウドファンディングサイトmakuakeでは、目標額200万円以上の支援を受けたプロジェクト。

Photo: 吉田 祥平
現在machi-yaでは、一般販売予定価格最大38%オフの価格からオーダーできます。
カードプロテクトの知識がつまった「CRIPT」、キャッシュレス化がさらに進む前に、一度試してみませんか?
>>「CRIPT」の詳細はこちらから
Photo: 吉田 祥平
Image: machi-ya
Source: machi-ya
「CRIPT」は、ほぼカード1枚分の大きさ、そして本革とアルミでできたデザインが特徴のミニマルな財布。物理的な衝撃などからカードを守るだけでなく、スキミング防止加工も施されています。
また、財布の側面を指で押すだけでカードの出し入れができるスピードアクセスも手軽さの魅力です。キャッシュレス化が進み、カードのプロテクトが急務となっている中、新しい財布の形を提案していますよ。
今回は、実物を使いながら、「CRIPT」の実力を検証してみます!
財布を開けずにカードの出し入れが可能

Photo: 吉田 祥平
「CRIPT」の1番のウリは、財布の開閉をせずにカードの出し入れができることろ。
側面からカードを指で押します。

Photo: 吉田 祥平
あとは自分の好きなカードを選ぶだけ。

Photo: 吉田 祥平
クレジットカードのICチップを読み込ませるだけであれば、カードを抜き出す必要もありません。
スキミング・ダメージからカードを守る強固なつくり

Photo: 吉田 祥平
「CRIPT」の見た目の特徴にもなっているアルミケース。
レザーのように外側からの圧力で曲がったりすることもないため、カードを傷つけずにしっかり保護してくれます。
物理的なダメージだけでなく、スキミング防止(RFID Secure)技術も搭載。電子カードが増えるなか、対策が急務になってきているスキミングへの対策も、しっかりされています。

Photo: 吉田 祥平
スキミング防止がされている財布は、交通系ICカードを財布から出さないとカードが反応しないため、不便なことも多いのですが、「CRIPT」は指で押すだけでカードを取り出せるシステムなので、その点は上手くカバーしています。
胸ポケットにも入るサイズ感

Photo: 吉田 祥平
しっかりとした重厚なデザインとは裏腹に、カード1枚分の手のひらにそっとおさまるサイズ。胸ポケットなどにもスムーズに入ります。
メイン使いができる高い収納性「CRIPT」は、お札は6枚、カードは6枚収納可。

Photo: 吉田 祥平
ミニマルな財布ですが、メイン使いとしても十分な収納力をもっています。
また、もっとミニマルに持ち歩きたい!という場合は、アルミケース部分とレザーケース部分を別々にして使うことが可能。
例えば、現金のみ持っていけばいいときは、レザーケースに紙幣と小銭を入れて、カードのみででかけたいときは、アルミケースのみ使う、などカスタマイズできるんです。
machi-yaにて、最大38%オフからオーダー可能「CRIPT」はクラウドファンディングサイトmakuakeでは、目標額200万円以上の支援を受けたプロジェクト。

Photo: 吉田 祥平
現在machi-yaでは、一般販売予定価格最大38%オフの価格からオーダーできます。
カードプロテクトの知識がつまった「CRIPT」、キャッシュレス化がさらに進む前に、一度試してみませんか?
>>「CRIPT」の詳細はこちらから
Photo: 吉田 祥平
Image: machi-ya
Source: machi-ya