焚火やバーベキューなどアウトドアがはかどるトング2選
11月18日(水)23時30分 lifehacker
秋も深まり、木々が色づいてきた今は、アウトドアをもっとも楽しめるシーズンの1つですね。
アウトドアといえば、野外で火を起こして調理するのが醍醐味です。
そこで今回は、焚火やバーベキューであると便利な、使いやすいトングを2つご紹介します。
4つの関節で、火から離れても炭をしっかりつかめるトング

商品ページでは材質が明記されていませんが、Amazonのレビューによると、アルミニウムが使われているとのこと。

これぐらいの長さがあれば、焚き火から十分に離れた位置からでも届くので、火傷の心配もなさそうですね。
また、最大に開くと11.7cmの幅を確保できるから、太めの薪なども楽に掴めそうです。
Amazonのレビューでは、「かみ合わせも良く、掴む部分のサイズも絶妙で小さな物からペットボトルまで掴むことができます」「熱くなった缶詰を火から下ろし、ご飯等の上に逆さまに中身をぶっ掛けるまで、持ち替える事なくこのハサミ一つで行えます」といった、使いやすさへ高い評価が付けられていました。
一度使ったら、欠かせないアイテムになるかもしれませんね。

HATSURA 炭ばさみ 薪ばさみ 火ばさみ BBQツール 炭トング 炭バサミ アウトドア 人気 滑りにくい
1499円
HATSURA 炭ばさみ 薪ばさみ 火ばさみ BBQツール 炭トング 炭バサミ アウトドア 人気 滑りにくい
2987円
折りたたむとコンパクトになるトングImage: Amazon.co.jp Tanaka bun kinzoku(タナカブンキンゾク)の「コニファーコーン」は、ステンレス製の本体+ヒノキのグリップのコンビで、持ちやすさと使いやすさが考えられています。
それに、ヒノキ材は純国産とのことで、抗菌作用もあるのだそう。" class="mt-image-none" style="" />Image: Amazon.co.jp 「コニファーコーン」の使用時の長さは253mmですが、折りたたむことが可能。
180度回転させて折りたんだときは長さ135mmになり、ズボンのポケットにも入るサイズ感です。
角度調節が自由にできて、食材をつまむ・すくうも快適Image: Amazon.co.jp
しかも、「コニファーコーン」の先端部はフリーアングルとのことで、持ち手との角度を変えられます。
ただし注意点としては、Amazonのレビューでは、「コンパクトにたためるのはすごくいいですが、掴むものによって曲がることがあるのでこの道具のクセを見極めながら使う事が必要」という声がありました。
調理する食材に合わせて、ストレートに伸ばす・アングルを付けるといった調節をしていくと良さそうですよ。
Tanaka bun kinzoku(タナカブンキンゾク) コニファーコーン c.c. フォールディングトング アングルマスター フリーアングル折りたたみトング 日本製
1980円
アウトドア作業の効率アップにおススメ" class="mt-image-none" style="" />Image: Amazon.co.jp ご紹介した2つのアイテムはどちらも、かさばりにくいサイズ感なので、アウトドアの際は常備してはいかがでしょうか。
焚き火を準備するとき〜調理〜作業後の後始末まで、スムーズかつ快適に作業をこなせそうですよ。
なお、表示価格は執筆現在のものです。変更の可能性がありますので、販売ページをご確認ください。
あわせて読みたい
Image: Amazon.co.jp(1, 2)
Source: Amazon.co.jp(1, 2)