BIGLOBE塾・家庭教師

学び舎19

評価3.25 フキダシクチコミ15

  • 講師講師3.20
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3.60
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3.80
  • 塾内の環境塾内の環境3.47
  • 料金料金2.60

学び舎19の教室一覧

都道府県で絞り込む

北海道(10件)

学び舎19の評判・クチコミ

15件表示

学び舎19 帯広北教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.75投稿: 2023/03

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境5
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金4

料金
料金は適正だったと感じる。コマ数に応じた増えるので人によって変わっていくが、週に2~3回受業を受けていた自分は適正な価格だと感じた。

講師
明るく、相談しやすい講師が多かった印象がある。年齢も近く、気兼ねなく質問などをしやすい環境だった。

カリキュラム
教材はテスト前に合わせて変更するなどは無かった。教材の完成度は適正なもので、分からなければその都度講師に聞くという状態からだった。

塾の周りの環境
近くにバス停があり、少し歩けば駅もあったため、交通の便が良かった。

塾内の環境
整理整頓されているが、若干生徒の私語が多い印象だった。自習スペースもあったため、決まった授業日以外も足を運べるかんきょが整っていた。

良いところや要望
講師と生徒が気軽に話し、相談できる雰囲気だった。自習室や予備の教材があったので授業日以外にも気軽に足を運べる環境だった。

学び舎19 東札幌教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.75投稿: 2023/02

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金3

料金
料金は安い方だったと思います
夏期講習や冬季講習は別料金でしたが高くはありませんでした

講師
同じ中学の友達も多く楽しく勉強できていたみたいです 講師も優しく丁寧に指導していただいてたようなので安心して通わせていました

カリキュラム
自習の時間や空間などもありそれについても指導いただいていたようでした カリキュラムも希望の進学先にあわせてやっていただいてたようです

塾の周りの環境
自宅から歩いていける距離だったので通うのにはちょうど良かったと思います 

塾内の環境
塾の環境はとても良かったと思います
自習スペースなども確保されていました

良いところや要望
現状のままでいいと思います
とくに要望などはありませんでした

学び舎19 清田教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価2.75投稿: 2021

  • 講師講師3
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境2
  • 塾内の環境塾内の環境2
  • 料金料金3

料金
近辺にある他の塾から比べるとお値段は安く設定されています。しかし、質問したい時にできないと何も意味は無い

講師
講師が少なく質問をしても待たされることが多い事がありました。

カリキュラム
特別に良いという訳でも無く悪いわけでもありませんのでこのような評価になりました

塾の周りの環境
バスで通塾する事は出来るのですが1時間に1本しかなく細かな時間調整が難しいからです

塾内の環境
机がとても低くとても使いずらいと訴えていました。また塾生の私語が多いようです

良いところや要望
月謝の割にはきちんとした教材があるので良いと思います。でも、質問したい時に質問できないのは塾として意味が無いと思います

その他気づいたこと、感じたこと
塾からすぐの場所にバス停があるのでいいのですが、バス停の場所が暗く、人通り、車の通りが少なく通塾させるには少し不安です

学び舎19 東札幌教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.00投稿: 2020

  • 講師講師3
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境5
  • 塾内の環境塾内の環境3
  • 料金料金3

料金
他と比較した場合、料金は安いと思います。 ですが講習を追加申し込み時に授業のコマ数が比例して増えるわけではなかったので初めは少し戸惑いました。

講師
途中で担当の先生が変更になり日が浅いので評価がまだ出来ないのですがベテランの先生になったので現在は安心しているところです。

カリキュラム
今年度から受講の時間が長くなりましたので今まで以上にご指導頂けることを期待しております。

塾の周りの環境
自宅のすぐ近くですので天候を気にする必要も無く通えるので満足しております。

塾内の環境
教室はあまり大きくはないのですが特に不足を感じることもありません。

良いところや要望
昨今のコロナによって休校せずに通えるのは助かります。 学校が休みで長期化しているので基礎学力の低下を少しでもカバーできるのがありがたいです。

その他気づいたこと、感じたこと
勉強についての学習スタイルの形成を主たる目的として入塾させていただいたので充分に目的は達成できたと思います。

学び舎19 清田教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価4.00投稿: 2020

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3
  • 塾内の環境塾内の環境5
  • 料金料金3

料金
個別の割には価格設定は安く、丁寧に教えてもらえるので、いいと思います。

講師
個別に指導してくれ、優しく、わかりやすく教えてもらえてます。


カリキュラム
個別にあった内容で進行してもらえます。
わからない部分も聞きやすく、自分に合った授業ができると思います。

塾の周りの環境
住宅街にあり、やや暗いところではありますが、地域の方であれば分かる場所だと思います。

塾内の環境
個別指導してもらえて、集中でき、勉強のしやすい環境で雰囲気もとても良いです。

良いところや要望
個別に指導していただけるので、進捗状況が分かりやすく、おすすめです。

学び舎19 清田教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価4.00投稿: 2020

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材5
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金3

料金
小学生の時は非常に安く感じたのですが、やはり中学生は少し高く感じましたが、他の塾も同じようなものですね

講師
先生の指導がわかりやすく、女性の先生なので安心して通塾させています。

カリキュラム
部活を行なっているため、時間の有効活用を意識して組んでくれているようです。

塾の周りの環境
家から近いのですが、周りが若干暗いので夜の通塾が心配になることもあります。

塾内の環境
教室は若干狭いですが、個別としては良いと思います。周りの生徒さんも集中して進められているようなので安心しております。

学び舎19 長沼教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価2.00投稿: 2019

  • 講師講師2
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材2
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3
  • 塾内の環境塾内の環境1
  • 料金料金3

料金
他の塾に比べてそれ程高くはなかったようです。結果が出なかったのである意味高かったような気もしますが

講師
話しやすいのは良かったのですが、子供たちになめられてか?大騒ぎしたりふざけている子供を落ち着かせることが出来ませんでした。

カリキュラム
学校の授業にそった内容だったようですが、学力はどんどん落ちていきました。

塾の周りの環境
自転車で通っていました。夜は人通りが少なくなりますが、比較的安全な場所であったと思います。

塾内の環境
常に誰かが大声で騒いでいてびっくりしました。勉強のできる環境ではなかったです。物凄い集中力を持つ子供でなければ勉強は出来なかったと思います。

良いところや要望
先生の人柄は良かったのですが、きっと優しすぎました。定期テストの後に親の面談を必ずやって下さったのは良かったと思います。

学び舎19 鹿追教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価4.00投稿: 2019

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境4
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金4

講師
時期を考えて親が求める指導をおおむね実施してくれたと思うので良かった

カリキュラム
長く利用したが、子供がさほど不満等を言わなかったので不満はない

塾の周りの環境
位置的には家と学校の中間にあり、送り迎えにも便利だったので良かった

塾内の環境
何度か説明受けに行ったが、特に気になるところはないので良いと思います

良いところや要望
子供のレベルに合わせた指導を受けられて結果を出せたのではないかと思う

その他気づいたこと、感じたこと
担当講師の方が良く見て下さり、、成績向上につながったと思う.

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価2.50投稿: 2019

  • 講師講師3
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境4
  • 塾内の環境塾内の環境2
  • 料金料金1

料金
毎月の授業料は一般的な進学塾と比べたら低い方だとは思うが、夏期講習と冬期講習の受講が必須のため、トータルではちょっと高い気がする。

講師
個別指導塾の教室一つあたりの正社員講師は一人のみで、サブとして、教員採用まちの講師や大学生のアルバイトが配置される体制である。

カリキュラム
一般的な進学塾のように、授業に置いていかれる心配は少ないが、教科書ベースの基礎づくりレベルの学習となるので、学力アップありきの授業を求める生徒には向かないかも。

塾の周りの環境
小規模スーパーのテナントスペースが教室だが、玄関はスーパーとは別なので、人の出入りには左右されない。

塾内の環境
トイレを使う時だけ、併設スーパーのトイレを使う必要あり。塾玄関から数メートルなので、特に心配なし。

良いところや要望
前述したように、進学塾としてはレベルは高くない。子供自身に興味を持たせたいとか、学校の授業に遅れ気味といった悩みに関しては役に立つと思う。

その他気づいたこと、感じたこと
基本的には子供自身のやる気が出るかどうかなので、上位進学を考えるならば個別指導塾ではない方が良いかと思う。

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.00投稿: 2018

  • 講師講師2
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境5
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金2

料金
受講時間数あたりの通常授業料は平均的だと思うが、夏期講習と冬季講習、春期講習はそれぞれ別会計別申込な上に、半ば必須で受ける必要があるシステムらしいので、そこは非常に不満。

講師
当初担当していた若い講師が熟練者では無かった上に、個別指導という性質上、全教科を得意としていなかった。 ただ我が家の子に関しては相性が良かったようで、通信教育のような自己管理タイプよりも継続的に学習するようになっていた。後任の講師にも馴染んで居たようだ

カリキュラム
一斉指導塾とは違い、学校カリキュラムと教科書ベースの指導なので、偏差値レベルアップを追い求める生徒よりも、基礎固めを望む生徒に向いている

塾の周りの環境
スーパーマーケット施設の1テナントとして入居。入口はスーパーとは異なって直接外から教室に入るが、トイレのみスーパーの中に入る必要がある。スーパー自体は小規模だが、客の往来も激しく無いので人目がある程度のセキュリティと考えるには十分。

塾内の環境
小規模商業施設だが、騒音はさほど気にならない。建物全体的にきれい。

良いところや要望
自宅からも近かったので入塾させたようなもんだが、結果的に志望進路に決まったので良しと思っている。

その他気づいたこと、感じたこと
学習習慣を身につけさせたいとか、興味を持たせたいというレベルの指導には向いている。置いていかれるという状況になりにくい。

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価2.50投稿: 2018

  • 講師講師2
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境3
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金1

料金
月例の授業料は平均~休めだと思うが、必須で別に申し込む夏季冬季講習(長期休暇期間)の料金がまとまるとけっこう高額なため、ボーナス時期の予算立てがキツい。

講師
個別指導塾の指導方法やシステムはよく知っていたが、本人の入塾意志・自宅からの距離・学力レベルを照らしたらサボらずに通い続けたので、結果として良かった。自分が指導していた時期もあるので、現在も方向性が変わってないならば、上位レベルでの学力アップや進学校への受験対策としては他塾よりも低いが、学習の習慣化や興味を持たせるような目的ならば、個別指導塾のシステムもあって丁度よいと思う。

カリキュラム
基本的に教科書の内容を強化する方向性。基礎の定着に重きを置いている。定期的な校外模試は「北海道学力コンクール(道コン)」を利用している。

塾の周りの環境
札内教室に限っては、スーパーの平屋ビルの一角に入ったテナントスペース。ただ、スーパーとは別に外から直接教室に入ることになる。駐車場はスーパーのそれを利用するので、帰り待ちの迷惑駐車にはならない。

塾内の環境
親としてこの教室で授業を見てないが、本人に聞く限り不満はなかったようだ。ただ教室内にトイレが無いため一回外にでて、数メートル隣のスーパー入口を経由すると、すぐに店舗トイレがある。

良いところや要望
教室を受け持つ担当講師(肩書は塾長)が一教室に一人おり、これが正社員。いわゆる教科担当はいないので、教科ごとの応用強化には向かないので他塾を探すべき。

その他気づいたこと、感じたこと
田舎なんで、それほど進学に対する熱は高くないが、基礎を身に付けられることを望むならば、自己管理の通信教育よりも、助けてくれる講師のいる個別指導塾がよいと思う

学び舎19 鹿追教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.75投稿: 2017

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境4
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金3

料金
料金については常識的なものとかんがえます、今のところは気になりません。

講師
子供から不満がないのが安心できます、成績も上位を保っていますので子供と相性が良いと考えます。

カリキュラム
見た限りは一般的なものと思います、成績に反映された結果は良いものとおもわれます。

塾の周りの環境
家のすぐそばにあるので特に心配することはありません、子供の負担が少なくてよかったです。

塾内の環境
必要な環境が必要分だけあると思えます、子供からも不満等は聞いたことがありません。

良いところや要望
特に親は干渉していませんが、成績が安定していますので子供とのマッチングが良いと思います。

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.00投稿: 2017

  • 講師講師4
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材3
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境4
  • 塾内の環境塾内の環境3
  • 料金料金2

料金
週2回の毎月料金は妥当な料金設定かもしれないが、夏期、冬季の講習会は少し高めに感じる

講師
生徒自身のやる気、興味を身に付けさせるには丁度よいレベル

カリキュラム
全問と重複するが、教科書カリキュラムの強化と考えると、学校では理解できなかったポイントなども素通りせずに反復できる点が良い。

塾の周りの環境
小さめのスーパーの建物のテナントなので、ある程度の人目があるため、治安自体は良い。教室入口は外面なのでスーパー自体には入らない別な箇所なので騒音も少ない

塾内の環境
一斉黒板授業ではなく、生徒ごとの時間帯がまちまちだったり、異なった学年の生徒が重なるので、静粛性は弱いかもしれないが、騒がしいというものではない

良いところや要望
自分の子供の現状は平均より上げられるかどうかのレベルなので、自習だけでは継続が難しいので、習慣づけには丁度いいのだか、慣れてしまって「塾に行ってれば大丈夫」とは思わせないように気遣っている

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.25投稿: 2016

  • 講師講師3
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境5
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金2

料金
通常のコースに関しては有名進学塾よりも安いと思いますが、長期休暇中の講習もセットで受ける必要が有るので、その点は不満です。

講師
個別指導塾として、塾長講師とアシスタント講師が生徒一人ひとりの指定カリキュラムに沿って、巡回しながら指導します。

カリキュラム
教材やカリキュラムは基本的に学校の教科書に準拠しており、生徒によっては予習ウェイトあるいは復習ウェイトを個別にあわせてくれます。

塾の周りの環境
中規模なスーパーの建物の一部ですが、入口は店外独立しています。駐車場もスーパーのものを利用できるので、送迎の混雑は心配有りません。

塾内の環境
複数の異なった学年の生徒が重なる時間も有りますが、基本的に机は区切られたブースになっているので集中はできます。また、授業外の自習スペースも提供があるので、テスト前は通常よりも長く滞在する事があります。

良いところや要望
子供のレベル的にも、あまりグイグイ進む進学塾よりもこの塾のような学習習慣をつけるような指導のほうが向いてると感じて通わせています。

その他気づいたこと、感じたこと
アシスタント講師は教員や公務員の採用待ちをしている方が多いので、長く定着はしてないようです。

学び舎19 札内教室 への評判・クチコミ

総合評価 総合評価3.00投稿: 2016

  • 講師講師2
  • カリキュラム・教材カリキュラム・教材4
  • 塾の周りの環境塾の周りの環境4
  • 塾内の環境塾内の環境4
  • 料金料金2

料金
大手進学塾よりは教材料含めてリーズナブルな方だとは思いますが、長期休暇中の夏期・冬期・春期講習を2期連続で休んでしまうと退塾になってしまう契約条項があり、通常料金が安価でも講習料金がちょっと高い気がします。

講師
基本指導は、生徒ごとの指定教科での個別指導塾です。黒板等を使用する一斉授業ではなく、講師が生徒の望むタイミングで巡回するスタイルです。講師はマンツーマンではありませんが、学校の教科書に合わせたカリキュラムをその日ごとに指示し、専用テキストを解きながら不明箇所を講師に指導させていきます。そのため、「学校授業の先を行く」ような方針ではなく、生徒個人個人が、自分の得意分野や弱点分野を分析しながら学んで行くことが出来る塾です。

カリキュラム
基本的には学校の教科書カリキュラムの強化がメインであるため、高レベルの進学塾ではなく、基礎をがっちり学びたい、あるいは自宅に家庭教師を呼べないといった生徒が向いているかもしれません。定期的に「北海道学力コンクール」に参加することで志望学校への学力ランクを計ることができます。

塾の周りの環境
アパートやマンションなどの少ない静かな住宅地にあり、中規模のスーパーと同じ建物のテナントとして入居している教室ですが、入口は独立しているので、駐車場も含めて治安は良いロケーションです。構造の問題なので「気になる」程度ではありますが、トイレは隣接スーパー内のものを利用する必要が有りますが、清潔で身障者用もあるので真冬以外は利用しやすいでしょう。

塾内の環境
複数の生徒が重複した時間帯で受講しますが、生徒の机はブース化されているので、生徒同士で騒がしくなったりする事は少ないですが、対象中学校が町内の2校だけなので、顔見知りの生徒が重なる事は多いようです。

良いところや要望
もともと学習意欲が低く、成績に対しても「危機感」などはあまり考えていないようなことを親子での会話で感じたため、一般進学塾では「進度についていけなくなると辞めてしまうのでは」という危惧がありましたが、自宅から近いという点や、自分自身で弱点を分析できる点ではだいぶ学習習慣は付いたと思います。

その他気づいたこと、感じたこと
教室1箇所に対して「塾長」として正規講師が一人置かれた上にサブ講師としてのアルバイト講師数名、またその日の来塾生徒数に応じて他教室から応援講師が来たりしています。アルバイトは帯広畜産大学の学生や、教員や公務員採用待ちの就職浪人生などが多いパターンです。

自宅で学習できる!通信教育・オンライン学習の一覧はこちら
学習支援キャンペーン ※適用条件あり。詳細はこちらをご覧ください。
塾ナビ

情報提供元およびサービス提供主体: 株式会社イトクロ