- 集団授業
- 映像授業
- 7,000円分ギフト券 プレゼント!
東進育英舎 日立校

- 幼児
- 小学生
- 中学受験
- 中学生
- 高校生
- 浪人
- 受験対策
- 補習
- 体験授業
- 駅から10分以内
- 完全マンツー指導
- 送迎あり
- オリジナルテキスト
- 自習室完備

東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
活気あふれる教室で楽しく学び、第一志望合格を目指します。
高い合格率と大幅学力向上の理由を、東進育英舎で体感してください!
小学部は、中学受験を志す受験生をはじめ、小学1~6年生の一斉授業を行っています。生徒が明るく元気に勉強に打ち込める学習の場であること、また未来を見つめ夢を育むきっかけを作る場として、保護者の皆様の期待に応える努力をしていきます。
授業に「きちんと」集中する、板書を「きちんと」ノートに取るなどの学習の基本動作の指導や、知識を身につけながら小さな成功体験を積み重ねていくことで、「勉強が楽しい」と感じられるような指導を心掛けています。
中学部は、明るく活気にあふれ、仲間たちと切磋琢磨しながら「楽しく学ぶ」ことのできる環境です。県立・私立の難関高校合格を目指す生徒が多く集まっていますが、単に上位校重視の受験対策を目的とはせず、生徒の第一志望合格を目標としています。
学校の先取り学習を中心として、学習面だけでなく生徒のしっかりとした人格形成までを視野にいれた指導を心掛けています。
■生徒の考える力を育成するための教材・システム
首都圏難関中学受験において実績ある、四谷大塚の教材を使用しています。これは、「受験テクニックだけを詰め込む教材」とは違い、生徒が自ら考え抜く力を身につけられるように作られています。将来社会に出て活躍するため、最も大切な資質を養成していきます。
■集団授業でありながら一人ひとりにしっかりと向き合う指導
東進育英舎の講師陣は、ベテランから若手まで個性と熱意に溢れています。熱血指導で生徒一人ひとりに向き合い、「自ら求め、自ら考え、自ら努力する生徒」の育成を目指しています。また、集団授業を通して仲間と競い合い切磋琢磨することで、県内最難関中学への高い合格実績を実現しています。
■学力向上の秘訣は講師と生徒の信頼関係
生徒の前向きに楽しみながら学ぶ気持ちから、自然と講師に質問しやすくなるような信頼関係を築いています。
スタッフ一同が日々生徒の頑張りに寄りそっているからこそ、彼らの合格の知らせには感動と喜びで胸がいっぱいになります。
指導方針

安心してお子さまを預けていただける場であることを最優先に考え、生徒が「塾に来るのが楽しい」と感じる環境作りを大切にしています。生徒の自ら学ぶ力を養い、第一志望に合格することを目標としています。
カリキュラム

小学部は、四谷大塚の「予習シリーズ」を用いて自ら考える力を養成し、学習の定着を図ります。中学部では一貫して学校の先取り学習を進め、部活等とも両立した有意義な中学生活をサポートしていきます。
料金体系
■入学金 11,000円(税込、家族2人目から免除となります)
■小学部授業料(税込・月額)
【小1~小2ジュニア:6,600円】
テキスト代:1,320円/月 テスト代:2,860円/回
【小3ジュニア :11,000円】
テキスト代:1,320円/月 テスト代:3,300円/回
【小1~小3ジュニア(在宅):3,300円】
テキスト代:授業料に含む テスト代:2,860円~/回
【小4:(4科)17,600円、(2科)12,100円】
テキスト代:(4科)37,400円/年、(2科)22,000円/年 テスト代:11,000円
【小5:24,200円】
テキスト代:39,600円/年 テスト代:11,000円/月
【小6:26,400円】
テキスト代:41,800円/年 テスト代:11,000円/月
■中学部コース別(税込)
【中1~中3特進・選抜:24,200円】
テキスト代:中1~2生13,200円/年、中3生16,500円/年 テスト代:2,860円/回、副教材660円/月
【中1~中3土曜:19,800円】
テキスト代:中1~2生13,200円/年、中3生16,500円/年 テスト代:2,860円/回
※他コースもございます。詳しくは直接お問合せください。
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
合格実績
<2022年度中学入試合格実績>
【県外中学校】
■女子学院中学校 1名
■豊島岡女子学園中 1名
■浦和明の星女子中学校 2名
■ラ・サール中学校 1名
■巣鴨中学校 1名
■開智中学校 1名
■大妻中学校 1名
■学習院女子中等科 1名
■共立女子中学校 1名
■品川女子学院中等部 1名
■山脇学園中学校 1名
■開智未来中学校 1名
■和洋九段女子中学校 1名
【県内中学校】
■水戸一高附属中学校 12名
■日立一高附属中学校 13名
■勝田中等教育学校 13名
■古賀中等教育学校 1名
■江戸取学園取手中学校 7名
■茨城大学附属中学校 20名
■茨城中学校 52名
■茨城キリスト教学園中学校 33名
■水戸英宏中学校 19名
■茗溪学園中学校 1名
■智学館中等教育学校 1名
■開智望中等教育学校 1名
他、多数
<2022年度高校入試合格実績>
【県外高校】
■慶應義塾女子高等学校 1名
■東京学芸大学附属高等学校 2名
■早稲田大学高等学院 1名
■早稲田大学本庄高等学校 1名
■青山学院高等部 1名
■明治大学付属明治高等学校 1名
■同志社国際高等学校 1名
■東京農業大学第一高等学校 1名
■福岡大学附属大濠高等学校 1名
■流通経済大学付属柏高等学校 1名
【県内公立高校】
■水戸第一高等学校 24名
■日立第一高等学校 12名
■緑岡高等学校 11名
■水戸第二高等学校 8名
■水戸桜ノ牧高等学校 3名
■日立北高等学校 7名
■太田第一高等学校 1名
■勝田高等学校 7名
他、多数
【県内私立高校】
■江戸川学園取手高等学校 6名
■茨城高等学校 31名
■水城高等学校 86名(うちSZ 40名)
■水戸葵陵高等学校 11名
■水戸啓明高等学校 2名
■茨城キリスト教学園高等学校 28名
■常磐大学高等学校 15名
■明秀学園日立高等学校 24名
■東洋大牛久高等学校 1名
※合格実績は、塾よりいただいた情報を元に掲載しております。詳しくは塾までお問い合わせください。
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
春期講習
1.各小中学校の成績上位者が集結
2.明るく厳しい熱誠指導
3.「本当に学力」を伸ばす教材
東進育英舎では小学部は2月から、中学部は3月から新学年の授業をスタートしております。
春期講習ではこれまでに学習してきた内容の問題演習を中心に授業を行います。今までの内容を総確認して、弱点を克服する絶好の機会!新学年のスタートダッシュを決め、自分の夢・目標の実現に向けて本気で取り組んでみませんか?
東進育英舎は、目標に向かって努力する皆さんを全力でサポートします。
講習期間 | 2023-03-25 〜 2023-04-05 |
---|---|
申込締切 | 2023-03-21 |
対象学年 | 小学生 中学生 |
講習内容 (教科・科目) |
|
料金 | 詳細は塾へお問い合わせください。 |
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
東進育英舎 日立校の評判・クチコミ
総合評価 3.80投稿: 2022
講師5
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境1
塾内の環境4
料金2
料金
やはりお高めなのは仕方ないですが、なかなか通おうかな、と一歩踏み出すのためらう高さ。教材、テスト費等チマチマ追加あるのも痛い。
講師
模試の評価が細かく的確で大変参考になる。授業は学校よりかなり難しい言ってます。
カリキュラム
分厚くて内容濃い。内容は難しいが、回答も細かく説明あるので親切だと思う。
塾内の環境
こじんまりした教室ですが、ゴチャゴチャしてなくて良いと思う。エアコンがきいてるだけで、夏は学習環境にありがたい。
良いところや要望
模試結果の保護者への説明がわかりやすい。授業初日前日に電話来るなど、フォローが細やかと好印象。
その他気づいたこと、感じたこと
ムリなのは承知ですが、近隣のスポーツジムの送迎バスと連携して、塾も送迎バスあると大変助かる。
総合評価 3.80投稿: 2021
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境4
塾内の環境4
料金3
料金
高い
月謝の兄弟割引があるといい
せめてテスト代だけでも安くしてほしい
講師
話が面白く授業は分かりやすい
厳しくなく雰囲気が良い
悪い点は無し
カリキュラム
テスト前など練習用の教材が配布される
普段使いの教材が本人に合っているか分からない
塾の周りの環境
駅に近く電車でも便利
近くに駐車場があるが他のテナントもあり路上駐車が多い
塾内の環境
整理整頓されているが隣の教室の声が聞こえる
換気のために窓を開けているので外の音が入ってくる
良いところや要望
面談があって話を聞いてくれるので助かる
子供とも個人面談をしてほしい
総合評価 4.80投稿: 2020
講師5
カリキュラム・教材5
塾の周りの環境5
塾内の環境5
料金4
料金
何校か調べて比べましたが、レベルの高い授業でこの料金なら納得しました。
講師
説明がわかりやすい。科目ごとに専門の先生が教えてくれるので安心感がある。
カリキュラム
冬期講習から入塾しましたが、最初の説明かわかりやすかったし、1月からどのような内容ですすめるかちゃんと説明もあったので良かったです。
塾の周りの環境
近くに駐車場もあるし送迎もしやすい。ビルもわかりやすくて入りやすくて良かったです。
塾内の環境
授業後、質問はわかりやすく教えてもらえるし、自習も自由にできるので良かったです。
良いところや要望
無料体験を全教科できたので、教科ごとに先生の教え方もわかり、授業の雰囲気も知れたので良かったです。
総合評価 2.00投稿: 2019
講師2
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境3
塾内の環境2
料金1
料金
基本的に高かったです。夏期講習、冬季講習、春季講習、など高かったです。他の塾と比べてもあまり差はなかったと思いますが、周辺の塾はどこも高かったです。
講師
本人がやる気になるような言葉かけがなかった。志望校に落ちた時にすみませんと謝られた。
カリキュラム
最低限のことをやれるようなカリキュラムだったように思います。夏休みも苦手科目を克服できるように配慮されていたように思います。
塾の周りの環境
田舎なので電車の本数が少なく、学校の帰宅時間、塾の終わりの時間に丁度いい電車がなかった。
塾内の環境
環境は見てたたないのでわかりませんが、自習室は自由に使えたようです。
良いところや要望
本人がやる気のでるような言葉かけをたくさんして欲しかったです。
総合評価 2.80投稿: 2019
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境5
塾内の環境3
料金2
料金
講師や教材、その他利点と料金のバランスを考えると特段欲は無いと感じたから
講師
生徒から積極的に質問しないと特に先生からアプローチがある訳ではないと聞いたから
カリキュラム
特別な教材とかでは無く、ごく一般的な普通の教材だと思われたから
塾の周りの環境
最寄りの駅から徒歩圏にあり、行き帰りの交通の便がとても良かったから
良いところや要望
生徒に理解度に合わせて、講師の先生から積極的なアプローチがあったら良かった
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
総合評価 2.80投稿: 2019
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境4
塾内の環境3
料金2
料金
教材の室や講師の先生の熱意などを考慮するとあまりコストパフォーマンスが良かったとは思いません
講師
子供が自発的に質問しにいかないとあまりアクションがなく、引っ込み思案のうちの息子にはあまり向いていなかった
カリキュラム
特段特徴があったのは感じられなかった。ごくごく普通だったと感じました。
塾の周りの環境
駅からのアクセスが徒歩圏内だったので立地は便利だったと思います。
塾内の環境
自分は教室まで入った事が無いので詳しく分かりませんが、子供の話だと普通だったそうです
総合評価 3.75投稿: 2018
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境5
塾内の環境4
料金3
料金
引き落としだったのでそんなによく把握していませんが、平均的なりょうきんだったと思います。
講師
わからないが、東進からは進学校に多数の合格者を出しているので講師の先生も素晴らしいのだろうと思いました。
カリキュラム
自分一人でやるよりはうまくまとまっていてとてもよい教材だと感じました。
塾の周りの環境
自宅からそう遠い距離ではなかったので安心して通わせることができました。
塾内の環境
自習室も完備されていて、冬でもとても暖かかったそうです。勉強に集中できる環境だったと聞いています。
良いところや要望
やはり進学校に多数の合格者を出すことが大切なのだろうとは思いますが、「東進出た子はちがうよね」っていわれるように頑張ってほしい。
総合評価 2.25投稿: 2018
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境2
塾内の環境2
料金1
料金
料金は近隣の中で最も高いものでした。家には合わないため高価でしたが、合う家では適切な料金かもしれません。
講師
授業の進め方についていけずリカバリーも手厚くないため授業を受けても意味がなく自習のみになり、勉強の仕方を知らないため自習も身にならずやめることにした
カリキュラム
夏期講習で遅れた分を取り戻すように参加していたが、結果的に授業についていけなかった。
塾の周りの環境
親が送り迎えをすることは安全面はよいが都合付けるのに苦労した記憶がある。
塾内の環境
近くに駐車場がなく送り迎えは不便でした。塾の内装は問題なく環境は良かったと思います。
良いところや要望
やはりキャリアとスキルが良いところであり、情報を駆使した指導方法を要望する。
その他気づいたこと、感じたこと
受講生が同じ学校の生徒ばかりで、学校でも塾でも同じメンツで緊張感がない。田舎の塾では外界を知らず今の努力で満足してしまう。もっと刺激が必要。
総合評価 2.50投稿: 2018
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境4
塾内の環境3
料金1
料金
他はあまりわかりませんので他と比べたりはできないですが自分的にはちょっと高いなと思いました。自分の学生時代の時と比べたら数倍の料金です。正直時間あるなら自分が教えたほうがいいって思いました。
講師
あまり記憶にありませんが本人は特に何も言ってなかったと思いますので特に問題ないのかなと思います。が、事務的な感じな印象をうけました。
カリキュラム
自然に競争環境を作ってくれてたっぽく本人はやる気を出していけたのかなと思います。そのおかげか自発的に勉強するようになった気がしてました。
塾の周りの環境
駅から結構近い場所ですので夜でもそこまで気になりませんでした。迎えに行っていましたがちょっとお迎えで混んでしまいました。
塾内の環境
狭いのと声が響いて聞こえてくるから少し集中しにくいと言っていた気がします。ビル内なのでしょうがないのかもですが。自習室を使えるのは1
良いところや要望
自分的には料金が高すぎると思っていてコスパが悪すぎると思っています。値段高いので次の子は他にいかせようかなって思っちゃう感じです。
その他気づいたこと、感じたこと
定期的にあるテストの成績で競争意欲をわかせてくれてたんだと思います。本人が少しですが自発的に勉強をする事ができた事がここに入って唯一良かった点です。
総合評価 3.00投稿: 2018
講師4
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境2
塾内の環境3
料金2
料金
やはり、高校受験のための金額としては高い印象があります。もう少し、何とかならないかの印象が大きい感があります。
講師
あまり記憶にありません。ただ、塾に通うことで、色々な対策方法について入手することができました
カリキュラム
目指していた高校が、茨城県北部の中でもあまりない科であったため、合格ラインがいつまでもわからず、合格発表までわからなかったのが記憶にあります。
塾の周りの環境
日立駅に近いですが、電車がどうしても数なく、結局、送り迎えが多くなってしまった
良いところや要望
まあ、結果として子供の志望の高校に入学できたため、感謝はしていますが、合格ラインが難しい学校でも対応していただきたいと思います
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
総合評価 5.00投稿: 2017
講師5
カリキュラム・教材5
塾の周りの環境4
塾内の環境5
料金5
料金
他の塾と比べてもそれほど高いとは思わない。ただ、季節授業があるとプラスされるので…
講師
熱心で、生徒の質問に親身になった答えてくれている。生徒思い。
カリキュラム
日ごろの授業は、学校よりも早め。季節授業は復習となっている。そのため、子ども的には合っているようだ。
塾の周りの環境
駅にほど近いので、便が悪いわけでは決してない。ただ、時間帯、季節によっては車での送迎が殆どなので、路駐での送迎になってしまう。駐車スペースがあるとよい。
塾内の環境
駅に近いので線路沿い。しかし、それほど気にならないようです。
良いところや要望
先生がとにかく生徒に親身になってくれているところがよい。子どもが相談しやすいようだ。
その他気づいたこと、感じたこと
授業に関連する豆知識を盛り込んだ授業があってわかりやすいらしい。
総合評価 3.50投稿: 2017
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境3
塾内の環境4
料金2
料金
料金は思ったよりも高くてびっくりしました。もう少し安ければと思います。
講師
初めての映像授業なので、新鮮に感じたみたいです。家だとやる気が出ないので良かったと言ってました。
カリキュラム
映像授業が分かりやすくて良かったみたいです。ただ、回数が多くてついていくのが大変と言ってました。
塾の周りの環境
駅から近いのですが、駅から向かう途中が暗くてちょっと危ない感じでした。
塾内の環境
教室内は雰囲気としては良かったみたいです。特に問題もなかったのですが、部活が忙しくなかなか通えないようです。
良いところや要望
コマーシャルで宣伝しているだけあって、通うのが苦痛ではなかったようです。
総合評価 3.00投稿: 2017
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境3
塾内の環境3
料金3
料金
少し高いと思う。コスパはあまり良くないが相談できたのはよかった
講師
自分の力で受かったと思っているので特に良い場面も悪い場面ありません
カリキュラム
自分に合った難易度を洗濯できたのはよかった。まぁよかったと思っている。
塾の周りの環境
治安はあまり良くなかったと思う。駅前なので駅までが近いだけが取得
塾内の環境
パソコンで授業を受けるので静かでよかった。勉強が捗ったのは嬉しい。
良いところや要望
わかりやすい指導と大学生活が見えたことは良かったと思う。また、過去問が豊富なのもよかった
その他気づいたこと、感じたこと
うるさいこともあったが、集中すればなんてことなかった。
総合評価 4.50投稿: 2017
講師5
カリキュラム・教材5
塾の周りの環境4
塾内の環境5
料金3
講師
たくさんの先生方がいて、どの先生も授業がわかりやすいです。またどの先生も優しく楽しく塾にこれると思います。
塾の周りの環境
最寄り駅は日立駅で 本部の天竹ビルまで歩いて10分セントラルビルまでは歩いて5分程です。交通のアクセスはよい方だと思います。
塾内の環境
天竹ビルの本部では、1階には自習部屋があり、2、3階には個別に仕切られた勉強ルームがあります。そのため休みの日にも勉強をしにくることができます。
総合評価 4.25投稿: 2016
講師5
カリキュラム・教材5
塾の周りの環境3
塾内の環境4
料金3
料金
料金は他の塾などより、かなり良心的で適切な金額だと思います。やはり教材費はかなりかかりましたけどもね・・・・・
講師
楽しく通うことが出来て、希望校に合格することが出来ました。やる気を出させて下さる塾だと思います。
カリキュラム
夏の合宿での猛特訓でライバル達と夜遅くまで勉強したことにより、かなり刺激を受けて、最後の追い込みは目を見張るくらいに頑張り、希望校に合格することが出来たのだと思います。
塾の周りの環境
車でのお迎えは路中になるので不便でした。一斉に車が並ぶので警察がパトロールに来るくらいでした。ホテルやビルが立ち並ぶ所なので場所をもっと考えてもらうと良かったです。
塾内の環境
教室は壁一枚で区切られているので声が響いてくるらしかったです。ビルの中の一部屋なので仕方がないのですが、広いとなおよかったなあと思います。
良いところや要望
全体的に塾の雰囲気と講師の先生方はとても息子に合っていて楽しく通塾することが出来ました。保護者面談もあって良かったと思います。
その他気づいたこと、感じたこと
この塾のおかげで第一希望校に合格できたので、親子で満足しております。勉強の仕方も身に付いたことはとても良かったと思います。
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
総合評価 4.00投稿: 2015
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境4
塾内の環境4
料金4
料金
他の塾と比較しても、平均レベルだと思われます。志望校にも無事に合格できたことを考えると、コストメリットは妥当だと考えます。
講師
レベル分けのクラスとなっており、自然と競争環境が整い、刺激となった。
先生のレベルは平均以上であったと思われます。
カリキュラム
入塾における選抜試験から、生徒の絞り込みを行っており、これに成績順のクラス分けを用いて、自然と競争環境が整えられたようです。
塾の周りの環境
駅の近くで行く際の問題はありませんが、帰りは夜9時を過ぎるため、迎えに行く、ご家庭も多かったようです。
塾内の環境
学校での環境に近かったようです。先生と生徒のアトラクティブな授業環境が、適度な緊張感を生んでいたようです。
良いところや要望
ある意味、日立一高狙いに特化された塾だと思います。水戸一高等を狙う場合は、その旨の塾に通うのが良いと思われます。
その他気づいたこと、感じたこと
生徒の質が均一的なレベルなので、定期的なテストでの順位変動が、テスト前の準備量にダイレクトに繋がっていたようです。
総合評価 3.00投稿: 2015
講師2
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境3
塾内の環境4
料金3
料金
基本的なコースの料金に加えて、特別講義の料金が教科毎に掛るため、上のレベルを目指す生徒にとっては、割高な料金になってしまうのが不満である。
講師
自分でカリキュラムが組めるため、自分のペースで勉強を進めることができる。休日も教室を開放してくれるので、自習をするのに良い。
カリキュラム
教材はDVDを使ったもので、自分で勉強したいところを選んで進めることができるので、自分なりのスケジュールが立てやすい。
塾の周りの環境
日立駅から徒歩で10分位の場所で、周りは駐車場などで静かな場所であるが、夜は照明が少なく暗いところがある。
塾内の環境
基本的に自習で勉強を進めるスタイルなので、自己管理ができる生徒向きである。自分の好きな場所で勉強に集中できる環境である。
良いところや要望
難関校を目指す生徒には、それなりの特別コースを制定して、良い成績をあげた生徒には割引をするシステムを取り入れてほしい。
総合評価 3.75投稿: 2015
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境3
塾内の環境4
料金3
料金
あまり詳しくは知らないのですが,科目が多くなるとそれなりに高い金額になるなと思いました。テスト料が比較的高いのですが金額に見合ったところではないかと思います。
講師
子供も楽しそうに学習しています。先生の発言内容についても家で話題になり、会話が弾んでいますので,先生との関係性が良いことが感じ取れます。
カリキュラム
しっかりカリキュラムが作られていて、子供には大変そうだなと思いますが,それほど苦にはなっていないようです。
塾の周りの環境
駅から歩いて5分くらい離れているのですが,そこそこ人通りもある場所なので心配はありません。それでも迎えの車が並ぶので建物前の道路はある時間混雑します。
塾内の環境
見たところ特に普通の環境だと思いましたが,自習室もあるとのことなので、それなりに勉強しやすい環境なんだと思います。
良いところや要望
あちこち比較するほど選択肢が多くないので,なんとも言えないのですが,それなりに費用がかかるのはなんとかならないかなと思いました。
その他気づいたこと、感じたこと
昔と違って中学受験を考える親が多くなっていることを感じます。もう少し伸び伸びとした学校生活でもいいように漠然とは思ったりもしますが,周囲にあわせざるを得ない感じです。
総合評価 3.75投稿: 2015
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境4
塾内の環境4
料金3
料金
多少高めのような感じではあった。ただし、希望校には合格することができたので、良かったとは考えています。
講師
特に嫌がるわけでもなく、友達と楽しく学習できるようだった。ただし、保護者に配布する資料は明確でないものが多く、事務系職員の能力に疑問を感じた。
カリキュラム
ガッツリ感はないが、少し多めの宿題で、それが微妙に本人のやらなければいけないという認識につながり、結果として学習できていたよう。
塾の周りの環境
バス停から少し距離があり、車での送迎が必要で塾がある日は常に時間に縛られてしまい、生活が塾中心になっていた。そこに加えて天候による休塾の振り替え連絡が突然なので合わせるのも大変。
塾内の環境
学習スペース等もあり有効活用できるようではあったが、子供たちが使ったかは不明です。繁華街に近い割には静かな場所なので落ち着いて学べたと思う。
良いところや要望
全体的に塾の料金が高いので生活に負担がかかる。高校では進学クラスで補修授業があるので予備校通いもなく、そちらのほうが安く済んでいる。
その他気づいたこと、感じたこと
基本的に同じ中学校同士で少人数クラスを編成するため、学校の授業進捗にあった学習ができ、効率が良かったと考えています。
総合評価 3.00投稿: 2015
講師3
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境3
塾内の環境3
料金3
料金
他の塾との比較を考えると、人数を絞って確実に成果を出す方針であることを鑑みると、妥当な金額と思えます。
講師
回りが勉強している環境に自然と置かれたため、自然と勉強するようになりました。また、夏、冬休みに集中講義があったため、しっかりと地固めができた。
カリキュラム
コンスタントに成果を出すため、入塾試験で相応の質に絞っているようです。その中で、自然と競争心を煽っていく指導のため、自然とやる気が出たようです。
塾の周りの環境
駅の近くで、交通の便はよっかたです。但し、塾が終わる時間には、人通りが少なくなるため、帰りは車で迎え行くことが多く、少々負荷でした。
塾内の環境
インタラクティブな抗議方針であったため、集中力と緊張感がが保たれたようです。個人のスペースは広いとはいえませんが、十分なスペースが確保されていたようです。
良いところや要望
回りが勉強している環境であったこと、学力の質が同レベルであったことが良かったです。改善すべき点は、新期の塾と比較すると設備面が老朽化している点です。
その他気づいたこと、感じたこと
定期的に行われるテストの成績順に、クラス分けが頻繁に行われるので、自然と勉強に対する取り組みが活性化できできたこと。
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)
総合評価 4.00投稿: 2015
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境5
塾内の環境5
料金3
料金
通常授業分は他の塾とあまり変わりないと思います。それとは別に季節講習がありますが別の料金体制となっています。また中学3年生は受験対策用に必要に応じて、特別授業や本番前の集中講座などで別料金が発生します。中学3年生の時には費用がかかりましたが志望校に合格できたので妥当な金額だったと思います。
講師
通常授業の他に伸び悩んでいた苦手科目の指導に熱心に取り組んでいただきました。受験前には集中講座があり、テスト対策がかなり効果的です。
カリキュラム
通常授業では学校の授業内容よりも先の内容を進める予習中心です。季節講習などでこれまでの復習を行い、さらに応用力つける指導を行っていただきました。
塾の周りの環境
JRの日立駅から近いので交通の便は日中はいいですが、夜8時をすぎると電車の本数も少ないので中学生のお子さんまでは親御さんが送迎している方がほとんどです。
塾内の環境
中学生までは、団体で行う授業を行い、人数も多くても20人程度でのクラス編成で集中して勉強できる環境です。高校からは、パーテーションに区切られた環境で個人で受ける通信授業を行っています。
良いところや要望
熱心な先生方の指導の下で同じぐらいの学力の子と切磋琢磨して学習できたのが大変よかったと思います。自主学習室もあるので塾の授業時間だけでなく、早めに登校して学習できるのもよいと思います。
その他気づいたこと、感じたこと
毎回、宿題があり、次回に先生のチェックがあるので自宅で必ず予習復習を行っていました。そのおかげで学習の習慣がつき学校での成績もよかったと思います。
総合評価 2.75投稿: 2015
講師2
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境4
塾内の環境3
料金3
料金
他の塾と比較しても、それほど高くはないが、有名な講師がいるわけでもないのでもっと安くても良いと思う。
講師
質問に対して答える程度で教えるレベルはあまり高いとは言えない。特に有名な講師や名物講師がいるわけではない。
カリキュラム
自分の進み具合に合わせて、自由にカリキュラムが組める。学習したいDVDを見て、わからないところを質問するスタイルである。
塾の周りの環境
駅から徒歩で7分位。回りが駐車場であり、雑居ビルなどがなく、人通りも少なく静かな環境である。夜が人気が無いので心配なところがある。
塾内の環境
自習室があり、休みの日でも自由に使えるのが良い。一人で学習するスペースを確保でき、自分のペースで学習できる。
その他気づいたこと、感じたこと
学力は上がったが、第一志望に合格するまでにはいかなかった。最終的には、医学部を受験するところまではいったが、現役で国立に合格できなかった。
総合評価 2.75投稿: 2015
講師2
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境4
塾内の環境3
料金3
料金
他の塾と比較しても、それほど高くはないが、有名な講師がいるわけでもないのでもっと安くても良いと思う。
講師
質問に対して答える程度で教えるレベルはあまり高いとは言えない。特に有名な講師や名物講師がいるわけではない。
カリキュラム
自分の進み具合に合わせて、自由にカリキュラムが組める。学習したいDVDを見て、わからないところを質問するスタイルである。
塾の周りの環境
駅から徒歩で7分位。回りが駐車場であり、雑居ビルなどがなく、人通りも少なく静かな環境である。夜が人気が無いので心配なところがある。
塾内の環境
自習室があり、休みの日でも自由に使えるのが良い。一人で学習するスペースを確保でき、自分のペースで学習できる。
その他気づいたこと、感じたこと
学力は上がったが、第一志望に合格するまでにはいかなかった。最終的には、医学部を受験するところまではいったが、現役で国立に合格できなかった。
総合評価 3.00投稿: 2015
講師2
カリキュラム・教材3
塾の周りの環境4
塾内の環境4
料金3
料金
他の塾と比較しても、それほど高い料金ではないが、有名な講師がいない分もっと料金を安くしても良いと思う。
講師
有名な講師は特に居なかった。わからない点について生徒の質問に答える方式であるが、明解な解答が得られない時があった。
カリキュラム
自分で学習したい教科のDVDを見て、自習するスタイルで自分の進行に合わせてスケジュールを組むことができる。
塾の周りの環境
駅から徒歩10分位の場所にあり、中心街からはずれたところなので静かではあるが、夜は人通りがなく暗い場所がある。
塾内の環境
一人で勉強できるように自習室があり、休日でも学習できるように自習室がある。雰囲気的には自由な感じがある。
良いところや要望
医学部を受験するにあたってのさまざまな情報を入手することが出来たのは良かった。基本的なコースの他に特別コースは別料金が掛るので、その分の負担が大きい。
その他気づいたこと、感じたこと
自分で勉強ができる子供にとっては自分のペースで進められるので、成績も上がったが現役で国立の医学部に合格するレベルには届かなかった。
総合評価 3.75投稿: 2015
講師4
カリキュラム・教材4
塾の周りの環境3
塾内の環境3
料金4
料金
金額的にはかなり痛かったです。夏休みの時など 授業料プラス夏期講習代でかなりの金額になったように覚えています。
講師
帰りにビルの下まで降りてきて子供たちを見送る姿は親からみて好感度が高いです。塾に通わしている親は本当に先生、なんとかお願いします。って気持ちで挨拶して帰ります(笑)
カリキュラム
子供たちは嫌だったかもしれませんが、定期的にやるテストで成績順にクラス替えをするので、それだけで子供の勉強の状態がわかり一喜一憂してました。
塾の周りの環境
近くに郵便局があったので、送り迎えのついでに授業料の振込ができて便利でした。ただ、まわりの道路が狭いため、夜はお迎えの車を停める場所の争奪戦でした。
塾内の環境
男の子はあまり話さないし、授業参観などないのでくわしくは分かりませんが、雰囲気的に勉強できる環境は整っていたと思います。
良いところや要望
もう少し親にもいろいろな情報をもらえると参考になるのにな。とは感じたことがあります。あともう少し兄弟割引などがあると嬉しいです。
その他気づいたこと、感じたこと
親切に教えてもらえ、時間的な制約も柔軟に対応してもらえます。もっと厳しき教えてもらってもいい生徒はいると思います。
東進育英舎 日立校 へのお問い合わせ(無料)
-
通話無料
0078-600-502-215
月~土10:00~22:00/日9:00~18:00
-
料金を問い合わせる
(資料請求)

中学生向けの学習塾を地域から探す
茨城県の塾を授業形式から探す
個別指導形式 (小学生向け 中学生向け 高校生向け 幼児や浪人生向け )
集団形式 (小学生向け 中学生向け 高校生向け 幼児や浪人生向け )
茨城県の塾を合格実績から探す(高校生向け)
- 医・歯・薬学部 (33 件)
- 早慶上智 (18 件)
- 関関同立 (17 件)
- MARCH (17 件)
- 日東駒専 (14 件)
- 成成明学 (12 件)
- 大東亜帝国 (10 件)
- 旧帝大 (9 件)
- 産近甲龍 (1 件)
- 筑波大学 (14 件)
- 京都大学 (9 件)
- 東北大学 (9 件)
- 東京工業大学 (8 件)
- 茨城大学 (8 件)
- 埼玉大学 (6 件)
- お茶の水女子大学 (6 件)
- 一橋大学 (5 件)
- 宇都宮大学 (5 件)
- 千葉大学 (4 件)
- 大阪大学 (4 件)
- 東京外国語大学 (4 件)
- 東京大学 (4 件)
- 北海道大学 (4 件)
- 電気通信大学 (3 件)
- 横浜国立大学 (3 件)
- 信州大学 (3 件)
- 東京医科歯科大学 (3 件)
- 九州大学 (3 件)
- 金沢大学 (2 件)
- 群馬県立女子大学 (2 件)
- 群馬県立女子大学 (2 件)
- 埼玉県立大学 (2 件)
- 高崎経済大学 (2 件)
- 岩手大学 (2 件)
- 千葉県立保健医療大学 (2 件)
- 群馬大学 (2 件)
- 宮城教育大学 (2 件)
- 秋田大学 (2 件)
- 北海道教育大学 (2 件)
- 神戸大学 (2 件)
- 静岡大学 (2 件)
- 富山大学 (2 件)
- 東京学芸大学 (2 件)
- 山形大学 (2 件)
- 奈良教育大学 (2 件)
- 新潟大学 (2 件)
- 名古屋大学 (1 件)
- 法政大学 (17 件)
- 立教大学 (17 件)
- 中央大学 (15 件)
- 東京理科大学 (14 件)
- 慶應義塾大学 (14 件)
- 関西大学 (11 件)
- 日本大学 (11 件)
- 東洋大学 (11 件)
- 早稲田大学 (11 件)
- 明治大学 (11 件)
- 青山学院大学 (11 件)
- 成蹊大学 (10 件)
- 上智大学 (10 件)
- 国学院大学 (9 件)
- 同志社大学 (9 件)
- 東海大学 (9 件)
- 明治学院大学 (7 件)
- 明治学院大学 (7 件)
- 芝浦工業大学 (7 件)
- 獨協大学 (7 件)
- 学習院大学 (6 件)
- 専修大学 (6 件)
- 駒澤大学 (6 件)
- 武蔵野大学 (5 件)
- 東邦大学 (5 件)
- 立正大学 (5 件)
- 日本体育大学 (5 件)
- 同志社女子大学 (4 件)
- 文教大学 (4 件)
- 大妻女子大学 (4 件)
- 二松學舍大学 (3 件)
- 東京家政大学 (3 件)
- 神奈川大学 (3 件)
- 玉川大学 (3 件)
- 国士舘大学 (3 件)
- 武蔵大学 (3 件)
- 日本福祉大学 (3 件)
- 共立女子大学 (3 件)
- 実践女子大学 (3 件)
- 帝京大学 (3 件)
- 成城大学 (3 件)
- 学習院女子大学 (3 件)
- 創価大学 (3 件)
- 北里大学 (3 件)
- 東京農業大学 (3 件)
- 女子栄養大学 (2 件)
- 自治医科大学 (2 件)
- 獨協医科大学 (2 件)
- 神田外語大学 (2 件)
- 東京薬科大学 (2 件)
- 金沢医科大学 (2 件)
- 聖マリアンナ医科大学 (2 件)
- 東京女子大学 (2 件)
- 大東文化大学 (2 件)
- 昭和薬科大学 (2 件)
- 関東学院大学 (2 件)
- 高崎経済大学 (2 件)
- 順天堂大学 (2 件)
- 埼玉医科大学 (2 件)
- 日本医科大学 (2 件)
- 昭和大学 (2 件)
- 津田塾大学 (2 件)
- 関西学院大学 (1 件)
- 亜細亜大学 (1 件)
- 麻布大学 (1 件)
- 近畿大学 (1 件)
- 立命館大学 (1 件)
- 日本女子大学 (1 件)
この学習塾を選んだ方は以下も一緒に検討しています。
【茨城県】評判が良い塾から探す
【茨城県】講師の評判が良い塾から探す
【茨城県】料金の評判が良い塾から探す
【茨城県】クチコミが多い塾から探す
この学習塾を選んだ方は以下も一緒に検討しています。