JAXAに関するニュース
-
ElevationSpaceが技術参画のNeSTRA、JAXAの宇宙戦略基金を受託
展開型エアロシェル技術の地球大気圏突入実証と火星着陸機への適用を推進[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/rel…
PR TIMES 4月24日(木)12時47分
-
元JAXA宇宙教育センター長・北川ケイト氏が登壇!5月12日に未経験からのキャリア形成をテーマに宇宙の基礎講座を開催
株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、5月12日(月)に北川ケイト氏をお迎えしてイベントを開催しま…
PR TIMES 4月22日(火)11時47分
-
JAXA・東レ共同開発の宇宙技術を搭載したユニフォームが静岡県警察学校で採用
-高レベル消臭、汗ジミ防止、皮脂除去、驚きの速乾性にアイロンフリー等先端テクノロジーによる12個の機能性で、学生の日常生活のウエルネスを向上-この度、…
PR TIMES 4月21日(月)16時16分
-
JAXA、ブラックホール連星に天然の粒子加速器としての証拠を観測
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月18日、X線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」によるブラックホール連星「V4641Sgr」の観測結果から、通…
マイナビニュース 4月21日(月)11時31分
-
北極の海氷面積、人工衛星による観測史上最小に。JAXA・極地研発表
北極の冬季の海水域面積(年間最大面積)が、人工衛星による観測史上で最も小さくなったことを、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と国立極地研究所(NIPR)…
マイナビニュース 4月18日(金)20時50分
-
北極の“海氷域”、冬でも広がりにくく 衛星観測史上最小にJAXAが発表
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は4月18日、北極の年間最大面積(冬季海氷域面積)が、1979年の衛星観測開始以来、最も小さかったと発表した。北極の海…
ITmedia NEWS 4月18日(金)19時10分
-
トランプ政権、万博出展、はやぶさ2不調……JAXA新年度会見で山川理事長が語ったこと
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4月18日、山川宏理事長による定例記者会見を都内で開催。2028年3月末まで引き続き山川氏が理事長を務め、JAXAの…
マイナビニュース 4月18日(金)17時45分
-
北極の「冬季海氷域面積」過去最小
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは18日、北極の「冬季海氷域面積」が今年3月、1979年から続け...
共同通信 4月18日(金)16時2分
-
セック、第6回「きぼう」ロボットプログラミング競技会(Kibo-RPC)に協賛
Kibo-RPCは、国際宇宙ステーション内のドローンロボットのプログラミングを競う、JAXA主催の学生向けプログラミング競技会です。株式会社セック(代…
PR TIMES 4月17日(木)10時47分
-
JAXAベンチャー天地人、全国知識製造業会議2025 出展のお知らせ
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45963/177/45963-177-4df…
PR TIMES 4月14日(月)14時17分
-
天の川銀河中心の超新星残骸の“異常”をXRISMで観測 JAXA発表
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、JAXAが運用するX線分光撮像衛星「XRISM」を用いて、天の川銀河の中心に位置する超大質量ブラックホール「いて座…
マイナビニュース 4月4日(金)20時0分
-
探査機はやぶさ2、異常検知 JAXAが状況調査
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、小惑星探査機「はやぶさ2」が何らかの異常を検知し、自動で機体...
共同通信 4月2日(水)21時59分
-
「はやぶさ2」で異常検知、JAXAが状況確認中
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」が何らかの異常を検知し、自動で機体の安全を確保する状態になっていることを、はやぶさ2公式…
マイナビニュース 4月2日(水)21時19分
-
ASTRO GATE株式会社、経営体制変更のお知らせ。元JAXA射場エンジニアの中尾太一がCTOに、当社COO兼CSOの原田悠貴がCEOに就任。
経営体制の強化、CTOの新設で世界各地のスペースポート企画・運営事業を加速ロケットの離発着拠点となるスペースポート(宇宙港)の調査、企画、運営事業等に…
PR TIMES 4月2日(水)11時17分
-
JAXA、スパイレントの業界初Lunar PNTシミュレーション・ソリューションを採用し、月ナビゲーション・プログラムを推進
PNTXソリューションが次世代の宇宙探査能力開発をリードするPAIGNTON,UK-2025年3月25日-次世代のデバイスおよびネットワークのテストお…
PR TIMES 3月28日(金)16時17分
-
スペースデータ、JAXAの協力により実データを元にした宇宙ロボットシミュレーターを全世界に無償提供
誰もが宇宙ロボットを開発・利用できる未来へ[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80…
PR TIMES 3月27日(木)12時17分
-
JAXAからLP出資を受けたFrontier Innovations 1号、セカンドクローズの実施(中小機構様とJA三井リース様の新規LP加入について)
FrontierInnovations株式会社(本社:東京都中央区日本橋室町、代表取締役社長:西村竜彦、以下「当社」)は、当社が無限責任組合員として運…
PR TIMES 3月27日(木)11時47分
-
リッジアイ、JAXAと地球デジタルツイン研究に向けたAI実証
リッジアイ(Ridge-i)は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と、地球デジタルツイン研究に向けたAIを実証したと3月24日に発表。生成AIとJAXA…
マイナビニュース 3月25日(火)12時0分
-
リッジアイ、JAXAと地球デジタルツイン研究に向けたAIを実証
〜生成AIとJAXAEarthAPI、GoogleEarthEngineAPIなどの外部衛星データプラットフォームを接続しプロトタイプを作成〜AI・デ…
PR TIMES 3月24日(月)11時46分
-
気候変動対策考えるイベント参加者募集 JAXA衛星地球観測コンソーシアム
産官学による衛星地球観測に関する政策提言や共創活動を行う「衛星地球観測コンソーシアム(CONSEO)」は3月25日、「CONSEOステージ2025Sp…
OVO[オーヴォ] 3月21日(金)0時0分
-
JAXA発スタートアップ Penetrator、衛星データと水道の開栓データを組み合わせ「空き家」を発見するシステムを実証。空き家問題の解決に貢献
「相模原アクセラレーションプログラム(SAP)2024」を通じて、わずか数分で空き家候補を発見する新システムを開発[画像1:https://prcdn…
PR TIMES 3月19日(水)13時17分
-
高山市・飛騨市が共同で、JAXAベンチャー天地人の開発する漏水リスク管理業務システム「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入
宇宙ビッグデータを活用し、持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「天地人コンパス宇宙水道局」を提供する、JAXA認定の宇宙ベンチャー…
PR TIMES 3月18日(火)18時17分
-
大西卓哉氏、宇宙からX更新。無重力で「イケメンがパンパンに笑」「宇宙にいる人とX出来るなんて」
JAXA宇宙飛行士の大西卓哉さんは3月16日、自身のX(旧Twitter)を更新。国際宇宙ステーションへの到着を報告しましたが、その顔の変化にも注目が…
All About 3月17日(月)21時5分
-
小惑星探査機HeraのJAXA製カメラ、火星スイングバイで衛星ダイモスを撮影
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、欧州宇宙機関(ESA)が主導する二重小惑星探査計画の探査機「Hera」(ヘラ)が、日本時間3月12日21時50分に…
マイナビニュース 3月17日(月)21時0分
-
サバ缶、カップヌードル、柿の種…実は“日本人らしい”食品もたくさん! 多種多様な「宇宙食」の世界
人間の生活様式は主に衣食住の3つの要素に分けられ、これは地上だろうと宇宙だろうと変わりないでしょう。ただ、体がぷかぷか浮いたり、水が貴重な宇宙では、地…
All About 3月15日(土)20時35分
-
HAPS・航空機と地上間の通信に向け、JAXAらテラヘルツ帯で大容量伝送実験
早稲田大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究グループらは、テラヘルツ帯に対応した無線通信システムを試作し、4.4kmの距離で大容量伝送を可能とす…
マイナビニュース 3月12日(水)17時0分
-
地上の産業構造変革を通じて宇宙産業の変革へ繋げるスペース・ツイン(R)️構想を掲げるINDUSTRIAL-X、JAXAの宇宙戦略基金、技術開発課題の実施機関として採択
衛星メーカー間における衛星アーキテクチャ共有および開発プロセスの標準化・効率化に係るFS[画像1:https://prcdn.freetls.fast…
PR TIMES 3月10日(月)10時46分
-
JAXA、大西飛行士が乗る宇宙船打上げ・ISS到着生配信。13日朝8時〜
大西卓哉宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン運用10号機「Crew-10」の打ち上げと、国際宇宙ステーションへの到着の模様を、宇宙航空研究開発機構(JA…
マイナビニュース 3月7日(金)22時30分
-
科学大など、JAXA-SMASHで超小型ソーラーセイルの正式開発をスタート
東京科学大学(科学大)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、cosmobloomの3者は3月6日、3者による超小型衛星ミッション「超小型ソーラーセイルに…
マイナビニュース 3月7日(金)17時12分
-
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社は、JAXAの宇宙戦略基金事業の採択を受けました
今春から2年間かけて、精度の高い不審船検出システム“SmartTasking2.0”を開発し、東南アジアの海域にて実証試験を実施予定2025年2月7日…
PR TIMES 3月7日(金)12時46分
1~30/249件