アフガニスタンに関するニュース
-
日本大使館はだれの役に立っているのか
(勢古浩爾:評論家、エッセイスト)8月15日、タリバンが予想を裏切るスピードで、アフガニスタンの首都カブールを制圧した。その2日後、日本の大使館員12…
JBpress 9月22日(水)6時0分
-
「米国の衰退没落があらわに」北朝鮮、アフガン問題で非難
北朝鮮の国際問題研究院研究者の李成根(リ・ソングン)氏は、アフガニスタン問題をめぐり米国を非難する文を発表した。朝鮮中央通信が17日、伝えた。北朝鮮が…
デイリーNKジャパン 9月18日(土)10時2分
-
中国やアフガンに対する誤った見方をなぜか信じてしまう日本
1.タリバンの評価と情報収集8月末、日本政府によるアフガニスタンの首都カブールからの脱出作戦が遅れ、現地で日本の活動を支援してくれていたアフガニスタン…
JBpress 9月17日(金)6時0分
-
アフガンのガニ大統領はなぜ真っ先に逃げたのか
アフガニスタンの破滅的混乱を目の当たりにしたが、日本では同様のことは起こらないと思っていないだろうか。日本とは体制が異なる国家で、テレビ画像の中で見る…
JBpress 9月16日(木)6時0分
-
韓国に「恥辱」と呼ばれたアフガン退避作戦が示す課題
日本の「アフガン退避作戦」が残した教訓2021年8月15日、アフガニスタンの反政府武装勢力タリバンは、首都カブールを制圧した。現地の情勢が急速に流動化…
JBpress 9月15日(水)6時0分
-
アフガンの失敗で勢いづく中国の詭弁
9月6日、タリバンがアフガニスタンの全土制圧を発表した。2001年以来、米国がアフガニスタンにおいて目指してきたのは、未来にわたってテロの温床に戻るこ…
JBpress 9月14日(火)6時0分
-
中国やアフガニスタンで民主主義が不可能なわけ
ギリシアの哲学者ソクラテスは自分の知識が完全ではないことに気づいた。そしてこう悟った。「人はすべての知識を網羅することはできない。だが、無知であること…
JBpress 9月14日(火)6時0分
-
アフガンの真実を知る『タリバン』が20年ぶりに緊急重版!
米軍のアフガニスタン撤退により、再び歴史の表舞台に現れた「タリバン」アラビア語で「学生たち」を意味する彼らは何者なのか?現地取材に基づき、その特異なル…
Rooftop 9月13日(月)16時30分
-
アフガニスタンの復興支援に半生を捧げた中村哲医師の証言録『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 』のカバー公開と予約開始!
2021年9月13日、故・中村哲医師の証言録である新刊『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」』のカバーデザインが公開された。また各書店で予約受付も開始。同時…
Rooftop 9月13日(月)10時43分
-
中国の「一帯一路」アフガニスタン編〜鉱物資源の宝庫アフガンと中国を結ぶ交易ルートは?古代シルクロードと一帯一路の違い【連載】中国ウォッチ・ナウ!(1)
PhotobyShutterstock今や世界情勢を語る上で欠かせない中国という存在。日本人にとって近くて遠い存在とみなされがちなこの国は何を考えどこ…
FINDERS 9月10日(金)19時30分
-
「無様な逃亡の責任を取れ」米軍退役将官たちが怒りの公開状
(北村淳:軍事社会学者)バイデン大統領がアフガニスタンからの米軍完全撤退を急がせた結果、アメリカならびに協力諸国の市民・軍隊・外交団のアフガニスタンか…
JBpress 9月9日(木)6時0分
-
米軍撤退のアフガニスタンが「帝国の墓場」と言われる理由
米軍の撤退完了でテロ活動が活発化の気配「アフガニスタン撤退の完了を宣言する!」米中央軍のケネス・マッケンジー司令官のその悔しさをにじませた言葉と共に、…
ダイヤモンドオンライン 9月6日(月)6時0分
-
大量発生するアフガン難民を前に「もう無理」と叫ぶスウェーデン
アフガニスタンからの難民増加が見込まれることを受けて、欧州連合(EU)が揺れている。EUは2015年、シリアを中心に多くの難民が押し寄せる難民危機を経…
JBpress 9月4日(土)6時0分
-
アメリカの「アフガン敗戦」から日本が学ぶべき教訓
(北村淳:軍事社会学者)アメリカ政府が自ら主導して育成しようとしていたアフガニスタン政府ならびにアフガニスタン軍を捨て去って撤収逃亡したという状況を捉…
JBpress 9月2日(木)6時0分
-
アフガン撤収で思い知らされる日本の平和ボケ
断腸の思いでキーを叩きながら文字をひねり出している。各種報道によると、混乱のアフガニスタンからの移送対象は国際機関で働く日本人、大使館や国際協力機構(…
JBpress 8月31日(火)6時0分
-
池上彰氏も嘆く「日本の大学生は日韓の歴史を驚くほど知らない」
米軍が撤退を決めたアフガニスタンでは、米国の予想をはるかに超える勢いでイスラム勢力タリバンが主要都市を次々と制圧、ついには首都カブールも掌握した。国際…
JBpress 8月28日(土)6時0分
-
徹底解説:アフガニスタンの歴史と政権崩壊の理由、今後の展開
約3カ月間はタリバンの攻撃に持ちこたえるとみられていた。ところが、アフガン政府軍を主体とするアフガン治安維持部隊は、タリバンの急進撃の前に8月15日に…
JBpress 8月27日(金)6時0分
-
アフガニスタンで米国がさらした醜態を活用しようとする中国
(北村淳:軍事社会学者)アフガニスタンから米軍が撤収を始めると瞬く間にタリバンの勢力が回復し始め、先月(7月)下旬にタリバン代表団が訪中してから2週間…
JBpress 8月26日(木)6時0分
-
タリバン「最速の無血入城」は米軍植民地統治の当然の帰結
タリバンが10日で制圧米軍協力者全員の脱出は困難日本の1.7倍の面積を有するアフガニスタンでは、8月6日にタリバンが攻勢に出てから足掛け10日で、カブ…
ダイヤモンドオンライン 8月26日(木)6時0分
-
莫大な援助が水の泡、アフガニスタン崩壊が日本に与えた衝撃
(古森義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)日本の20年来の対アフガニスタン外交が数日にして崩れ去った。アフガニスタンの現政権の崩…
JBpress 8月25日(水)6時0分
-
アフガニスタンで銃撃されて亡くなった医師・中村哲が、「ラジオ深夜便」で語った貴重な証言録が書籍化決定!
株式会社NHK出版は、2019年にアフガニスタンで亡くなった医師・中村哲の証言録『わたしは「セロ弾きのゴーシュ」〜中村哲が本当に伝えたかったこと』の書…
Rooftop 8月23日(月)11時25分
-
【写真ルポ】20年前、現地取材で感じたタリバン「反米の論理」
(フォトグラファー:橋本昇)20年前、タリバンを取材するため現地に入った。2001年9月、アメリカは突然、アフガニスタンへの攻撃を開始した。ターゲット…
JBpress 8月23日(月)6時0分
-
アフガンからの無様な撤収劇に怒り心頭の米国民
飛行機から振り落とされる衝撃映像曲りなりにも内政外交で一応、成果を上げてきたジョー・バイデン大統領がタリバンに足を引っ張られてアフガニスタンからの撤収…
JBpress 8月22日(日)6時0分
-
アフガンを手中に収めたタリバンが穏健化すると考える合理的理由
(山中俊之:著述家/芸術文化観光専門職大学教授)1カ月前ここまで急展開すると思っていた人はごくわずかであろう。世界を震撼させたアフガニスタンにおけるタ…
JBpress 8月21日(土)6時0分
-
タリバンがアフガニスタンを掌握、中ロはこれからどう動くのか?
(藤谷昌敏:日本戦略研究フォーラム政策提言委員・元公安調査庁金沢公安調査事務所長)8月15日、アフガニスタンで、米国や日本など各国が支えてきたガニ政権…
JBpress 8月19日(木)6時0分
-
朝日新聞「アフガン写真削除」騒動、提供者の西谷氏「通訳が撮った」とブログで主張
朝日新聞が配信した記事に掲載されていた画像をめぐり、撮影者や撮影日時などが明らかでないとツイッターで指摘されていた問題で、画像を提供していたフリージャ…
弁護士ドットコム 8月18日(水)20時39分
-
アフガニスタンを制圧した謎の武装集団「タリバン」の正体
(黒井文太郎:軍事ジャーナリスト)8月15日、アフガニスタンの武装勢力「タリバン」が首都カブールを無血で制圧し、親米政権だったガニ政権は崩壊した。今後…
JBpress 8月18日(水)6時0分
-
【舛添直言】政権奪取のタリバンと真っ先に関係築く中国の魂胆
(舛添要一:国際政治学者)8月15日、タリバンはアフガニスタンの首都カブールに無血入城し、政権を奪取した。ガニ大統領は国外へ脱出した。このような情勢の…
JBpress 8月17日(火)17時0分
-
「在日アフガニスタン人の迅速な保護を」難民支援の弁護士らが声明
アフガニスタンで反政府勢力タリバンが首都カブールを勢力下に置くなどの事態を受け、難民を支援する弁護士の団体「全国難民弁護団連絡会議」は8月16日、アフ…
弁護士ドットコム 8月17日(火)11時21分
-
果実が食される「ザクロ」にはいつ・どんな花が咲くの?その花言葉は何?
フルーツとして食される「ザクロ」、多くの植物同様、このザクロにももちろん花が咲きます。果実こそ赤いですが、その花はオレンジ色となっています。そこでここ…
FUNDO 7月18日(日)4時0分
61~90/103件