国立科学博物館に関するニュース
-
【国立科学博物館】<夏休みを最後まで楽しもう!>8/30(火)開催! 同志社大 桝太一さん科博研究者 對比地孝亘 研究主幹と恐竜の展示を巡る、YouTube Live『科博から広がる自然科学の世界』
国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、サイエンス・コミュニケーションについて研究を行っている桝太一さん(同志社大学ハリス理化学研究所)と對比地孝亘研究主…
PR TIMES 8月18日(木)19時17分
-
【福島県磐梯町】官民協創で子どもたちの多様な学びの場を作る「まなびときばんだい」夏の学習イベントのご案内
〜国立科学博物館研究員による水辺の生き物の観察会などを実施〜福島県磐梯町が運営する「まなびときばんだい」は、学校でもなく、家庭でもないサードプレイスと…
PR TIMES 7月27日(水)21時17分
-
家でも国立科学博物館の気分! 動物や植物、岩石の標本が壁紙に
サンゲツは7月12日より、国立科学博物館とのコラボレーション壁紙「DAYANDNIGHTSCIENCEMUSEUM」を同館内の日本館ラウンジに施工した…
マイナビニュース 7月27日(水)11時39分
-
【国立科学博物館】企画展「残して伝える!科学技術史・自然史資料が語る多様なモノガタリ」 開催のお知らせ
国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、2022(令和4)年8月5日(金)から9月4日(日)までの期間、企画展「残して伝える!科学技術史・自然史資料が語る…
PR TIMES 7月26日(火)18時48分
-
国立科学博物館 サンゲツ コラボレーション壁紙を7/12より同館内ラウンジに施工
国立科学博物館で「DAYANDNIGHTSCIENCEMUSEUM“四六時中・サイエンスミュージアム”」の世界観を体験!株式会社サンゲツ(本社:愛知県…
PR TIMES 7月26日(火)13時47分
-
コワく、謎めいた存在 国立科学博物館で「毒」をテーマにした特別展
人間を含む生物に害を与える物質「毒」。時には武器や薬として使用され、生物の進化にも影響を与えてきた。動物、植物、菌類、そして鉱物や人工毒など、自然界の…
OVO[オーヴォ] 7月17日(日)10時0分
-
科博の化石ハンター展 「ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣」
夏休みの国立科学博物館は「化石ハンター」が主役だ。著名な化石ハンター、ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠で発見した恐竜や哺乳類の研究成果を、…
OVO[オーヴォ] 7月16日(土)10時0分
-
国立科学博物館・特別展「化石ハンター展」いよいよ開幕!展覧会オリジナルグッズでは、人気TVアニメ「PUI PUI モルカー」とのコラボが決定!音声ガイドでは、杉田智和さん&釘宮理恵さんが本展の見どころをストーリー仕立てで解説
国立科学博物館(東京・上野公園)では、著名な化石ハンターであるロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年を記念した特別展「化石ハンタ…
@Press 7月15日(金)15時0分
-
国立科学博物館、特別展「化石ハンター展」7/16-10/10
国立科学博物館・日本経済新聞社・BSテレビ東京は2022年7月16日から10月10日まで、国立科学博物館にて「ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央…
リセマム 7月11日(月)19時15分
-
【国立科学博物館 筑波実験植物園】きみにとどけ!植物園の魅力〜企画展「夏休み植物園フェスタ」開催〜
国立科学博物館筑波実験植物園(園長:細矢剛)において、7月23日(土)〜7月31日(日)まで、企画展「夏休み植物園フェスタ」を開催します。【詳細URL…
PR TIMES 7月11日(月)17時18分
-
【国立科学博物館】特別展「化石ハンター展 〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜」開催
独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)では、ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年を記念して2022年7月16日(土)から…
PR TIMES 7月8日(金)18時17分
-
【夏休み2022】かはくシネマトークショー「スギメ」8/1
国立科学博物館は、同館が企画・製作した長編ドキュメンタリー映画「スギメ」(上映時間:87分)の初となるスクリーン上映会とトークショーを2022年8月1…
リセマム 7月7日(木)19時45分
-
【国立科学博物館】筑波実験植物園内の花粉輸送ネットワークの解明
〜園外の一部の外来植物が植物園内の保全植物の繁殖を脅かす恐れ〜独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)の田中法生研究主幹(植物研究部多様性解析・保…
PR TIMES 7月6日(水)20時17分
-
愛知県豊橋市で企画展「ポケモン化石博物館」 市内にマンホールの“ポケふた”も設置
愛知県の豊橋市自然史博物館で7月16日〜11月6日まで、特別企画展「ポケモン化石博物館」が開催される。国立科学博物館の巡回展で、人気ゲーム「ポケットモ…
OVO[オーヴォ] 7月6日(水)15時35分
-
【国立科学博物館】東京湾から60kmの大室ダシ海底活火山の活動履歴を解明
独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)地学研究部の谷健一郎研究主幹は、国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長大和裕幸、以下「JAMSTEC」と…
PR TIMES 6月30日(木)10時47分
-
国立科学博物館「化石ハンター展」7/16-10/10
国立科学博物館・日本経済新聞社・BSテレビ東京は、特別展「化石ハンター展〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜」を、2022年7月16日から10月10…
リセマム 6月22日(水)10時15分
-
【国立科学博物館】哺乳類の多様で複雑な臼歯は単純な原理から生じる
〜草食は縞模様、肉食は水玉模様〜独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)の森田航研究員(人類研究部人類史研究グループ)、九州大学の三浦岳教授らから…
PR TIMES 6月14日(火)20時17分
-
【国立科学博物館】国立科学博物館Dr.STONE「Dr.STONEとめぐる科学の世界」
国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、2022年6月21日(火)より、アニメ『Dr.STONE』とのコラボ企画を実施します。企画の概要は、1.ミニ企画展…
PR TIMES 6月13日(月)9時17分
-
「博物館で見るような迫力」をおうちで体験サンゲツ国立科学博物館コラボレーション壁紙が気になる
でっかいクジラのオブジェでおなじみ、東京・上野公園内に位置する「国立科学博物館」。日本の自然や人々をテーマにした「日本館」と、世界中の動物&恐竜の化石…
Pouch[ポーチ] 6月7日(火)6時45分
-
国立科学博物館でクジラの研究をしている田島木綿子さんに聴くくさやの100倍臭い!?血まみれで行われるクジラの解剖現場
[画像1:https://prtimes.jp/i/3392/794/resize/d3392-794-4a99ce0177bfe131c0ae-1.…
PR TIMES 6月2日(木)14時48分
-
オンライン授業「かはくの昆虫博士とどんぐり林の虫たち」6/4
国立科学博物館は6月4日の「虫の日」にちなみ、2022年6月4日に子供向けオンライン授業「かはくの昆虫博士とどんぐり林の虫たち」を開催する。参加は1家…
リセマム 5月27日(金)17時45分
-
標本を眺めて暮らせる部屋に 科博とコラボした壁紙
パソコンやスマホではなく、部屋の壁紙。毎日意識しなくても眺めて暮らすことになる壁紙のデザインに、国立科学博物館の標本や資料が登場した。おし葉の標本やク…
OVO[オーヴォ] 5月27日(金)15時30分
-
【国立科学博物館】「サンゲツ国立科学博物館 コラボレーション壁紙」制作協力
標本・資料の新たな活用によって博物館をもっと身近に国立科学博物館(館長篠田謙一)は、博物館資源の多様な活用の新たな取り組みとして、このたび、株式会社サ…
PR TIMES 5月26日(木)19時17分
-
【国立科学博物館】海棲哺乳類情報データベースにストランディングマップの機能を拡充!
〜国内のイルカ・クジラなどの海岸打ち上げ事例が地図上で一目瞭然に!〜独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、国内で発生した鯨やイルカなど海棲哺…
PR TIMES 5月24日(火)19時17分
-
好評につき、『宝石のひみつ図鑑』重版決定! 国立科学博物館・特別展「宝石」会場販売でも人気!
世界文化社は、特別展「宝石地球がうみだすキセキ」(国立科学博物館:2022/2/19〜6/19)・(名古屋市科学館:2022/7/2〜9/19)開催に…
PR TIMES 5月24日(火)12時47分
-
【国立科学博物館】科博NEWS展示のご案内 日本天文遺産認定「小山ひさ子氏の太陽黒点スケッチ群」
国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、当館が有する「小山ひさ子氏の太陽黒点スケッチ群」(約1万枚)が2021年度(第4回)日本天文遺産に認定されたことを…
PR TIMES 5月19日(木)18時47分
-
【国立科学博物館】ニホンオオカミの起源を解明
山梨大学、国立科学博物館、東京農業大学、東京工業大学、国立遺伝学研究所、山形大学、国立歴史民俗博物館などからなる研究グループは、日本列島に生息していた…
PR TIMES 5月10日(火)18時20分
-
国立科学博物館「毒」テーマの特別展、2022年秋開幕
国立科学博物館・読売新聞社・フジテレビジョンは2022年11月1日から2023年2月19日、人間を含む生物に害を与える物質「毒」をテーマとした特別展「…
リセマム 5月2日(月)15時15分
-
【国立科学博物館】光合成を止(や)めた藻類の100年の謎解く全ゲノム解読に成功 —「植物-(ひく)光合成=動物」ではない—
概要光合成は光エネルギーを利用して生きていくことができるため便利だろうと考えられていますが、実際には進化の過程で光合成を止めた「元」植物や「元」藻類が…
PR TIMES 4月30日(土)10時48分
-
【国立科学博物館】国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座 「サイエンスコミュニケーション1(SC1)」2022/5/16(月)応募締切
独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、2022(令和4)年6月から2022(令和4)年8月までの期間、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ…
PR TIMES 4月28日(木)19時17分
1~30/105件
国立科学博物館のこれまでの出来事
-
2021年9月1日(水)
-
2021年6月5日(土)
-
2021年5月11日(火)
-
2020年8月3日(月)
-
2019年5月13日(月)