国立科学博物館に関するニュース
-
国立科学博物館「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」10/9
国立科学博物館は2023年10月9日、国際シンポジウム「われわれはどこから来て、どこへ行くのか」を開催する。日本語と英語の同時通訳予定。参加費は無料で…
リセマム 9月15日(金)13時15分
-
国立科学博物館「サイエンスコミュニケータ」養成講座6-8月
国立科学博物館は2023年6月〜8月、2023年度「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」(SC1)を開講する。対象は大学院生、博物館職員等の社会人。…
リセマム 4月21日(金)18時15分
-
デジタルでみる「東京自然いきもの展」かはく1/21-2/5
東京都環境局は2023年1月21日〜2月5日の期間、国立科学博物館にて体験型展示イベント「デジタルでみる身近な生きものの世界『東京自然いきもの展』」を…
リセマム 1月19日(木)10時15分
-
国立科学博物館、中高生向けサイエンスイベント12/11
国立科学博物館は2022年12月11日、「サイエンスコミュニケータ養成実践講座」受講生によるサイエンスイベントを開催する。午前はおもに中学生を対象にヒ…
リセマム 11月18日(金)16時15分
-
衣服を通して心を育てる「服育」! 国立科学博物館と子ども服「klädskåp(クレードスコープ)」がコラボアイテム発売
ナルミヤ・インターナショナルが展開するブランド「klädskåp(クレードスコープ)」は4月6日(木)10:00より、国立科学博物館のコラボレーション…
マイナビ子育て 10月9日(日)11時31分
-
国立科学博物館「大学生のための科学技術史講座」受講者募集
国立科学博物館は2022年10月から12月までの第2・第4金曜日、おもに大学生・大学院生・専門学校生対象に「FridayNightScience大学生…
リセマム 9月5日(月)9時15分
-
【夏休み2022】恐竜の展示を巡る、科博YouTube Live8/30
国立科学博物館は、サイエンス・コミュニケーションについて研究を行っている桝太一氏(同志社大学ハリス理化学研究所)と對比地孝亘研究主幹(地学研究部生命進…
リセマム 8月24日(水)9時45分
-
国立科学博物館、特別展「化石ハンター展」7/16-10/10
国立科学博物館・日本経済新聞社・BSテレビ東京は2022年7月16日から10月10日まで、国立科学博物館にて「ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央…
リセマム 7月11日(月)19時15分
-
【夏休み2022】かはくシネマトークショー「スギメ」8/1
国立科学博物館は、同館が企画・製作した長編ドキュメンタリー映画「スギメ」(上映時間:87分)の初となるスクリーン上映会とトークショーを2022年8月1…
リセマム 7月7日(木)19時45分
-
国立科学博物館「化石ハンター展」7/16-10/10
国立科学博物館・日本経済新聞社・BSテレビ東京は、特別展「化石ハンター展〜ゴビ砂漠の恐竜とヒマラヤの超大型獣〜」を、2022年7月16日から10月10…
リセマム 6月22日(水)10時15分
-
オンライン授業「かはくの昆虫博士とどんぐり林の虫たち」6/4
国立科学博物館は6月4日の「虫の日」にちなみ、2022年6月4日に子供向けオンライン授業「かはくの昆虫博士とどんぐり林の虫たち」を開催する。参加は1家…
リセマム 5月27日(金)17時45分
-
国立科学博物館「毒」テーマの特別展、2022年秋開幕
国立科学博物館・読売新聞社・フジテレビジョンは2022年11月1日から2023年2月19日、人間を含む生物に害を与える物質「毒」をテーマとした特別展「…
リセマム 5月2日(月)15時15分
-
研究者によるディスカバリートーク…国立科学博物館
国立科学博物館は2022年5月1日〜29日、「研究者によるディスカバリートーク」を開催。国立科学博物館の研究者が、展示や研究内容等について解説する。「…
リセマム 4月21日(木)9時15分
-
国立科学博物館、剥製3Dデジタル図鑑Web公開
国立科学博物館は、大型哺乳類を主とする「ヨシモトコレクション」の剥製3Dモデルと生物種のさまざまな情報を図鑑のように閲覧できる「剥製3Dデジタル図鑑『…
リセマム 4月5日(火)17時20分
-
特許庁国立科学博物館、子供の創造性を高めるコンテンツ
特許庁は国立科学博物館の協力のもと、特許庁Webサイトのキッズページにて「ひらめく!かいてん博物館」を開設した。「回転(かいてん)」の原理を使った国立…
リセマム 3月29日(火)9時15分
-
国立科学博物館筑波地区の一般公開「オープンラボ」4/24
国際科学博物館は2022年4月24日、「科博オープンラボ2022」を開催する。普段公開されていない国立科学博物館筑波地区の研究施設を年に1回だけ特別に…
リセマム 3月25日(金)9時15分
-
みなと科学館春の企画展「ダーウィンを驚かせた鳥たち」3/25-5/8
港区立みなと科学館は2022年3月25日〜5月8日までの43日間、2022春の企画展「国立科学博物館巡回展ダーウィンを驚かせた鳥たち日本の生物多様性と…
リセマム 3月22日(火)10時45分
-
ポケモンの化石や骨格標本!巡回展「ポケモン化石博物館」3・15から国立科学博物館で開催!
国立科学博物館において、巡回展「ポケモン化石博物館」を特別企画展として開催します。「古生物とポケモン」をテーマに、観察や比較を通じて、古生物学を楽しく…
マイナビ子育て 3月4日(金)17時31分
-
港区立みなと科学館「ダーウィンを驚かせた鳥たち」企画展
港区立みなと科学館は2022年春の企画展として、国立科学博物館の巡回展「ダーウィンを驚かせた鳥たち」を開催する。生物多様性を知る入口として、ダーウィン…
リセマム 2月4日(金)9時15分
-
博士たちの生き物「偏愛スペシャル」Web開催1/16、1/18
ガイアックスは1月16日と18日に、国立科学博物館・沖縄美ら海水族館・鳥羽水族館と共に、新春を記念したオンラインイベント「新春!博士たちの偏愛スペシャ…
リセマム 1月12日(水)13時45分
-
国立科学博物館「ポケモン化石博物館」3/15より開催
国立科学博物館は2022年3月15日〜6月19日、特別企画展「ポケモン化石博物館」を開催する。「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物…
リセマム 1月7日(金)9時15分
-
科博副館長スペシャルトーク「最新恐竜学」1/15…参加者募集
国立科学博物館は2022年1月15日、小学生を対象に、副館長スペシャルトーク「最新恐竜学」を開催する。午前と午後の1日2回開催で、定員は各60名。定員…
リセマム 12月27日(月)9時15分
-
「かはくの昆虫博士教室」1月開講、12/22に体験授業
ガイアックスは2022年1月より、体験プラットフォームaini(アイニ)で、国立科学博物館の昆虫博士ら5名と共に学ぶ昆虫好きな子供を対象とした有料コミ…
リセマム 12月15日(水)19時30分
-
かはく、未就学児向け「おうちでたのしむワークシート集」発売
国立科学博物館は2021年12月3日、親子で楽しめる未就学児向けのグッズとして制作した「おうちでたのしむワークシート集」のオンライン販売を開始した。国…
リセマム 12月7日(火)10時15分
-
科博の特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」2/19-6/19
宝石の「すべて」を科学的・文化的なアプローチで紹介する特別展「宝石地球がうみだすキセキ」が、2022年2月19日〜6月19日の期間中、国立科学博物館(…
リセマム 11月26日(金)9時15分
-
大英博物館ミイラ展かいけつゾロリ決定…オリジナルグッズも
国立科学博物館で2021年10月14日から2022年1月12日まで開催される特別展「大英博物館ミイラ展古代エジプト6つの物語」と、35年にわたり幅広い…
リセマム 10月11日(月)18時45分
-
約250点展示「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」
国立科学博物館は、特別展「大英博物館ミイラ展古代エジプト6つの物語」を2021年10月14日から2022年1月12日まで開催する。年齢や性別、社会的立…
リセマム 8月27日(金)11時45分
-
【夏休み2021】かはく、読書感想文や自宅学習にお勧め図書6作品を紹介
国立科学博物館は、小学生・中学生・高校生に勧めたい、国立科学博物館研究員が執筆した図書6作品を紹介している。夏休みの読書感想文や自宅学習、おうち時間の…
リセマム 7月29日(木)15時45分
-
【夏休み2021】科博、田島研究主幹桝アナのライブ配信イベント8/16
国立科学博物館は2021年8月16日、書籍「なぜ私たちは理系を選んだのか」で対談した、動物研究部田島木綿子研究主幹と日本テレビの桝太一アナウンサーによ…
リセマム 7月27日(火)17時45分
-
【夏休み2021】国立科学博物館、自由研究に役立つ学習コンテンツ&特別動画公開
国立科学博物館(かはく)は、引き続き行動が制限される2021年の夏休みに向けて、自宅で”かはく“を楽しめる新たなコンテンツを提供する。貴重な研究の紹介…
リセマム 7月21日(水)18時15分
31~60/97件