所得税に関するニュース
-
自宅で確定申告3割増の592万人=来場者数の2倍に—国税庁
2022年の確定申告で、自宅から所得税などの電子申告を行ったとみられる人は前年比34%増の約592万...
時事通信 5月31日(水)16時23分
-
月収20万円だと「住民税」はいくらになる?
私たちが受け取る給料から引かれる税金には、所得税と住民税があります。国に納める所得税は年末調整(住宅ローン控除を行う場合など一部は確定申告)で計算され…
All About 4月28日(金)8時10分
-
所得税と住民税とは?給料から天引きされる2つの税金
所得税と住民税の2種類の税金とは給与明細を見ると、給料から「所得税」と「住民税」の2種類の税金が引かれていることに気づくはずです。どうして2つに分かれ…
All About 3月30日(木)11時30分
-
アルバイト年収103万円以下でも、税金が給与天引きされるのはなぜ?
お金を貯めたい、家計を守りたい、と思っていても、お金にまつわることは難しい……と感じている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の…
All About 3月17日(金)11時30分
-
医療費控除で住民税は還付される?タイミングはいつ?
1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合、会社員も医療費控除の確定申告をすれば所得税が戻ってきます。少しだけ得した気分になりますよね。ところで、所得…
All About 3月8日(水)18時30分
-
元国税芸人さんきゅう倉田の「役に立ちそうで立たない少し役に立つ金知識」 第256回 それいけ確定申告! 3月15日まで
元国税職員さんきゅう倉田です。好きな申告方法は「スマホで申告」です。毎年2月16日〜3月15日までは確定申告期間です。日本は申告納税制度を採用している…
マイナビニュース 3月8日(水)6時8分
-
所得税と住民税が軽減される! iDeCoの特徴&注目すべきポイントをプロが解説
少子高齢化が進むなか、将来、年金をどれくらいもらえるか不安な人も多いのでは。iDeCoはそんな人が注目したい、私的年金制度。所得税と住民税が軽減される…
anan 4月23日(土)19時10分
-
世帯年収1200万円の不満「頑張っても所得税が重すぎ。"老後の不安もないし現状でいいかな"となあなあで終わります」
画像イメージ世帯年収1200万円あれば生活も安泰……とは行かないようだ。同世帯年収の30代前半男性(北海道/金融・保険系/正社員)は、日頃の生活感につ…
キャリコネニュース 3月9日(水)18時31分
-
所得900万円超えの負担感 40代男性「かなりの税負担。働き損な国なんだなと納得いかないです」
所得が900万円を超えると、所得税率が23%から33%にアップ。加えてさまざまな補助金の対象外となってくる。せっかく努力して収入を増やしたのに、と不満…
キャリコネニュース 9月3日(金)11時3分
-
年収1200万円の40代男性「結局、働かないほうが得ではないのか?」と税金に怒り
所得税の税率は、所得に比例して高くなり、最大で税率45%にもなる。住民税や消費税などほかの税金も含めれば、所得の半分近い金額を納税している人たちがいる…
キャリコネニュース 5月22日(土)6時0分
-
「これでは国の税金奴隷。こんな国で夢も希望も持てるわけない」高額な税金に激怒する40代女性
所得に応じて徴収される所得税や住民税、何かを購入するたびに課される消費税。ほかにも税金を支払う場面は生活のなかにあふれているため、うんざりした経験のあ…
キャリコネニュース 2月6日(土)8時0分
-
「わずかな昇給も税金に消え、生活カツカツ。子どもなんて到底無理」30代既婚男性の叫び
「息をするだけで税金を取られる」と言っても大げさではないほど、日常のあらゆる場面で徴収される税金。所得税や住民税、消費税、自動車税、固定資産税など、何…
キャリコネニュース 1月29日(金)7時0分
-
「日本はいつから子どもを持つことが贅沢になったのか」と怒る30代男性の声
給与明細の額面に対する手取りの少なさに、驚いた経験を持つ人は多いのではないだろうか。ご存知の通り、日本の所得税は累進課税制度が採用されているために、稼…
キャリコネニュース 1月12日(火)7時0分
-
本当に損なの?東京都のベビーシッター1時間150円の支援事業 実際に計算してみた
東京都のベビーシッター利用支援事業がネット上で物議を醸している。都は来年度から、利用者負担額を1時間あたり150円に減額することを発表。一見格安に思え…
キャリコネニュース 2月13日(木)15時42分