東工大に関するニュース
-
可視光によりCO2からギ酸を高効率的に合成する触媒開発 東工大ら
東京工業大学、関西学院大学などは5月30日、可視光を用いて、CO2からギ酸を高効率的・高選択的に合成する固体光触媒KGF-10を開発したと発表した。こ…
財経新聞 6月1日(木)16時30分
-
サンゴ礁の再生プロジェクト「InCORE(TM)」をフィリピンで始動
アジア開発銀行の国際公募サンゴ再生事業に採択鹿島(社長:天野裕正)は、東京工業大学(以下、東工大)、フィリピン大学ビサヤ校と共同で、気候変動と人間活動…
PR TIMES 5月31日(水)18時16分
-
「触覚」を有する手術支援ロボットシステム 「Saroaサージカルシステム」が製造販売承認を取得
-東工大、東京医科歯科大との研究成果を実用化へ-[画像1:https://prtimes.jp/i/84908/7/resize/d84908-7-8…
PR TIMES 5月31日(水)17時46分
-
ChatGPT、大学で使ってもいい?東大「『知ったかぶりの人』と話す感じ」東工大「鵜呑みはAIへの隷属」筑波「積極活用が基本」
ChatGPTなど生成系AIの利用について方針を示した神戸大学のホームページあわせて読みたい「...
ハフポスト日本版 5月24日(水)8時3分
-
吉川明日論の半導体放談 第263回 東工大のTSUBAME4.0はスパコンの民主化を目指す
2023年6月版のTop500が発表された。前回に続いて、米国の政府研究機関ORNL(オークリッジ国立研究所)の“Frontier”がエクサ時代の首位…
マイナビニュース 5月24日(水)7時15分
-
【夏休み2023】日本MIT会東工大「STEMワークショップ」
マサチューセッツ工科大学の日本同窓会、日本MIT会と東京工業大学は2023年8月6日、小学5、6年と中学1年の女子を対象に、STEMワークショップを開…
リセマム 5月22日(月)12時45分
-
東工大が次世代スパコン「TSUBAME4.0」の構築を開始、理論AI演算性能は952PFlops
東京工業大学(東工大)は5月18日、同大学術国際情報センター(GSIC)が、次世代スーパーコンピュータ(スパコン)「TSUBAME4.0」を2024年…
マイナビニュース 5月18日(木)19時33分
-
東工大のスパコンTSUBAME4.0が来春稼働開始
AI向け演算性能952ペタフロップス、「もっとみんなのスパコン」の実現へ[画像1:https://prtimes.jp/i/45092/111/res…
PR TIMES 5月18日(木)17時16分
-
東工大など、二硫化モリブデンをペプチド修飾した高感度バイオセンサを開発
東京工業大学(東工大)と弘前大学は5月12日、ペプチド(アミノ酸数50以下の分子)の自己組織化を利用して、半導体ナノシートである「二硫化モリブデン」(…
マイナビニュース 5月15日(月)18時43分
-
ユーザーだます、悪意あるUI「ダークパターン」 日本のアプリでどのくらいあるか 東工大が調査
東京工業大学アスピレーショナル・コンピューティング・ラボに所属する研究者らが発表した論文「LinguisticDead-EndsandAlphabet…
ITmedia NEWS 5月11日(木)8時5分
-
東工大、温和な条件下で従来よりも高効率なアンモニア合成触媒を開発
東京工業大学(東工大)は4月28日、充填トリジマイト型構造を持つアルミン酸バリウム「BaAl2O4」内の酸素の一部をヒドリドイオン(H-)に置き換えた…
マイナビニュース 5月1日(月)14時46分
-
東工大、酸化物熱電材料への水素添加で熱電変換効率の向上に成功
東京工業大学(東工大)は4月19日、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)の多結晶体に水素(H)を添加し、高性能熱電材料に必要な「低い熱伝導率」と「高…
マイナビニュース 4月21日(金)14時43分
-
野球上達AIの開発加速へ、東工大の青木尊之教授がKnowhereの顧問に就任
Knowhereは、4月13日東京工業大学(東工大)学術国際情報センターの青木尊之教授が顧問に就任したことを発表した。同社は、野球におけるピッチャー向…
マイナビニュース 4月14日(金)15時41分
-
千葉大など、使用後に肥料として使えるプラスチックの機能化手法を確立
千葉大学、東京工業大学(東工大)、東京大学(東大)の3者は、植物を原料とした高分子(プラスチック)の機能化手法を確立したこと、ならびに機能化されたプラ…
マイナビニュース 4月12日(水)18時46分
-
【東工大名誉教授が教える】“ヒンドゥー教”と一神教の決定的な違いとは?
「死」とは何か。死はかならず、生きている途中にやって来る。それなのに、死について考えることは「やり残した夏休みの宿題」みたいになっている。死が、自分の…
ダイヤモンドオンライン 4月8日(土)6時0分
-
東大? 一橋? 東工大? 東日本の国公立大学の序列はどうなった?【2023年最新マップ付き】
20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつく…
ダイヤモンドオンライン 4月1日(土)6時0分
-
東京工業大学 社会人向けMOT(技術経営)「エッセンシャルMOT夏季集中コース(全20回)」が6月に開講!
〜東工大MOT(技術経営)のエッセンスがオンライン講義形式により日本全国で学べる〜東京工業大学(実施:技術経営専門職学位課程)では、MOT(技術経営)…
PR TIMES 3月29日(水)18時16分
-
東工大、折り紙構造の膜アンテナ展開技術を宇宙空間で実証実験へ
東京工業大学(東工大)は3月16日、宇宙システム新規技術「折り紙構造による超高利得展開リフレクトアレーアンテナ技術の宇宙実証」が、宇宙航空研究開発機構…
マイナビニュース 3月17日(金)17時55分
-
卓越大学院プログラムの中間評価、千葉・東工大・名古屋が最高評価
文部科学省は2023年3月15日、「卓越大学院プログラム」(2019年度採択)の中間評価結果を公表した。9大学11プログラムのうち、最高評価Sを獲得し…
リセマム 3月16日(木)13時20分
-
一橋大/東工大「就職先企業・団体」ランキング2022!今年も圧倒的人気だった業界・企業は?
コロナ禍が続く「不確実性」の中で就活をした主要大学の学生は、どのような企業・団体を選んだのだろうか。国公立・私立主要27大学別の2022年就職先ランキ…
ダイヤモンドオンライン 3月10日(金)6時0分
-
「プロジェクト・ビジョン2022」展示発表会イベントレポート クーパービジョン・ジャパン東工大野原研究室産学連携プロジェクト
リサイクル可能なコンタクトレンズの“空ケース”の半数が燃えるゴミに捨てられる課題を問い直す消費者のサステナブルな行動・意識を喚起する体験型デザイン・ア…
PR TIMES 3月9日(木)16時16分
-
【大学受験2023】国公立大の人気堅調、東工大等で志願者増…河合塾分析
河合塾は2023年2月22日、文部科学省の公表に独自調査を加えた「2023年度国公立大志願状況」を大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載した。難関…
リセマム 2月24日(金)10時45分
-
クーパービジョン・ジャパン東工大野原研究室 産学連携プロジェクト「プロジェクト・ビジョン2022」展示発表会
ユーザーに問いかける、コンタクトレンズ業界の環境問題と未来ープラスチックの先に見えるもの:コンタクトレンズのブリスター、どう考える?ー日程:3月3日(…
PR TIMES 2月20日(月)11時16分
-
【知財セミナー】弁理士東工大副学長が語る! ベンチャー企業が大企業との共創を成功させる知財のイロハ
〜Web3空間の知財とビジネスチャンス〜【日本弁理士会共催・2025年日本国際博覧会協会後援イベント】Web3空間をビジネスチャンスにつなげる知財戦略…
PR TIMES 2月17日(金)8時46分
-
バイオプロセスAIのdigzyme、酵素機能改良サービス「digzyme Spotlight」の有償PoCを開始
AIによるデータ駆動型のサービスで酵素の研究開発をサポートバイオインフォマティクスを基盤技術とする東工大発ベンチャー「株式会社digzyme(ディグザ…
PR TIMES 1月23日(月)10時46分
-
東工大と東京医科歯科大、統合後の新名称「東京科学大学」
2024年度中をめどに統合することで合意した東京工業大学と東京医科歯科大学は2023年1月19日、統合後の新大学名称を「東京科学大学」と決めたことをW…
リセマム 1月19日(木)17時15分
-
【大学入学共通テスト2023】昨年の事件受け厳戒態勢の中、試験開始…東工大試験会場のようす
3年目となる大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が、2023年1月14日午前9時30分に始まった。2023年度(令和5年度)大学入学…
リセマム 1月14日(土)9時36分
-
菌が作るプラスチック素材 強度と分解の両立に期待 東工大の研究
環境にやさしい様々な素材が開発されてきている。東京工業大学は5日、菌が体内で作る物質を材料にした、微生物ポリエステルの生合成に成功したと発表した。これ…
財経新聞 1月9日(月)17時16分
-
【岡山大学】岡山大学技術職員が東工大TCカレッジ技術・研究支援発表会で「日本電子賞」を受賞!
2023(令和5)年1月7日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/[画像1:https://prtimes.jp…
PR TIMES 1月8日(日)12時46分
-
【大学入試2023】理系学部で女子枠が増加…旺文社
旺文社教育情報センターは2022年12月22日、「大学入試で女子枠を設ける大学が増加」をWebサイトに掲載した。女子枠が設けられるのは、おもに工学部系…
リセマム 1月5日(木)15時15分
1~30/64件