文部科学省に関するニュース
-
オンラインの理科、中学校45校実施できず
文部科学省は22日、デジタル端末を使いオンラインで出題・解答する新方式(CBT)で初めて実施した全国...
共同通信 4月22日(火)16時17分
-
株式会社Aoba-BBT、文部科学省「WWLコンソーシアム構築支援事業」を受託
〜リアルとオンラインを融合させた学びで、高校生のグローバル教育を推進〜株式会社Aoba-BBT(本社:東京都千代田区、代表取締役:柴田巌、以下「Aob…
PR TIMES 4月22日(火)13時46分
-
文科省、子供読書キャンペーン「#あなたと読みたい1冊」
文部科学省は2025年4月18日より特設ページを設け、「子供の読書キャンペーン#あなたと読みたい1冊」を実施している。著名人のおすすめ本の紹介とメッセ…
リセマム 4月21日(月)17時15分
-
「指定宗教法人」清算へ指針 文科省、旧統一教会を念頭
文部科学省は18日、献金被害者救済の特例法に基づく「指定宗教法人」の清算に関する指針の策定に向け、検...
共同通信 4月18日(金)11時58分
-
世界の記憶に増上寺仏典、原爆資料は見送り
文部科学省によると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は17日、重要な文書や絵画などを保護する「世界の...
共同通信 4月17日(木)20時24分
-
特異な才能のある児童生徒の支援事業、愛媛大ら4団体採択
文部科学省は2025年4月11日、2025年度「特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」について採択団体を公表した。3つの事業で計4団体…
リセマム 4月14日(月)14時15分
-
【岡山大学】岡山大学が文部科学省「高度医療人材養成事業(大学病院における医療人材養成環境の更なる高度化)」に採択
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3031/72793-3031-5…
PR TIMES 4月13日(日)11時16分
-
『日本の科学と産業を加速する博士人材の“育成と活用”の現状と今後』ラウンドテーブル開催レポート
文部科学省高見暁子氏、一橋大学イノベーション研究センター吉岡徹氏、LabBase代表加茂が登壇[画像1:https://prcdn.freetls.f…
PR TIMES 4月8日(火)10時17分
-
株式会社Kanatta 代表取締役社長 井口恵が文部科学省「アントレプレナーシップ推進大使」に就任
〜全国の小中高生向けにアントレプレナーシップ教育を支援〜2025年4月1日、株式会社Kanatta(本社:東京都、代表取締役社長:井口恵、以下「Kan…
PR TIMES 4月4日(金)14時40分
-
文部科学省委託事業 合同成果報告会を開催
—教師人材の確保に向けた新たなアプローチを議論—[画像:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/…
PR TIMES 4月3日(木)11時47分
-
旺文社、独自の「新CEFR対照表」2025年3月版公表
旺文社教育情報センターは2025年3月31日、英語外部検定利用入試におけるスコア設定用「新CEFR対照表」の2025年3月版を公表した。2018年発表…
リセマム 4月2日(水)14時45分
-
10年で世界に誇るグローバル・ラーニング・コミュニティの確立 文部科学省「スーパーグローバル大学創成支援事業」で最高評価「S」を獲得
立命館アジア太平洋大学(大分県別府市、学長:米山裕、APU)は、文部科学省が推進するスーパーグローバル大学創成支援事業(以下、SGU)の令和6年度事後…
Digital PR Platform 3月31日(月)14時5分
-
全国中高対象|文部科学省選定【映画教育】プログラム導入校受付開始!「命」をテーマにした映画「郷」の教材活用
2024年完成、上海国際映画祭や様々な映画祭にノミネートされた新作映画が教材として活用できる!人権教育・いじめ防止対策・道徳的な補助教材として、子ども…
PR TIMES 3月27日(木)10時47分
-
「100年に1回」が毎年発生 今世紀末の高温、大雨も増
気象庁と文部科学省は26日、地球温暖化などによる気候変動の将来予測をまとめた報告書の最新版「日本の気...
共同通信 3月26日(水)16時24分
-
SSH指定校、基礎枠20校など新規採択…文科省
文部科学省は2025年3月24日、2025年度(令和7年度)のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校について発表した。基礎枠20校、文理融合基…
リセマム 3月25日(火)13時15分
-
SpeedVisa、留学生の在籍管理をスマートに行える「Smart Check-In」機能を新たに提供。
文部科学省・入管の最新通達を背景に、大学の受入れ担当者の悩みを解消する在籍管理機能[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.…
PR TIMES 3月24日(月)17時17分
-
広島女学院大学、YIC学院へ管理主体移管計画
広島女学院大学は2025年03月18日、管理主体を2026年4月に学校法人広島女学院から学校法人YIC学院(京都)に移管する計画を進めていることを発表…
リセマム 3月24日(月)12時15分
-
【開催報告】第85回 日本の医療の未来を考える会 厚生労働省・文部科学省 共同講演「大学病院を取り巻く現状と課題」
〜病院経営者の羅針盤・月刊『集中』が主催する月例勉強会を開催しました〜[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/re…
PR TIMES 3月19日(水)18時17分
-
卓越大学院プログラム事後評価…7大学が最高S評価
文部科学省は2025年3月17日、「卓越大学院プログラム」(2018年度採択)の事後評価結果を公表した。13大学15プログラムのうち、北海道大学、筑波…
リセマム 3月18日(火)15時45分
-
ワンキャリア、文部科学省「全国アントレプレナーシップ醸成促進事業」における学生コミュニティ自立化に向けた調査・分析業務の実証パートナーに決定
就活サイト「ONECAREER」ユーザーをはじめ、大学生・大学院生向けのアントレプレナーシップ教育を推進[画像1:https://prcdn.free…
PR TIMES 3月18日(火)14時46分
-
【大学受験2025】国公立(中・後期)25大学で2段階選抜
文部科学省は2025年3月10日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜(中期・後期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は25大学…
リセマム 3月10日(月)14時45分
-
【岡山大学】地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)採択大学と文部科学省との政策懇談会で那須保友学長が取り組みを発表
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2967/72793-2967-e…
PR TIMES 3月10日(月)10時46分
-
記者向けラウンドテーブルのご案内 『日本の科学と産業を加速する博士人材の“育成と活用”の現状と今後』
文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室長高見暁子氏・一橋大学イノベーション研究センター吉岡徹氏登壇。2025年3月27日(木)14時開…
PR TIMES 3月7日(金)10時47分
-
明治大学総合数理学部 2026年度よりデータサイエンス・AI関連の教育を強化〜文部科学省 令和6年度「大学・高専機能強化支援事業」選定を受け〜
明治大学総合数理学部は、2013年4月の学部開設以来、「社会に貢献する数理科学の創造・展開・発信」という理念のもと、数理科学を基盤とした教育・研究を展…
PR TIMES 3月4日(火)17時16分
-
学校の適正規模・配置…日本型教育推進へ第1回会議3/5
文部科学省は2025年3月5日、第1回「『「令和の日本型学校教育』を推進する学校の適正規模・適正配置の在り方に関する調査研究協力者会議」を開催する。傍…
リセマム 3月4日(火)13時15分
-
小型ロケットZEROを開発するインターステラテクノロジズ、文部科学省のSBIR事業で14.4億円の追加交付が決定
累計交付額は最大80.7億円に[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/43667/72…
PR TIMES 2月21日(金)17時47分
-
【文部科学省後援】ELEC春期英語教育研修会 3/26-31・ELEC小学校英語教育workshop 3/29-31開催 申込受付中!
英語教育のさらなる充実を目指し、指導法や実践事例を深く学ぶ研修会を開催。現場で役立つ知識やスキルを身につけ、指導の質を高める機会として、ぜひご参加くだ…
PR TIMES 2月20日(木)10時46分
-
「再生医療で描く日本の未来」研究会が文部科学省に提言書を申し入れ、野中厚副大臣に手交。
学校法人先端教育機構事業構想大学院大学(本部:東京都港区学長:田中里沙)は、政産官学連携で取り組む「再生医療で描く日本の未来」研究会でまとめた提言書を…
PR TIMES 2月19日(水)14時46分
-
学ぶ意識の低下に挑むイマジナが、日本の国際競争力向上を志し、未来を切り拓く
近年、世界中で「主体的に学ぶ意識」が低下しているとの声が上がっています。特に日本では、文部科学省の調査やOECDの国際比較データからも、成人の自己啓発…
PR TIMES 2月18日(火)18時17分
-
株式会社TENHO、文部科学省の「高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)」採択校の取り組みの一環として、北海道函館工業高等学校に対してAI共創型探究学習プログラムを提供開始
株式会社TENHO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田村允)は、北海道函館工業高等学校に対して「AIを活用した探究学習プログラム」の提供を開始します[…
PR TIMES 2月17日(月)12時46分
1~30/300件