文部科学省に関するニュース
-
重大事態への対応、より明確化…いじめ重大事態ガイドライン改訂
文部科学省は2024年9月2日、いじめの重大事態の調査に関するガイドラインの改訂について公表した。改訂により、重大事態調査への学校や関係者の対応をより…
リセマム 9月3日(火)19時45分
-
名古屋商科大学、文部科学省 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定
名古屋商科大学経営学部のデータサイエンス教育課程が2024年8月27日付で文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に…
PR TIMES 9月3日(火)12時16分
-
【大学受験2025】国立大の入学定員9万6,393人…前年度比326人増
文部科学省は2024年8月30日、2025年度(令和7年度)国立大学の入学定員(予定)を発表した。学部の入学定員は前年度比326人増の9万6,393人…
リセマム 9月2日(月)18時32分
-
横浜商科大学の「データサイエンス教育プログラム」が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定
横浜商科大学(横浜市鶴見区、学長:羽田功)が2023年度より全学生を対象に行っている「データサイエンス教育プログラム」が、文部科学省による令和6年度「…
Digital PR Platform 8月30日(金)14時5分
-
文科省概算要求、総額5兆9,530億円…教職調整額13%へ
文部科学省は2024年8月29日、2025年度予算の概算要求を公表した。一般会計の歳出予算は、対前年度比11.5%増の5兆9,530億円。教師の処遇改…
リセマム 8月30日(金)11時45分
-
【城西国際大学】「JIU 数理・データサイエンス・AI教育プログラム」が、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(応用基礎レベル)」に認定
城西国際大学の「JIU数理・データサイエンス・AI教育プログラム」が、文部科学省による2024(令和6)年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラ…
Digital PR Platform 8月29日(木)14時5分
-
インド、ケニアでの日本型音楽教育導入に関する事業が 文部科学省「日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)」応援プロジェクトに採択
ヤマハ株式会社(以下、当社)が展開している、インド共和国(以下、インド)とケニア共和国(以下、ケニア)での初等音楽教育支援事業が、文部科学省による「令…
PR TIMES 8月28日(水)15時46分
-
夏休み明けの子供たちへ…文科大臣が相談呼びかけ
文部科学省の盛山正仁大臣は2024年8月27日、夏休み明けの子供たちに向けたメッセージ「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」を公表した。小学生〜大学…
リセマム 8月28日(水)14時15分
-
【岡山大学】文部科学省主催「未来の博士フェス2024」に参加した岡山大学大学院生らが那須保友学長を表敬訪問〜社会変革の起爆剤となる高度専門人材(ナレッジワーカー)としての博士人材の育成・輩出へ〜
2024(令和6)年8月27日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/[画像1:https://prtimes.j…
PR TIMES 8月27日(火)10時46分
-
2024年度文部科学省委託事業「就労者に対する日本語教師初任者研修」受講者募集(9月開講/土曜コース・金曜コース)
2024年度文部科学省委託現職日本語教師研修プログラム普及事業「就労者に対する日本語教師初任者研修」[画像:https://prtimes.jp/i/…
PR TIMES 8月22日(木)17時16分
-
管清工業、令和6年文部科学省「こども霞ヶ関見学デー」にて出前授業を実施
将来を担う子供達へ伝えていく水資源の大切さ管清工業株式会社(本社:東京世田谷区代表:長谷川健司以下、当社)は、8月7日(水)に文部科学省で行われた「こ…
PR TIMES 8月20日(火)19時16分
-
「授業準備ネット」が文部科学省『令和6年度 日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)応援プロジェクト』に採択
株式会社スプリックス(本部:東京都渋谷区/代表取締役社長:常石博之)は、教員向け情報共有プラットフォーム「授業準備ネット」が、文部科学省『令和6年度日…
PR TIMES 8月20日(火)16時16分
-
日本語指導が必要な児童生徒6.9万人、15年間で倍増…文科省
公立小中高等に在籍する日本語指導が必要な児童生徒数は2023年5月時点で69,123人であることが、文部科学省が2024年8月8日に公表した調査結果か…
リセマム 8月13日(火)18時45分
-
8月7日・8日開催「こども霞が関見学デー」の「検定試験体験プログラム」に算数検定の体験ブースを出展 文部科学省が後援する7検定を楽しく体験できる
算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:…
@Press 8月5日(月)14時0分
-
GlobalInnovation人材育成フォーラム8/6、ライブ配信
文部科学省は2024年8月6日、第3回「GlobalInnovation人材育成フォーラム」を開催し、留学促進方策などの論点について、グローバル人材育…
リセマム 8月5日(月)13時45分
-
学年上がるほど「近視」が進行…児童生徒の近視実態調査
文部科学省は2024年7月31日、児童生徒の近視実態調査事業の2023年度(令和5年度)結果報告書を公表した。長いほど近視の度合いが強いとされる目の角…
リセマム 8月1日(木)19時45分
-
国際化学オリンピック、金2人・銀2人…全員メダル獲得
文部科学省は2024年7月31日、第56回国際化学オリンピックにおいて、参加した生徒が金メダル2個、銀メダル2個を獲得したことを発表した。国際的なコン…
リセマム 8月1日(木)11時45分
-
【玉川大学脳科学研究所】文部科学省の大型研究計画「脳神経科学統合プログラム」公募において、脳科学研究所 武井 智彦 教授、他3名が採択されました。
日本の脳科学分野での中核となる文部科学省の大型研究計画「脳神経科学統合プログラム」の個別重点研究課題の公募に、玉川大学脳科学研究所から4件(研究開発代…
Digital PR Platform 7月30日(火)20時5分
-
【ものつくり大学】技能工芸学部の課程制移行および「デジタル・デザイン課程」設置計画が文部科学省の令和6年度大学・高専機能強化支援事業に選定
ものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)は、2026年4月に技能工芸学部を課程制に移行するとともに「デジタル・デザイン課程」の設置を構想していま…
Digital PR Platform 7月20日(土)14時5分
-
【大学受験2025】文科省「実施要項Q&A」選抜区分変更に係る留意点など
文部科学省は2024年年7月12日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&AをWebサイトに掲載した。入試方法の区分変更にともな…
リセマム 7月16日(火)12時15分
-
全国学力テスト、オンライン化へ…段階的に移行
文部科学省は2024年7月8日、2027年度(令和9年度)の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)よりコンピュータを用いた出題・解答方式(CBT:C…
リセマム 7月9日(火)11時45分
-
【大学受験2025】私大5校が定員増の認可申請…文科省
文部科学省は2024年7月5日、2025年度(令和7年度)からの私立大学等の収容定員の変更に係る学則変更認可申請一覧を公開した。四天王寺大学や大和大学…
リセマム 7月8日(月)11時45分
-
道内の文系私立大学で初めて理系学部「総合情報学部(仮称)」設置を構想ー文部科学省「大学・高専機能強化支援事業」に選定 27年度開設を目指す
本学が27年度に開設を目指す「総合情報学部(仮称)」が、このほど文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定されました。この事業は、デジタルや環境…
Digital PR Platform 7月4日(木)8時5分
-
通学路の交通安全、7万6,404か所中94.4%対策済み
文部科学省は2024年6月28日、全国の市町村立小学校の通学路における交通安全の確保に向けた取組状況(3月末時点)を公表した。対策が必要な全国7万6,…
リセマム 7月1日(月)13時45分
-
【跡見学園女子大学】本学の「情報芸術学部(仮称)」構想が文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定
跡見学園女子大学(東京都文京区、学長:小仲信孝)で2026(令和8)年度の開設を目指す新学部「情報芸術学部(仮称)」計画が、6月26日に文部科学省が発…
Digital PR Platform 6月28日(金)20時5分
-
【夏休み2024】29府省庁「こども霞が関見学デー」8/7-8
夏休みに広く社会を知るきっかけとして、霞が関の各府省庁が連携して幼児や小中学生向けに省庁見学や体験活動を行う「こども霞が関見学デー」が2024年8月7…
リセマム 6月27日(木)10時30分
-
大阪成蹊大学 教育学部 教育学科 初等教育専攻 収容定員増の認可「可」の答申が公表されました
大阪成蹊大学(大阪市東淀川区/学長中村佳正)が文部科学省に申請しておりました収容定員増加に係る学則変更について、2024年6月26日(水)に同省ホーム…
Digital PR Platform 6月26日(水)20時5分
-
公立高の履修単位数、約98%が学習指導要領の最低基準を上回る
文部科学省は2024年6月25日、2023年度(令和5年度)公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を発表した。2023年度入学者に卒業まで…
リセマム 6月26日(水)17時15分
-
魅力ある地方大学に選定、高知大学「農林資源科」定員増…文科省
文部科学省は2024年6月19日、2025年度(令和7年度)魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増について選定結果を発表した。高知大学1校…
リセマム 6月20日(木)14時45分
-
【麻布大学】好きって素晴らしい−国内唯一の「出る杭研究プロジェクト」で魅せた学生の探究心−
文部科学省から国内で唯一採択1*を受け、中間評価で最高評価「S」を獲得した「麻布出る杭プログラム」。最大の特徴は、学部1年次後期という早い段階から“本…
Digital PR Platform 6月17日(月)14時5分
91~120/300件