法科大学院に関するニュース
-
法科大学院制度20年、中央教育審議会が成果と課題を総括
文部科学省中央教育審議会大学分科会法科大学院等特別委員会は2025年2月20日、法科大学院制度の20年の歩みと今後の課題についての審議をまとめた報告書…
リセマム 3月6日(木)11時15分
-
【岡山大学】岡山大学法科大学院創立20周年記念シンポジウム「地域組織と連携した法務系人材育成システム・還元ルートの構築・強化」を開催
2024(令和6)年10月18日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/[画像1:https://prtimes.…
PR TIMES 10月18日(金)10時46分
-
【岡山大学】岡山大学法科大学院「令和6年度法務担当者養成テーマ別研修 第1回 労務管理」〔11/18, 12/5, 12/23〕
2024(令和6)年10月6日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/[画像1:https://prtimes.j…
PR TIMES 10月6日(日)16時46分
-
司法試験、2024年の受験予定者4,026人…前年比139人減
法務省は2024年6月3日、司法試験の受験予定者数を発表した。2024年(令和6年)の受験予定者数は前年比139人減の4,026人。法科大学院課程修了…
リセマム 6月6日(木)16時15分
-
法科大学院の口コミ検索サイト「#ロースクールはいいぞ」
Leapalは2024年5月22日、法科大学院の口コミ検索サイト「#ロースクールはいいぞ」のリニューアルリリースを発表した。全国34校の法科大学院の入…
リセマム 5月24日(金)10時15分
-
最終合格者は1,781人、前年比378人増…司法試験2023
法務省は2023年11月8日午後4時、令和5年(2023年)司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,781人で、2022年の1,403人と比べて…
リセマム 11月8日(水)20時15分
-
文科省「法科大学院等特別委員会」12/20ライブ配信
文部科学省は2022年12月20日、第109回「法科大学院等特別委員会」を傍聴者なしのWeb会議にて開催する。会議のもようは、YouTubeで一般向け…
リセマム 12月12日(月)11時45分
-
司法試験予備試験、472人合格…現役学生67.8%
法務省は2022年11月17日、2022年(令和4年)司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比5人増の472人。合格者の平均年齢は27.…
リセマム 11月18日(金)14時0分
-
最終合格者は1,403人、合格率45.52%…司法試験2022
法務省は2022年9月6日午後4時、令和4年(2022年)司法試験の合格発表を行った。最終合格者数は1,403人で、2021年の1,421人と比べて1…
リセマム 9月6日(火)20時15分
-
司法試験予備試験「自動採点・解答速報」開始…伊藤塾
法律資格専門の受験指導校「伊藤塾」を運営する法学館は、2022年度司法試験予備試験短答式試験の解答速報・自動採点サービスの受付を5月16日より開始した…
リセマム 5月17日(火)13時45分
-
司法試験予備試験「解答速報」5/15夜7時…資格スクエア
法律系難関資格のオンライン学習サービス「資格スクエア」は、2022年5月15日に実施される2022年度司法試験予備試験短答式試験について、同日午後7時…
リセマム 5月11日(水)9時45分
-
30校参加「ロースクール説明会&懇談会」4/20
京都大学法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)が参加の「ロースクールへ行こう!!2022列島縦断ロースクール説明会&懇談会」は、2022年4月23日オン…
リセマム 4月4日(月)13時15分
-
司法試験予備試験、2022年受験案内公表…出願期間1/17-28
法務省は、2022年(令和4年)の司法試験予備試験の受験案内について公表した。出願期間は2022年1月17日〜28日(消印有効)。受験票の発送は4月2…
リセマム 12月27日(月)13時15分
-
司法試験予備試験、467人合格…前年比25人増
法務省は2021年11月5日、司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年比25人増の467人。合格者の平均年齢は26.28歳、最少年齢は17…
リセマム 11月5日(金)17時0分
-
駒澤大法科大学院、学校問題を考える市民ロースクール7/10
駒澤大学法科大学院は2021年7月10日、第16回市民ロースクール「学校問題への対応の仕方教職員の視点、生徒・保護者の視点」をオンラインで開催する。参…
リセマム 7月1日(木)16時45分
-
司法試験予備試験、442人合格…前年比34人減
法務省は2021年2月8日、令和2年(2020年)司法試験予備試験の最終結果を発表した。合格者数は前年(2019年)比34人減の442人。合格者の平均…
リセマム 2月9日(火)15時15分
-
司法試験2020、合格率1位は「予備試験合格者」89%…法科大学院別結果
令和2年(2020年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった。…
リセマム 1月20日(水)17時15分
-
立教大、法学部に法曹コース開設…法科大学院と連携協定
立教大学法学部は、2021年度に法学科内に「法曹コース」を開設する。これに先立ち、慶應義塾大学大学院法務研究科、早稲田大学大学院法務研究科、中央大学大…
リセマム 12月14日(月)11時45分
-
司法試験予備試験の受験案内公表…出願期間は1/20-31
法務省は、令和2年度(2020年度)司法試験予備試験の受験案内をWebサイトに公表した。出願期間は2020年1月20日から1月31日(消印有効)。5月…
リセマム 12月13日(金)17時15分
-
明治学院大、法曹コース設置にあたり早大・中大と連携協定
明治学院大学法学部は、2019年11月12日に早稲田大学大学院法務研究科と、11月21日に中央大学法科大学院と法曹養成連携協定を締結した。明治学院大学…
リセマム 11月28日(木)11時45分
-
司法試験予備試験2019、論文式試験に2,580人中494人合格
法務省は2019年10月10日、司法試験予備試験論文式試験の結果を発表した。受験者2,580人のうち合格者は494人。合格点は230点以上で、最高点は…
リセマム 10月10日(木)17時45分
-
司法試験2019、合格率1位は「予備試験合格者」81.8%…法科大学院別結果
2019年(令和元年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった。…
リセマム 9月10日(火)17時26分
-
司法試験、法科大学院在学中の受験が可能に…2023年より
文部科学省は2019年6月25日、Webサイトに法科大学院や司法試験を改革する改正法の概要、条文、新旧対照表を掲載した。大学法学部と法科大学院を最短5…
リセマム 6月26日(水)14時45分
-
司法試験短答式試験、合格率73.6%…合格者数最多は「予備試験合格者」
法務省は2019年6月6日、令和元年(2019年)司法試験における短答式試験の結果を発表した。受験者数は4,466人、合格に必要な成績を得た人数は3,…
リセマム 6月6日(木)18時15分
-
現役学生や法律家と直接話せる「ロースクールへ行こう!!2019」明大4/20
法科大学院協会は2019年4月20日、明治大学駿河台キャンパスにて「ロースクールへ行こう!!2019☆列島縦断☆ロースクール説明会&懇談会」を開催する…
リセマム 4月11日(木)11時15分
-
法曹コース創設、法科大学院修了まで最短5年に…文科省
政府は、学部段階から最短5年で法科大学院が修了できる「法曹コース」を創設する方針を固めた。学生の時間的・経済的負担軽減などを目指す法曹養成改革の一環。…
リセマム 2月20日(水)11時15分
-
法科大学院、予算配分率は東大など9校が今回最大の110%
文部科学省は2019年(平成31年)1月23日、法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムについて、2019年度(平成31年度)分の審査結果を公表し…
リセマム 1月24日(木)14時45分
-
法科大学院、H31年度は東大・京大など9大学が最高評価
文部科学省は平成30年11月9日、平成31年度「法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム」の基礎額算定率設定にあたっての類型一覧を公表した。東京大…
リセマム 11月14日(水)11時45分
-
2018年司法試験 法科大学院別<合格者数・合格率>1位はともに京大
法務省が2018年(平成30年)9月11日に発表した「平成30年司法試験の結果」によると、最終合格者数は1,525人で、前年より18人減少。2006年…
リセマム 10月4日(木)9時15分
-
平成30年司法試験、合格率1位は「予備試験合格者」77.6%<法科大学院別結果>
平成30年(2018年)司法試験の合格者数と合格率を法科大学院別にみると、1位はいずれも「予備試験合格者」であることが、法務省の発表より明らかになった…
リセマム 9月11日(火)17時41分
1~30/39件