冷戦に関するニュース
-
世界の核弾頭、冷戦後初めて増加へ=国際平和研究所
[ストックホルム13日ロイター]-ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、核保有...
ロイター 6月13日(月)9時27分
-
核使用リスク「冷戦後最高」 平和研、北朝鮮は最大20個
【ロンドン共同】ストックホルム国際平和研究所は13日、1月時点の核弾頭総数が世界で1万2705個に上...
共同通信 6月13日(月)7時2分
-
<あのころ>冷戦の米ソ首脳が会談 ケネディとフルシチョフ
1961(昭和36)年6月4日、東西冷戦のさなか、ケネディ米大統領(右)とフルシチョフ・ソ連首相がウ...
共同通信 6月4日(土)8時0分
-
「中国と南太平洋島嶼国の協力は新冷戦の引き金に」との主張に反論=外交部
外交部の汪文斌報道官は25日の定例記者会見で、「中国と南太平洋島嶼国の協力が新たな冷戦を引き起こすという主張には全く同意できない」と述べました。汪報道…
Record China 5月26日(木)16時40分
-
14歳からわかる「冷戦」とソ連が崩壊したワケ
米国で発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナム・ロシアなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシ…
ダイヤモンドオンライン 5月3日(火)6時0分
-
冷戦思考に陥り「中国脅威論」あおるNATO、「あらゆる手段で正当な権益守る」と中国メディア
ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり、中国メディアは「冷戦思考に陥った北大西洋条約機構(NATO)が中国脅威論をあおり、矛先を再び中国に向けようとしてい…
Record China 4月23日(土)14時20分
-
「新冷戦」論への疑問とルワンダで聞いたあの言葉
『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、ロシアとウクライナ冷戦終了後の新興国や途上国の動きに注目す…
週プレNEWS 4月22日(金)6時0分
-
「母さんは関係ない!」義母に連絡するも事情を話さない自分勝手な夫。冷戦が続く中、彼が向かったのは“産婦人科”で!?<夫が妊娠させた相手は部下でした#16>
大人気サレ妻シリーズ、今回はサレ妻まゆ(@sarezuma_mayuuuu)さんの投稿をご紹介!「夫が妊娠させた相手は部下でした」第16話です。浮気相…
lamire 4月12日(火)10時30分
-
米報告書、冷戦と陣営対立の思考濃厚=外交部
米国が発表した国防戦略報告書の中で、中国を米国の最大の戦略的ライバルとし、ロシアを深刻な脅威だとしている点について、外交部の汪文斌報道官は29日の定例…
Record China 3月30日(水)9時30分
-
冷戦中に米国で書かれていた論文「日本は独自の核抑止力を保有できる」
(古森義久:日本戦略研究フォーラム顧問、産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)日本の核武装による抑止は核超大国のソ連に対しても可能である…
JBpress 3月8日(火)6時0分
-
「新冷戦」勃発は杞憂?ロシアがウクライナ侵攻で窮地に追いやられる理由
ロシアが、ウクライナ東部を実効支配する親ロ派勢力・自称「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」を独立国家として承認し、ウクライナへの軍事侵攻に踏…
ダイヤモンドオンライン 3月1日(火)6時0分
-
「ウクライナ事態は米国の専横が根源」北朝鮮外務省が論評
北朝鮮外務省は26日夜、ロシアのウクライナ侵攻に絡み、「米国の強権と専横にその原因がある」とする個人名の論評をウェブサイトに掲載した。国際政治研究学会…
デイリーNKジャパン 2月27日(日)22時54分
-
冷戦時代の面影を残すブタペストで、温泉と川魚のスープに浸る
文・写真=豊福晋ブダペストの路面電車雨あがりの並木路の彼方からガタゴトとやってきた橙色の路面電車は、落ち葉が揺れる水たまりの前で関節がきしむようなギイ…
JBpress 2月24日(木)16時0分
-
屋内のキャットタワーを巡る対決、陣取るニワトリと挑む猫
庇を貸して母屋を取られたみたいになっております。下手に出る本来の主と、なぜか上にいる借主との冷戦の模様をご覧ください。{"@context":"htt…
猫ジャーナル 1月16日(日)9時0分
-
【舛添直言】「米vs中露」新冷戦、燻りだしたウクライナと台湾
(舛添要一:国際政治学者)アメリカと中国やロシアとの対立が深まっている。かつての米ソ冷戦のように、今は「米vs中露」冷戦といった感じになっている。両陣…
JBpress 12月18日(土)6時0分
-
B・カンバーバッチ、主人公が「耐え忍んできた真実を尊重する」『クーリエ』衝撃の本編映像
ベネディクト・カンバーバッチが主演、米ソ冷戦下で“スパイ”にスカウトされた英国人を演じる『クーリエ:最高機密の運び屋』。この度、カンバーバッチが劣悪な…
シネマカフェ 9月28日(火)14時0分
-
ベネディクト・カンバーバッチ10分のインタビュー映像たっぷり公開 映画『クーリエ:最高機密の運び屋』語る
ベネディクト・カンバーバッチが約10分語る、貴重で贅沢なインタビュー映像が公開だ。主演作『クーリエ:最高機密の運び屋』についてをじっくり語る内容である…
THE RIVER 9月23日(木)13時0分
-
カンバーバッチ主演『クーリエ』“冷戦”下のリアリティ再現する“色味”に注目
ベネディクト・カンバーバッチが主演と製作総指揮も務めたスパイ・サスペンス『クーリエ:最高機密の運び屋』から場面写真が到着。色味を限定し、冷戦当時の雰囲…
シネマカフェ 8月21日(土)18時0分
-
「米中新冷戦」日本は韓国・豪州と協力して米中に当たれ
米中新冷戦は国家理念の対立になっているので、他国を巻き込む。日本は貿易依存度が高い上に、輸出入で中国との相互依存度も高い。したがって、米中いずれかの陣…
ダイヤモンドオンライン 6月24日(木)6時0分
-
米中新冷戦でも日独企業の「中国依存」が強まる理由
米中対立本格化の影響で、中国での生産に支障が起きたり、生産拠点を移転したりするなどのニュースが報じられている。日本政府も生産拠点の国内回帰を呼び掛けて…
ダイヤモンドオンライン 6月3日(木)6時0分
-
犬たちは宇宙へと向かった。映画『犬は歌わない』予告編解禁、追加場面写真、公開日決定!
犬と人間はどこへ向かおうとしているのかーー1950年代、東西冷戦の時代。ソビエト連邦は宇宙開発に向けて様々な実験を繰り返していた。その中の一つがスペー…
Rooftop 4月15日(木)12時30分
-
「過去に例を見ないほどの怒り」米中・新冷戦の狭間で日本がとるべき行動とは
3月18〜19日、米アラスカ州のアンカレッジで開催された米中外交トップ協議では、両国の対立が鮮明だった。外交の専門家が「中国側は過去に例を見ないほど怒…
ダイヤモンドオンライン 3月30日(火)6時0分
-
ベネディクト・カンバーバッチ主演のスパイスリラー、米予告 冷戦期、セールスマンが核の秘密握るソ連に潜入
ベネディクト・カンバーバッチが主演・製作総指揮を務める、冷戦期を舞台にした新作スパイ・スリラー映画『TheCourier(原題)』の米国版予告編が公開…
THE RIVER 1月29日(金)7時45分
-
「DHC会長の差別発言」を止めるために知っておきたい、米ソ冷戦時代の歴史とその教訓【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(10)
DHCの公式サイトより倉本圭造経営コンサルタント・経済思想家1978年神戸市生まれ。兵庫県立神戸高校、京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大…
FINDERS 12月30日(水)21時57分
-
マイケル・ダグラス&クリストフ・ヴァルツ激突「レーガン&ゴルバチョフ」製作決定 ─ 米ソ首脳会談、冷戦終結への運命の48時間
ハリウッドの重鎮マイケル・ダグラスが第40代アメリカ大統領ロナルド・レーガンを、『イングロリアス・バスターズ』(2009)などの名優クリストフ・ヴァル…
THE RIVER 12月14日(月)7時45分
-
マッツ・ミケルセン&アーミー・ハマー、冷戦スパイ映画でタッグ ─ 『Mr.&Mrs. スミス』製作者が参加
「ハンニバル」(2013-2015)『ドクター・ストレンジ』(2016)などのマッツ・ミケルセンと『コードネームU.N.C.L.E.』(2015)『君…
THE RIVER 10月30日(金)12時48分
-
アニャ・テイラー=ジョイ、天才チェスプレイヤーの孤独を演じる ─「クイーンズ・ギャンビット」新予告編
『ウィッチ』(2015)『ミスター・ガラス』(2019)新進気鋭の女優アニャ・テイラージョイ主演、Netflixオリジナルシリーズ「クイーンズ・ギャン…
THE RIVER 9月25日(金)14時14分
-
米中新冷戦が本格化、「グローバル政治リスク」対策に本腰を入れる時
「コロナ後」も強まるグローバル化のリスク新型コロナウイルス問題は世界経済に大きな打撃を与えた。第1は、グローバルサプライチェーンの寸断で、日本でも自動…
ダイヤモンドオンライン 8月25日(火)6時0分
-
ピアース・ブロスナン“ボンド”が冷戦後の世界で活躍『007 ゴールデンアイ』放送
昼下がりに名画をお届けするテレビ東京「午後のロードショー」枠。4月9日(木)は長く愛される「007」シリーズからピアース・ブロスナン主演『007ゴール…
シネマカフェ 4月9日(木)13時16分
-
熱気球で亡命した家族描く…東西冷戦下の実話サスペンス『バルーン 奇蹟の脱出飛行』公開
東西冷戦下、手作りの熱気球で西ドイツを目指した平凡な家族の勇気と絆を描く実話サスペンス『BALLOON』(原題)が、邦題を『バルーン奇蹟の脱出飛行』と…
シネマカフェ 3月26日(木)14時30分
1~30/51件
冷戦のこれまでの出来事
-
2021年12月26日(日)
-
2021年6月7日(月)
-
2019年12月2日(月)
-
2019年11月9日(土)