立教大に関するニュース
-
大谷翔平は「疲労感」と「疲労」の違いを察知。登板回避に見るセンサーの優秀さ
【短期連載】令和の投手育成論第14回第13回の記事はこちら>>【画像】リアル二刀流、立教大の大型右腕...2022年のドラフト候補たち負荷をかけるタイ…
Sportiva 6月15日(水)6時15分
-
秀岳館で3季連続甲子園4強の左腕・川端健斗が大学に籍を残して目指す道
筆者提供世代トップクラスの左腕、立教大卒部後に左肘手術世代トップクラスの左腕と謳われ、甲子園を沸かせた男が今、静かに反攻の時をうかがっている。川端健斗…
SPAIA 5月15日(日)6時30分
-
元ダイエー大越基氏の息子が立教大入学、父の教え胸に神宮目指す
立教大学野球部提供父と同じ東京六大学へ、立教大・大越怜の挑戦東京六大学に「大越」が帰ってきた。東筑高校(福岡)から今春、立教大学に入学した大越怜投手(…
SPAIA 5月14日(土)6時0分
-
社会課題への関心が「幸せな活躍」に影響…立教大ら調査
ベネッセ教育総合研究所・立教大学中原淳教授・パーソル総合研究所による「ハタチからの『学びと幸せ』探究ラボ」は、若年就業者の学びに関する調査結果を発表し…
リセマム 3月3日(木)9時45分
-
オンライン体験ツアー 体験者数20万人突破 立教大生が考えたオンライン体験ツアーを商品化
多様なライフスタイルに合わせてコンテンツ拡充株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区以下、HIS)は、2021年9月〜2022年1月に行った寄附講…
PR TIMES 3月2日(水)11時17分
-
【大学受験2022】上智・立教大、一般選抜の志願者数・倍率(確定)
上智大学は2022年1月27日、立教大学は1月26日、一般選抜の志願者数を確定した。上智大学文学部の「TEAPスコア利用型」は募集人員120人に対し志…
リセマム 1月27日(木)19時25分
-
上野千鶴子氏の講演会「女の子はどう生きるか」12/7
立教大学は、2021年の公開講演会で上野千鶴子氏を迎え、ジェンダーフォーラム「女の子はどう生きるか、ついでに男の子もどう生きるか、上野千鶴子氏と立教大…
リセマム 12月2日(木)9時45分
-
岩手、立教大FW桐蒼太の来季加入を発表「自分の特徴は『ドリブル』」
いわてグルージャ盛岡は29日、立教大学に所属しているFW桐蒼太が2022シーズンより加入することが決定したと発表した。桐は1999年生まれの22歳で、…
サッカーキング 11月29日(月)15時57分
-
立教大、高校生対象キャリア教育プログラム11/26
立教大学キャリアセンターは、高校生を対象としたキャリア教育プログラム「立教キャリアセミナー2021〜2020年度就職実績解説と学部選択・高校生活を考え…
リセマム 10月27日(水)10時15分
-
【大学受験2023】立教大「スポーツウエルネス学部」設置
立教大学は2023年4月、「すべての人の生きる歓びのために」を理念に、コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科を改組し、スポーツウエルネス学部(仮称…
リセマム 10月25日(月)19時15分
-
【大学受験】立教大「立教経営1day Passport」開催1/8
立教大学経営学部は、高校生(1、2、3年、受験生)を対象にした、授業体験型オープンキャンパス「立教経営1dayPassport」を、2022年1月8日…
リセマム 10月12日(火)18時15分
-
箱根駅伝出場は? 立教大・上野裕一郎監督「キロ3分でハーフを走るんだっていう強い気持ちにならないと出られない」
立教大駅伝部の菅平合宿は、8月9日から20日まで12日間行なわれた。1次合宿は蔵王で行なわれ、終了後に菅平に入り、故障者含め一部の選手は寮での調整に入…
Sportiva 9月9日(木)11時5分
-
50年以上ぶりの箱根駅伝出場を目指す立教大。カギとなる2年生コンビが語る課題と「意識の差」
箱根駅伝予選会に向けて合宿をこなし、チーム強化を続けている立教大学駅伝部。昨年から推薦枠で全国の強豪校から優秀な選手を獲得、今年も有望な1年生が入学し…
Sportiva 9月9日(木)11時0分
-
【大学受験2022】私立大入学定員、立教大31人増・順天堂大1人減を申請
文部科学省は2021年7月6日、6月末に申請があった「令和4年度(2022年度)からの私立大学等の収容定員の増加等に係る学則変更認可」について、大学設…
リセマム 7月8日(木)14時45分
-
【大学受験2021】上智・立教大、一般選抜の志願者数確定
上智大学は2021年1月26日、立教大学は1月27日、一般選抜の志願者数を確定した。上智大学文学部の「TEAPスコア利用型」は募集人員120人に対し志…
リセマム 1月29日(金)16時15分
-
立教大、法学部に法曹コース開設…法科大学院と連携協定
立教大学法学部は、2021年度に法学科内に「法曹コース」を開設する。これに先立ち、慶應義塾大学大学院法務研究科、早稲田大学大学院法務研究科、中央大学大…
リセマム 12月14日(月)11時45分
-
立教大法学部にグローバルコース、2022年度開設
立教大学法学部は2022年度より、法律の観点から外国企業との取引のための交渉や、紛争の予防・解決に向けた考え方について学び、国際舞台で通用する法知識と…
リセマム 11月27日(金)17時15分
-
【大学受験】立教大経営学部、高校生対象1日授業体験イベント1/9
立教大学経営学部は2021年1月9日、授業を体感できる「立教経営1dayPassport2020」をオンラインで開催する。参加費は無料。学部紹介のほか…
リセマム 11月24日(火)16時45分
-
立教大、高校生向けキャリア教育プログラム11/20
立教大学キャリアセンターは2020年11月20日、高校生を対象としたキャリア教育プログラム「納得のいく進路ってなんだろう?キャリアから考える学部選択と…
リセマム 11月16日(月)16時15分
-
立教大が箱根予選会でまさかの28位。惨敗のなかで見えた悲願への道程
「28位という結果を見た時は、ちょっと動揺してしまいました」立教大の上野裕一郎監督は箱根予選会を終え、そう語った。東京五輪で目に焼き付けたい!絶対注目…
Sportiva 10月29日(木)11時10分
-
立教大の「三羽ガラス」となるか。悲願の箱根駅伝出場に向け期待の1年生3人
箱根駅伝予選会がいよいよ始まる。今年も46もの大学が「10」の出場枠を目指して激突する。立教大は創立150周年記念事業である「立教箱根駅伝2024」に…
Sportiva 10月16日(金)17時20分
-
異例の箱根予選会では「ホワイトボード」もカギ!? 立教大監督が考える戦い方
「選手の調子を段階的に言うと、新座のレースの頃が10%、東海大記録会が50%、箱根予選会では80〜90%はいくと思います。絶対に(調子が)上がってくる…
Sportiva 10月16日(金)17時10分
-
箱根予選会へ立教大は戦う集団に。勢力図を塗り替えることができるか
立教大が考える箱根予選会への秘策8月の終わり、例年だと菅平高原は大学や高校のラグビー部、サッカー部の合宿が行なわれ、ここにあるコンビニの前は原宿・竹下…
Sportiva 9月24日(木)11時50分
-
出雲駅伝中止で箱根予選会は? 立教大・上野監督「1年生の救済処置を」
立教大学陸上競技部男子駅伝チームは、7月から部の練習を再開した。7月にはホクレン・ディスタンスチャレンジが開催され、東海大記録会にも多くの選手が出場し…
Sportiva 8月10日(月)11時30分
-
【大学受験】立教学院と立教女学院、連携協定…立教大1,200人増員へ
立教大学は2020年7月20日、立教学院と立教女学院の相互協力・連携協定締結および定員に関する合意について公表した。定員に関しては、立教女学院短期大学…
リセマム 7月21日(火)17時15分
-
オンライン面接「働くイメージ向上」に課題…立教大研究室
立教大学経営学部の中原淳研究室が2020年5月31日に公開した「オンライン面接の実態に関する調査」の報告書によると、「その会社で働くイメージの向上がで…
リセマム 6月10日(水)10時15分
-
立教大が考える箱根予選会への秘策。関東インカレ中止を逆手にとる!?
立教大・上野裕一郎監督が語る「駅伝部のいま」(後編)2024年の箱根駅伝出場を目指し、立教大学陸上競技部男子駅伝チームは4月から好スタートを切るべく、…
Sportiva 6月3日(水)17時20分
-
「箱根駅伝2024」プロジェクトに暗雲。立教大はコロナ対策をどうしたか
立教大・上野裕一郎監督が語る「駅伝部のいま」(前編)立教大学陸上競技部男子駅伝チームは、新型コロナウィルス感染拡大防止のために3月3日から部活動を自粛…
Sportiva 6月3日(水)17時20分
-
早稲田大5億円、立教大10億円…学生への緊急支援
早稲田大学は2020年4月24日、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う学生への緊急支援として総額5億円の支援を決定した。立教大学は総額10億円規模の支援…
リセマム 4月27日(月)15時15分
-
中田英寿、ついに“教授”に…名門・立教大で日本産業を講義
立教大学は、元日本代表の中田英寿氏が4月1日から同大学で客員教授に就任することを発表した。2006FIFAワールドカップでの電撃的な引退以降、自らの足…
サッカーキング 3月16日(月)16時43分
1~30/46件
立教大のこれまでの出来事
-
2020年5月15日(金)
-
2019年10月26日(土)
-
2018年11月3日(土)
-
2018年11月3日(土)