漢検に関するニュース
-
杉崎美香、小2息子が“英検5級・漢検9級合格” 親子ショット添えて報告「ここまでの子育てに悔いなし!」
フリーアナウンサーの杉崎美香(46)が、28日までに自身のインスタグラムを更新。息子が小学2年生課程を修了し、英検5級、漢検9級に合格したことを報告し…
オリコン 3月28日(金)13時4分
-
中学在学レベルの漢字能力検定4級合格のための一冊、『史上最強の漢検マスター4級問題集』を1月17日に発売。問題カバー率98%超なので、無駄なく、効率的に学習できます。
「カバー率」とは、その本で試験の単語や問題をどのくらいカバー(的中・得点)できているかという割合のことで、参考書、問題集の信頼性を表す値です。本書は、…
PR TIMES 1月17日(金)13時17分
-
京都・漢字ミュージアムで企画展「漢字で感じる色めぐり」 145種類パネルの「色の壁」で色彩を解説
漢字に特化したミュージアム「漢検漢字博物館・図書館」(漢字ミュージアム、京都市)は、2025年5月6日まで企画展「漢字で感じる色めぐり」を開催している…
OVO[オーヴォ] 1月7日(火)22時0分
-
「進研ゼミ」と漢検協会が初のコラボレーション!進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字(R)」発表 「今年の漢字(R)」中学生の1位は「新」、小学生の1位は「楽」
大谷翔平選手の新記録、新紙幣や新しい総理大臣の誕生などが話題に株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林仁、以下:ベネ…
PR TIMES 12月13日(金)11時16分
-
子供の読書習慣を支援、Yondemyと漢検が新指標
Yondemyは2024年12月12日、日本漢字能力検定協会との連携で、読書を通じて触れ合える漢字・語彙レベルを具体的に把握できる新たな指標が誕生した…
リセマム 12月13日(金)10時45分
-
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」が漢検と連携開始
〜自分の漢字力にあった本が選べる!漢検協会協力の新たな読書指標〜[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/relea…
PR TIMES 12月12日(木)13時46分
-
合格率20%の難関試験、漢字能力検定準1級合格のための一冊、『史上最強の漢検マスター準1級問題集』が重版出来、累計4万部突破、第13刷を発行しました。全国書店、オンライン書店にて好評発売中
JIS第一水準が目安の約3000字の漢字を覚える必要がある漢字能力検定準1級。本書は、過去の出題データを徹底分析し、試験に出る問題の85%超をカバーし…
PR TIMES 11月1日(金)11時16分
-
自宅で受検できる「漢検オンライン」2〜4級を増設
日本漢字能力検定協会は2024年9月2日、自宅で漢字検定を受検できる「漢検オンライン個人受検」において2級から4級を増設することを公表した。現行の5級…
リセマム 9月3日(火)13時15分
-
「漢検」「英検」受検応援キャンペーン実施のお知らせ
〜AmazonクーポンでNintendoSwitchソフト「漢検スマート対策」「英検スマート対策」がおトクな価格で買える!〜イマジニア株式会社(東京都…
Digital PR Platform 5月2日(木)10時30分
-
自宅で受検できる「漢検オンライン個人受検」開始
日本漢字能力検定協会は2024年4月1日、タブレット端末を使い自宅で漢字検定を受検できる「漢検オンライン個人受検」の受付を開始した。毎週日曜日、3つの…
リセマム 4月3日(水)9時45分
-
京都の漢字ミュージアム「今年の漢字展」10/24から開催
漢検漢字博物館・図書館(以下、漢字ミュージアム)は2023年10月24日から2024年2月25日、企画展「今年の漢字展」を開催する。「今年の漢字」開始…
リセマム 10月18日(水)15時15分
-
漢検桃鉄、小学校向け教材「漢字桃鉄」無償提供
日本漢字能力検定協会は、小学校向け教材「漢字桃鉄」を開発しWebサイトで公開した。桃鉄の世界観を生かしたクイズとすごろくを使い、漢字と地理を融合した学…
リセマム 4月12日(水)10時45分
-
京大漢検シンポジウム「なぜ今、漢字の手書きが重要なのか?」12/18
日本漢字能力検定協会は2022年12月18日、京都大学大学院医学研究科(臨床神経学・精神医学)との共催シンポジウム「人生100年時代なぜ今、漢字の手書…
リセマム 10月27日(木)14時15分
-
「今年の漢字展」京都の漢字ミュージアムで10/19から開催
漢検漢字博物館・図書館(以下、漢字ミュージアム)は、企画展「今年の漢字展」を開催する。期間は2022年10月19日から2023年2月26日。「今年の漢…
リセマム 10月14日(金)16時15分
-
漢検2級に103歳が合格、最年長記録を7年ぶりに更新
日本漢字能力検定協会は2022年7月8日、2021年度「日本漢字能力検定」成績優秀者をWebサイトで発表した。2021年度は90万3,861人が合格。…
リセマム 7月8日(金)15時15分
-
漢検合格率の都道府県ランキング、小中高生の1位は?
日本漢字能力検定協会は、2021年度の漢検受験データから小学生・中学生・高校生に関する結果を都道府県別にまとめて発表した。都道府県別の合格率は、小学生…
リセマム 6月30日(木)19時15分
-
漢検「あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/22締切
日本漢字能力検定協会は2022年6月1日、第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」の作品募集を開始した。募集テーマは、「贈りたい漢字とメッセージ…
リセマム 6月2日(木)14時15分
-
漢検、2022年度から検定料を1,000円値上げ
日本漢字能力検定は2022年度の公開会場における「漢検」の検定料を改定することを、1月25日に公表した。各級で1,000円の値上げとなり、改定後の準2…
リセマム 2月9日(水)16時45分
-
京都大学漢検協会「作文学習アプリ」遊びながら苦手克服
京都大学と日本漢字能力検定協会は、2022年1月25日に無料の作文学習アプリ「いちまるとはじめよう!ことばむすび」の配信を開始した。作文ゲームで遊びな…
リセマム 2月1日(火)10時15分
-
小学生6割・中高生9割が資格や検定「受けたことがある」
栄光ゼミナールが「小中高生の資格・検定に関する調査」を実施。小学生の61.9%、中高生の91.6%が資格・検定試験を「受検したことがある」と回答してお…
リセマム 1月27日(木)12時45分
-
漢検協会、受験者5,000万人超え…特設サイト開設
日本漢字能力検定協会は2021年12月10日、財団法人として認可されてからの28年間で、漢検を受検した人が累積5,000万人、合格した人が累積2,50…
リセマム 12月13日(月)10時45分
-
会話の幅を広げるために、夫婦で漢検2級を受けた結果 届いた封筒に「会話はなくなりました」
読者の皆さんは、「漢検」を受けたことはあるだろうか。正式には、日本漢字能力検定——単に漢字が読み書きできるだけでなく、漢字の意味をしっかり理解し文章の…
Jタウンネット 8月10日(火)20時0分
-
漢検協会「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/24締切
日本漢字能力検定協会は2021年6月1日、第9回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」の作品募集を開始した。募集テーマは「贈りたい漢字とメッセージ(1…
リセマム 6月2日(水)10時45分
-
中高生の85%が資格保有、英検「入試に役立てるため」
栄光ゼミナールの調査で、取得している検定や資格があると回答した小学生は54.1%、中高生は85.2%だった。小学生は「漢検」、中高生は「英検」の取得者…
リセマム 2月2日(火)9時15分
-
漢検協会、2/14の各種検定は予定どおり実施(1/15時点)
日本漢字能力検定協会(漢検協会)は2021年1月15日、2020年度第3回日本漢字能力検定(漢検)と文章読解・作文能力検定公開会場受検は予定どおり2月…
リセマム 1月21日(木)17時45分
-
漢検協会、2020年「今年の漢字」募集は11/1-12/6
日本漢字能力検定協会は2020年11月1日から12月6日まで、2020年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を全国から募集する。応募は特設応募Webサイ…
リセマム 10月7日(水)10時45分
-
【休校支援】漢検協会、学習支援動画「かんじのじかん」配信
日本漢字能力検定協会は2020年5月20日から29日の平日、休校明けからスムーズに学校生活へ戻れるように、学校再開に向けた生活リズムの取り戻しを応援す…
リセマム 5月20日(水)12時15分
-
ボールを使って楽しみながら漢字学習「漢検ボール」
日本漢字能力検定協会と世界ゆるスポーツ協会は、漢字学習スポーツ「漢検ボール」を共同開発した。特設Webサイトでは、漢検準1級を持つ声優雨宮天氏の音声に…
リセマム 2月27日(木)17時45分
-
半数以上の大学・短大が「漢検」を評価・活用
日本漢字能力検定協会は2020年1月29日、2019年度「漢検」「文章検」資格活用状況調査結果を発表した。「漢検」を評価している大学・短大は1,074…
リセマム 1月30日(木)14時15分
-
中高生の8割以上が資格持ち…人気は漢検・英検
栄光ゼミナールは、小中高生の検定・資格取得に関する調査を実施。中高生の8割以上が検定・資格を持っていることが分かった。調査は、小学1年生から高校3年生…
リセマム 1月9日(木)14時45分
1~30/44件