尖閣に関するニュース
-
中国、尖閣や台湾で漁解禁 敏感海域「向かう」漁師も
【石獅共同】中国が沖縄県・尖閣諸島周辺や台湾海峡を含む東シナ海で設けた禁漁期間が16日に明け、福建省...
共同通信 8月16日(火)17時54分
-
漁業解禁で爆竹鳴り響き…中国、尖閣周辺海域含む漁業が解禁 “敏感な海域”操業控えるよう通知も
中国で、沖縄の尖閣諸島の海域を含む東シナ海の漁業が解禁されました。地元当局は今年も“敏感な海域”での操業を控えるよう通知しています。記者「現地時間の正…
TBS NEWS DIG 8月16日(火)13時31分
-
中国 尖閣諸島周辺海域含む漁業解禁 “敏感な海域”での操業控えるよう通知も
中国では、きょうから沖縄県の尖閣諸島周辺を含む海域の漁業が解禁されます。地元当局は、今年も尖閣周辺とみられる“敏感な海域”での操業を控えるよう指示して…
TBS NEWS DIG 8月16日(火)11時57分
-
中国公船、また領海侵入=沖縄・尖閣沖
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で15日早朝から昼前にかけて、中国海警局の「海警」計4隻が日本の領海に侵入し...
時事通信 8月15日(月)16時51分
-
中国海警局の2隻、尖閣沖の領海侵入…日本の漁船に接近する動き
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、15日午前4時19〜20分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・大正島沖の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。…
読売新聞 8月15日(月)11時3分
-
尖閣周辺、中国船4隻が領海侵入 2日連続
15日午前4時20分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。うち...
共同通信 8月15日(月)8時25分
-
中国船が一時領海侵入 尖閣周辺、今年22日目
14日午前4時10分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。その...
共同通信 8月14日(日)23時58分
-
中国海警局の2船、尖閣沖の領海に相次ぎ侵入…海上保安庁が監視継続
第11管区海上保安本部(那覇市)によると、14日午前4時10分頃、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島沖の領海に、中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。とも…
読売新聞 8月14日(日)23時57分
-
中国船2隻が尖閣周辺の領海出る
共同通信のニュース速報
共同通信 8月14日(日)23時42分
-
中国、尖閣での操業禁止指示か 「敏感海域厳禁」、日本は注視
【石獅共同】中国が沖縄県・尖閣諸島の周辺を含む東シナ海で設けた禁漁期間が16日に明けるのを前に、福建...
共同通信 8月14日(日)18時55分
-
中国公船が領海侵入=日本漁船に接近—沖縄・尖閣沖
沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で14日、中国海警局の「海警」2隻が日本の領海に侵入した。2隻は領海内を航行...
時事通信 8月14日(日)17時37分
-
敏感な海域…中国で尖閣「漁業厳禁」と指示か、国交正常化50年に配慮も
【石獅(中国福建省)=吉岡みゆき】沖縄県・尖閣諸島周辺に中国政府が設定した禁漁期が16日に明けるのを前に、福建省の地方政府は先月、「敏感な海域での操業…
読売新聞 8月14日(日)9時34分
-
中国船が領海侵入 尖閣周辺、今年22日目
14日午前4時10分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国...
共同通信 8月14日(日)6時8分
-
中国船2隻、領海出る 尖閣周辺、今年21日目
沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が8日午後6時10分ごろから、相次いで領海...
共同通信 8月8日(月)20時23分
-
中国船が相次いで領海侵入 尖閣周辺、7月29日以来
7日午後から8日未明にかけて沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船が相次いで侵入した。中国当局の...
共同通信 8月8日(月)6時29分
-
中国船2隻が尖閣周辺の領海出る
共同通信のニュース速報
共同通信 8月7日(日)17時8分
-
中国船2隻が一時領海侵入 沖縄・尖閣周辺、今年20日目
7日午後1時45分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。2隻は...
共同通信 8月7日(日)16時56分
-
中国駆逐艦が尖閣付近航行、演習にも参加か
防衛省は5日、中国海軍のミサイル駆逐艦1隻が4日に沖縄県・尖閣諸島付近を航行したと発表した。監視活動...
共同通信 8月5日(金)22時56分
-
中国艦、尖閣で監視活動か 5日間滞在、海自が確認
防衛省統合幕僚監部は3日、中国海軍の小型フリゲート艦1隻が7月27日から31日にかけて、沖縄県・尖閣...
共同通信 8月3日(水)22時5分
-
中国軍艦、尖閣周辺で活動 1週間、領有権主張強化か
沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を7月4日に航行した中国海軍のフリゲート艦が、その前後、約1週間にわた...
共同通信 7月30日(土)21時2分
-
日本漁船を駆逐寸前、尖閣海域に突入する中国・台湾漁民の素顔とは?
ルポライターの安田峰俊氏が台湾で出会った、尖閣海域に突入する漁民たち。彼らは一体どんな人々か。日本の漁業就業者とどう違うのか?日本の「国境の産業」であ…
JBpress 3月5日(土)6時0分
-
効果絶大の防衛策、尖閣に海上保安庁「巡視基地船」を常駐させよ
(北村淳:軍事社会学者)ロシアによるウクライナ侵攻の危機、台湾を巡る米中対立の激化で2022年はスタートする。バイデン政権が舵を取るアメリカは、中国や…
JBpress 1月6日(木)6時0分
-
尖閣・台湾侵攻を実際に想定、中国が危険な軍事行動
前回の記事(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68108)では、中国が、広大な西太平洋上の米空母を発見し、そ…
JBpress 1月4日(火)7時0分
-
日本は米豪の“パシリ”になって尖閣を防衛するのか?
(北村淳:軍事社会学者)かつて、中国国民党が国共内戦で敗北したことによって中国を支配下に治めることには失敗したものの、欧米中心の国際秩序に“楯突いた”…
JBpress 12月2日(木)6時0分
-
「米中首脳会談」で対立が顕在化、懸念される尖閣有事リスクとは
米中首脳会談で対立が顕在化アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席のオンライン会談を受け、翌日の11月17日、全国紙の朝刊には次のような見出しが…
ダイヤモンドオンライン 11月20日(土)6時0分
-
「尖閣は日米安保の適用範囲」に胸をなでおろす“誇りなき日本”
(北村淳:軍事社会学者)岸田文雄首相が就任早々実施したアメリカのバイデン大統領との電話会談で「尖閣諸島は日米安保条約第5条の適用対象である」との明言を…
JBpress 10月14日(木)6時0分
-
狙いは「諦めさせる」こと、中国軍が日本に仕掛けている心理戦
日本のメディアは、尖閣諸島(沖縄県)周辺に出没する中国船の動きを連日報じている。確かに日本の安全保障にとって重大な問題ではあるのだが、尖閣にだけ目を奪…
JBpress 9月30日(木)6時0分
-
台湾有事は中国の尖閣侵入と同時に起こる可能性、森本元防衛相に聞く
発足して3カ月、バイデン米政権の外交・安全保障政策で目立つのが、覇権を脅かす中国に対する強い姿勢だ。4月16日の菅義偉首相との初の日米首脳会談でも米国…
ダイヤモンドオンライン 5月1日(土)6時0分
-
中国「海警法」への過剰反応が、かえって武力衝突リスクを高める理由
尖閣問題で懸念高まる海保の武器使用拡大の声中国は2月1日、海上警備に当たる海警局を従来の国家海洋局から分離し、中央軍事委員会傘下の武装警察部隊に編入し…
ダイヤモンドオンライン 3月11日(木)6時0分
-
「尖閣」陥落は秒読み? とっくに“レッドゾーン”に突入している「日本の安全保障」
11月24日の日中外相共同記者会見における王毅外相の「尖閣諸島」に関する発言と、その場で反論しなかった茂木外相に対する強い批判が巻き起こったのは当然の…
ダイヤモンドオンライン 12月8日(火)6時0分
1~30/34件
尖閣のこれまでの出来事
-
2022年8月16日(火)
-
2022年8月14日(日)
-
2022年6月3日(金)
-
2022年5月3日(火)
-
2021年12月21日(火)
-
2021年8月14日(土)
-
2021年6月29日(火)
-
2020年12月28日(月)
-
2020年11月2日(月)
-
2020年10月15日(木)