温暖化に関するニュース
-
阿寒湖のマリモ、温暖化で枯れる可能性…日差しから守ってきた氷なくなれば光合成機能ダメージ
国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」は、地球温暖化で阿寒湖(北海道釧路市)が冬場に結氷しなくなると、強い日差しを浴び続けて枯れてしまう可能性がある——…
読売新聞 1月31日(火)11時32分
-
トド、クジラ、イルカ...東京湾に何が? 温暖化との関係(めざまし8)
「東京湾で何が起きているのか」とけさ25日(2023年1月)の「めざまし8」NewsTagコーナーで、堀池亮介アナが伝えたのはイルカの大群の出没だった…
J-CASTニュース 1月25日(水)12時29分
-
エクソン、1970年代に今の温暖化を驚くほど正確に予測
Image:rafapress/Shutterstock.com知ってたのは知ってたけど、ここまで知ってたのね…。石油メジャーExxonMobil(エ…
GIZMODO 1月24日(火)23時0分
-
クジラ漂着死が増加、米東海岸 温暖化で活動範囲に変化か
【ニューヨーク共同】米東海岸に漂着して死ぬクジラが相次ぎ、米メディアによると、昨年12月から1月中旬...
共同通信 1月24日(火)16時34分
-
SIGNATEにて、データ分析コンペティション「ブルーカーボン・ダイナミクスを可視化せよ!」が開始。
〜海草藻場再生による炭素オフセットを目指し、データ分析の力で温暖化対策に貢献!〜AI開発・運用、DX人材育成サービスを提供する株式会社SIGNATE(…
PR TIMES 1月21日(土)15時16分
-
温泉熱を利用したエネルギーコスト削減を実現 <株式会社リロバケーションズ>脱温暖化を叶える旅館再生
温泉旅館「湯守釜屋」にて新設備導入開始会員制リゾート事業、ホテル・旅館運営再生事業を担う「株式会社リロバケーションズ(本社:東京都新宿区新宿5-17-…
PR TIMES 1月17日(火)13時16分
-
海洋温暖化が気象災害を激化させている可能性
Image:MarioTama/GettyImages海もお風呂のように混ぜられたらいいのに。カリフォルニアでは、年末から3週間ずっと異常気象が続いて…
GIZMODO 1月16日(月)19時30分
-
2022年、世界の海水温が過去最高を更新
最近、ある研究において、2022年の世界の海水温は1958年の記録開始以来最高を記録したことが分かりました。1990年以降、世界の海水温は加速度的な上…
Record China 1月16日(月)5時0分
-
食卓からブロッコリーが消える? 温暖化によりカリフラワー化、科学者が原因を解明
温暖化により、食卓からブロッコリーが消える日が来るかもしれない。この度、学術誌「MolecularHorticulture」に発表された研究において、…
tocana 1月15日(日)17時0分
-
22年の世界平均気温、5番目に 北極は温暖化著しく、NASA
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は12日、2022年の世界の平均気温は近代的な気象観測が始...
共同通信 1月13日(金)6時13分
-
【続々重版】 各メディアで話題の〈土壌のバイブル〉『土を育てる 自然をよみがえらせる土壌革命』が早くも5刷決定!
生きた土は農業を豊かにし、気候変動もストップする新聞・雑誌で書評多数!有効な温暖化対策「カーボン・ファーミング」としていま脚光を浴びる環境再生型農業、…
PR TIMES 1月11日(水)13時16分
-
STUDIO4、新作アニメ映画制作開始 2025年公開でテーマは地球温暖化
映画『鉄コン筋クリート』(06)、TVアニメ「ベルセルク黄金時代篇MEMORIALEDITION」(22)などを手掛けるSTUDIO4は10日、202…
オリコン 1月10日(火)18時0分
-
CO2濃度上昇と地球温暖化は農業にはプラスも、目の敵にするだけでいいのか
地球温暖化によって農業に被害が出るという意見がある。たしかに一定の影響は出るであろうが、適応は十分に可能だ。農業とは本質的にテクノロジーの塊であり、品…
JBpress 1月10日(火)6時0分
-
食費から電気代まで…どうして温暖化すると物価が上昇するの?
Image:Shutterstock何もかも値上げ続きで生活もアップアップです。最近の心配事といえば、なんといってもインフレ。いろんなものの値段を同時…
GIZMODO 1月8日(日)12時0分
-
海藻のCO2吸収量を本格調査へ 政府、温暖化対策に反映
政府は、全国の沿岸で見られる海藻が吸収する二酸化炭素(CO2)の量について、ドローンを用いた本格調査...
共同通信 1月6日(金)18時56分
-
地球温暖化による結氷消失が阿寒湖のマリモに及ぼす悪影響とは?
神奈川大学・安田女子大学・釧路市教育委員会・東京大学の4大学は12月23日、地球温暖化による結氷消失に伴って発生が予想される低温・強光環境が、阿寒湖の…
マイナビニュース 12月27日(火)7時30分
-
止まらない北極の温暖化、溶ける氷、上昇する海面。アメリカ海洋大気庁によるレポートが示す危機的状況
溶けていくグリーンランドの氷河Image:Trismegistsan/Shutterstock北極が難局を迎えています。気候変動によって北極圏が北極っ…
GIZMODO 12月20日(火)14時0分
-
5600万年前の温暖化、地球軌道変化が原因に ペンシルバニア州立大の研究
人類文明は排出ガス増加をもたらし、大気中の二酸化炭素濃度上昇が、気候変動問題を深刻化させた。その弊害は21世紀に入り、より顕著となり、日本列島では毎年…
財経新聞 12月14日(水)17時30分
-
静岡市清水エスパルス 地球温暖化対策啓発の国民運動「COOL CHOICE」『おうちの省エネチャレンジ』企画実施のお知らせ
エスパルスは静岡市と連携して、地元企業3社様のご協力のもと、環境省が推進する地球温暖化対策に資する賢い選択「COOLCHOICE(クールチョイス)」普…
PR TIMES 11月17日(木)17時46分
-
「沈没をあきらめない!」 温暖化考えるトイレットペーパー
トイレの中で本や雑誌を読んだり、スマホを持ち込んだりという人は少なくない。このトイレットペーパーは、そんな「読める時間」にうまくヒットしそうだ。地球温…
OVO[オーヴォ] 11月1日(火)10時0分
-
温暖化で氷河が解けて…新たなウイルスが猛威を振るう危険性
Photo:GrahamColby(GettyImages)これも地球温暖化の悪影響…。夏が来るたびに猛暑のニュースが流れることにも、いつのまにか慣れ…
GIZMODO 10月30日(日)18時0分
-
ふじみ野市における「カーボンニュートラルシティ実現 に向けた包括連携協定」を締結
ふじみ野市(市長:高畑博)、武州ガス株式会社(社長:原敏成、以下「武州ガス」)、東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、「カーボンニュ…
PR TIMES 10月12日(水)14時16分
-
ふじみ野市における「カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定」の締結について
ふじみ野市(市長:高畑博)、武州ガス株式会社(社長:原敏成、以下「武州ガス」)、東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、本日、「カーボ…
PR TIMES 10月11日(火)20時16分
-
「気候変動ってなに?」に答えられますか?親子で温暖化対策を考えるきっかけになる環境啓発イベントを開催
愛知県豊橋市は2022年10月2日(日)、市内の道の駅とよはしで環境啓発イベント「気候変動ってなに?〜温暖化した地球でどう暮らす?〜」を開催しました。…
PR TIMES 10月8日(土)20時46分
-
温暖化によって、6つのティッピングポイント(後戻りできない臨界点)を超える日
Image:MarioTama/GettyImages急激な海面上昇、サンゴ礁の大量死、氷床と氷河の急速な融解は、私たちの想像以上に身近で起こっていま…
GIZMODO 10月7日(金)22時0分
-
野田市における「カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定」について
野田市(市長:鈴木有)、野田ガス株式会社(社長:本庄幸保、以下「野田ガス」)、東京ガス株式会社(社長:内田高史、以下「東京ガス」)は、本日、「カーボン…
PR TIMES 10月7日(金)19時46分
-
温暖化で異変!?今、旬が変化しています。豊洲市場ドットコムがお届けする “新しい旬” 特集の第一弾は、北海道のブリ
市場直結ECの「豊洲市場ドットコム」は、全国の生産者と消費者をインターネットを通じて繋げます生息しないはずだった海域で揚がる水産物(北海道のマフグやブ…
PR TIMES 9月25日(日)10時46分
-
社会課題:SFではない! 温暖化を人為的に止める研究は2010年代に急伸 〜気候工学のこれまでとこれから〜
アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長永井歩)は、は「2022年度版社会課題俯俯瞰レポート」を提供しており、各105社会課題のイ…
PR TIMES 9月13日(火)22時18分
-
地球温暖化対策の鍵を握る技術革新を世界の産学官のリーダーが協議する国際会議「Innovation for Cool Earth Forum 第9回年次総会 (ICEF2022)」
開催日程:10月5日(水)8:30〜18:35/10月6日(木)9:00〜17:00場所:ホテル椿山荘東京、オンライン経済産業省と国立研究開発法人新エ…
PR TIMES 9月12日(月)19時17分
-
世界で原発に対する姿勢が一変、日本は「原発過敏症」を克服できるのか? (1)
「背に腹は代えられぬ」という言葉がある。切羽詰まった時に、窮余の一策を受け入れなくては「元も子もなくなる」ということだ。【こちらも】日本の電力事情とE…
財経新聞 9月9日(金)8時14分
1~30/58件
温暖化のこれまでの出来事
-
2023年1月24日(火)
-
2022年12月29日(木)
-
2022年7月4日(月)
-
2021年12月5日(日)
-
2021年11月3日(水)
-
2021年10月27日(水)
-
2021年10月26日(火)
-
2021年8月20日(金)
-
2021年4月25日(日)
-
2020年12月11日(金)