厚労省に関するニュース
-
新型肺炎めぐるデマで厚労省が呼びかけ「“アルコール消毒は効果ない”は嘘。ちゃんと消毒して」
厚生労働省は2月6日、新型コロナウイルスに関する誤情報が広まっているとして、公式ツイッターで注意を呼び掛けた。誤情報の内容は、「新型コロナウイルスの予…
キャリコネニュース 2月6日(木)14時4分
-
厚労省の就職氷河期世代採用、10人の枠に"応募者2000人"が殺到 またも激しい競争に
厚生労働省は1月15日、就職氷河期世代を対象に正規職員を採用募集したところ、採用予定人数10人の枠に1934人の応募があったと発表した。同省は今後、筆…
キャリコネニュース 1月16日(木)16時55分
-
学童保育の待機児童、過去最多の1万8,261人…厚労省調査
厚生労働省は2019年12月25日、2019年の放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)実施状況を公表した。登録児童数は前年比6万4,941人増の1…
リセマム 12月26日(木)11時15分
-
出生数、過去最少86万4千人…厚労省2019年推計
厚生労働省は2019年12月24日、令和元年(2019年)人口動態統計の年間推計を公表した。出生数は86万4,000人と推計され、明治32年(1899…
リセマム 12月24日(火)16時15分
-
体罰の具体例に「長時間正座」など…厚労省が指針案
厚生労働省は2019年12月3日、体罰の定義などをまとめた指針「体罰等によらない子育てのために」の素案を公表した。体罰の具体例を明示するとともに、体罰…
リセマム 12月11日(水)17時45分
-
初任給が過去最高を更新、大卒21万200円…厚労省調査
厚生労働省は2019年12月4日、「令和元年(2019年)賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果を公表した。大卒の初任給が前年比1.7%増の21万20…
リセマム 12月6日(金)12時15分
-
2018年の出生数は過去最少91万8,400人、厚労省調査
厚生労働省は2019年11月28日、2018年(平成30年)の人口動態統計(確定数)の概況を発表した。出生数は前年比2万7,746人減の91万8,40…
リセマム 11月29日(金)11時15分
-
「管理職に誰でもできる業務をさせる」のはパワハラ? 厚労省の指針案まとまる
厚生労働省は11月20日、パワーハラスメントに「該当しない例」を盛り込んだ指針案を労働政策審議会の雇用環境・均等分科会に示した。同分科会では、2020…
キャリコネニュース 11月21日(木)16時7分
-
悪質クレーム、10年間で24人自殺 厚労省「行政が取り締まるのは難しい」と対応苦慮
従業員を追い込む悪質クレーム「カスタマーハラスメント(カスハラ)」によって、2018年までの10年間で78人が労災認定を受け、うち24人が自殺していた…
キャリコネニュース 10月24日(木)17時58分
-
「毎日終電を超えて、毎日死にたいと思った」厚労省のブラックな労働実態 若手職員の調査で明らかに
厚労省の若手職員らで作るグループが8月26日に発表した「厚生労働省の業務・組織改革のための緊急提言」が注目を集めている。グループは今年4月、18ある全…
キャリコネニュース 8月27日(火)17時2分
-
厚労省、引きこもりの社会復帰に「農業体験」を検討 実際に効果はある?支援団体に聞いてみた
厚労省が、引きこもりの新たな就労支援策を検討中だ。就労から長期間離れている人に短期間の農業体験をしてもらい、本格的な就労への準備を促す、というもので2…
キャリコネニュース 8月23日(金)7時0分
-
ブラック企業の理不尽な対応「ボーナス5000円なのに"感謝しましょう!"」「グリーンカーテンで暑さを凌げとヘチマの種を支給される」
一口にブラック企業といっても、判別が難しいケースもある。厚労省のガイドラインを見るのももちろんだが、やはり生の体験談も参考になるだろう。キャリコネニュ…
キャリコネニュース 7月28日(日)8時0分
-
「これで増税なんて鬼」「戦後最大の好景気って何の話?」 6割の世帯が「生活が苦しい」、厚労省調査が話題に
厚労省が2日に発表した2018年の国民生活基礎調査の結果が話題になっている。同日のキャリコネニュースでも伝えたが、特に「生活が苦しい」と答える世帯が4…
キャリコネニュース 7月6日(土)8時0分
-
2017年度の認可外保育施設は9,666か所、厚労省が公表
厚生労働省は2019年6月26日、「平成29年度(2017年度)認可外保育施設の現況取りまとめ」を公表した。2018年3月31日時点の認可外保育施設は…
リセマム 6月27日(木)11時15分
-
【夏休み2019】厚労省「こども霞が関見学デー」自由研究にも役立つ28プログラム
25府省庁などによる「こども霞が関見学デー」が、2019年8月7日と8日に開かれる。厚生労働省は「夏だ!試して、遊んで、学べる2日間」をキャッチフレー…
リセマム 6月26日(水)16時45分
-
出生数は過去最少91万8,397人、出生率1.42に低下…厚労省
厚生労働省は2019年6月7日、2018年の人口動態統計月報年計(概数)を発表した。出生数は前年比2万7,668人減の91万8,397人で、1899年…
リセマム 6月10日(月)11時15分
-
大卒就職率97.6%、過去2番目の高水準…文科省・厚労省調査
文部科学省と厚生労働省は2019年5月17日、2019年3月大学等卒業者の4月1日現在の就職状況を発表した。大学生の就職率は97.6%。前年同期比0.…
リセマム 5月17日(金)16時45分
-
【GW2019】海外での感染症に要注意、厚労省検疫所が情報提供
厚生労働省検疫所のWebサイト「FORTH(フォース)」は、2019年4月9日に海外渡航者に向けた感染症に関する情報を掲載した。出発前に確認したいこと…
リセマム 4月19日(金)18時45分
-
待機児童数は4万7,198人、4年ぶりに減少…厚労省
厚生労働省は2019年4月12日、保育所などの待機児童数の状況を発表した。2018年10月1日時点の待機児童数は、前年同時期より8,235人減の4万7…
リセマム 4月15日(月)11時45分
-
島根・鳥取の場所、一発で覚える裏技があった その名も「ねっとり」暗記法
なにかと混同されがちな島根・鳥取の両県。Jタウンネットでも先日、「厚労省、島根・鳥取を間違えて謝罪も...県広報『慣れてます』『よくあること』」という…
Jタウンネット 4月8日(月)17時0分
-
厚労省、島根・鳥取を間違えて謝罪も... 県広報「慣れてます」「よくあること」
他県人に何かと勘違いされることが多い島根・鳥取の両県。これまでも数々の混同が発生してきたが、なんと厚生労働省までやらかしてしまった。厚労省は2019年…
Jタウンネット 4月4日(木)17時0分
-
厚労省「医薬品の副作用例を教えて」報告制度を本格導入 トライアル期間は年間平均約100件の相談が寄せられる
厚生労働省と独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)は3月下旬から、患者や家族からの医薬品副作用の報告を募集している。両者はリリースで、「販売開…
キャリコネニュース 4月2日(火)17時21分
-
「夫の年収、いくらなら専業主婦でも大丈夫?」妊婦の問いかけに「都内で子ども2人だったら1000万でもキツい」と甘くない声
いつからでしょう、専業主婦に対する世間の風当たりが厳しくなったのは。厚労省の「国民生活基礎調査の概況」(2018年)を見ると、子どものいる母親が仕事を…
キャリコネニュース 3月2日(土)7時0分
-
はしか、関西中心に患者急増…厚労省が注意喚起
麻しん(はしか)の患者が、関西を中心に増加している。国立感染症研究所によると、2月6日までに全国19都道府県で148人の感染が報告されており、過去10…
リセマム 2月19日(火)11時45分
-
付近にブラック企業があるとプッシュ通知で教えてくれるアプリが登場! 全国1000社以上の法令違反企業をマッピング
周囲にブラック企業があるとプッシュ通知するアプリ「ブラックアラート」が1月13日、リリースされた。同アプリは厚労省が公表した「労働基準関係法令違反に係…
キャリコネニュース 1月16日(水)16時54分
-
医療的ケア児と家族を支える取組み、厚労省が報告書公表
厚生労働省は2018年12月19日、医療的ケアが必要な子どもと家族を支える取組みについて、報告書を公表した。障害福祉サービスなどを実施する3法人の事例…
リセマム 12月20日(木)15時15分
-
風しん対策、成人男性の予防接種を3年間無料に…厚労省
風しん患者が全国的に急増している状況を受け、厚生労働省は2018年12月11日、成人男性に対する風しんワクチンを定期接種の対象にすると発表した。抗体を…
リセマム 12月12日(水)15時45分
-
大卒の初任給、過去最高20万6,700円…厚労省調査
2018年の新規学卒者の初任給は、大学卒、大学院修士課程修了、高専・短大卒、高校卒いずれの学歴でも前年を上回り、過去最高となったことが2018年11月…
リセマム 11月29日(木)11時45分
-
パワハラ防止策の設置義務付け、審議会で出た反対意見「業務上の指導ならパワハラではないと明確にすべき」「線引き難しい」
厚労省の労働政策審議会は9月下旬から、パワハラの防止策設置を企業に義務付けるかどうか検討している。昨年5月から今年3月まで計10回行われた「職場のパワ…
キャリコネニュース 11月16日(金)16時55分
-
【インフルエンザ18-19】厚労省「今冬のインフルエンザ総合対策」開設
厚生労働省は2018年11月8日、2018年度「今冬のインフルエンザ総合対策について」を開設した。インフルエンザに関する専用ページで、流行状況やワクチ…
リセマム 11月9日(金)17時15分
91~120/151件