震災に関するニュース
-
自分なりの「生きやすさ」をみつけて…富田望生主演『港に灯がともる』予告編完成
富田望生が映画初主演、阪神・淡路大震災の翌月に生まれた女性の成長物語を描く『港に灯がともる』が2025年1月17日(金)より公開。予告編が解禁された。…
シネマカフェ 12月17日(火)17時0分
-
阪神・淡路大震災30年を迎える神戸で、震災を経験した11企業が協力しておいしいものを集めた「備蓄でお守り KOBE BOX2」が誕生
もしもへの備えをしっかり準備して、半年に一度おいしく食べて日常に感謝するローリングストックをすすめていますフェリシモが展開する「みんなのBOSAIプロ…
PR TIMES 12月17日(火)15時46分
-
阪神・淡路大震災30年シンポジウム「震災と心のケア30年 〜子どもの居場所とこれから〜」を開催します【参加者募集】
2025年1月12日(日)14時〜神戸市教育会館で開催オンラインでも配信[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/r…
PR TIMES 12月11日(水)10時47分
-
阪神・淡路大震災を経験していない世代の学生が、どのように後世に震災を『つなぎ、伝える』か。高島崚輔 芦屋市長を交え「震災30年特別番組制作プロジェクト」報告会を実施
【本件のポイント】・甲南女子大学文学部日本語日本文化学科と芦屋市が取り組んでいる「震災30年特別番組制作プロジェクト」の報告会が高島崚輔芦屋市長を交え…
Digital PR Platform 12月9日(月)14時5分
-
映画特集「震災から30年 神戸の記憶」 WOWOWで2025年1月14日(火)〜17日(金)放送・配信
https://news.wowow.co.jp/2015.html[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/rel…
PR TIMES 11月26日(火)15時16分
-
流通科学大学、「阪神・淡路大震災30年シンポジウム」開催。来年1月11日(土)に「社会インフラとしての流通」を議論。ローソン、ダイエー、前神戸市消防局長が登壇。
流通科学大学は阪神・淡路大震災から30年を迎えるにあたり、シンポジウムを開催します。震災の経験を振り返り、流通業の社会インフラとしての役割を再評価し、…
PR TIMES 11月21日(木)18時46分
-
神戸ファッション美術館は、11月23日(土)から阪神・淡路大震災30年 能登半島地震復興支援特別企画「ガラスの祈り-能登島ガラス美術館名品」展を開催します。
震災に耐えた貴重なガラス作品と衣装コレクションが共演[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_ima…
PR TIMES 11月21日(木)18時16分
-
《阪神・淡路大震災から30年》地元高校・OBとの連携企画 震災体験を「語り継ぐ」会を 地域と震災を知らない世代に向けて開催
「兵庫県立舞子高等学校環境防災科卒業生有志」「クレ・ドゥ・レーブ」で2025年1月に実施株式会社クレ・ドゥ・レーブ(本社:神戸市代表取締役社長:村井宏…
PR TIMES 11月20日(水)17時16分
-
震災当日に「私が帰るまで誰も帰ってはならない」と社長命令 「終わりだな、この会社」と痛感した女性
画像はイメージ社員の安全より独断が先行するトップについて行くのは不安だ。福島県に住む50代後半の女性は、東日本大震災の日に社長が信じられない行動をして…
キャリコネニュース 10月18日(金)22時33分
-
能登半島地震の被災地にて甲南女子大学生が取材とボランティア活動を実施。芦屋市との「震災30年特別番組制作プロジェクト」
【本件のポイント】・阪神・淡路大震災を経験していない世代の甲南女子大学の学生が、当時の記憶や経験をどのように後世に『つなぎ、伝える』のかをテーマに、芦…
Digital PR Platform 10月17日(木)14時5分
-
聖学院大学は10月9日に講演会「東日本大震災から仲間と共に未来をひらく」を開催--震災13年&コロナ禍を越えて、コミュニティ再生を共に--
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、10月9日(水)に東日本大震災を経たコミュニティづくりをテーマにした講演会「東日本大震災から仲間と共に未…
Digital PR Platform 9月24日(火)14時5分
-
若竹会、透析情報をスマホで確認できる新サービス開始へ 震災などによる治療継続不安を払しょくへ
社会医療法人若竹会(茨城県牛久市、理事長:金子洋子)つくばセントラル病院では医療情報のネットワーク化を推進するメディカル・データ・ビジョン株式会社(東…
Digital PR Platform 9月17日(火)11時0分
-
クラウドファンディング「CAMPFIRE」にて9月12日より能登大震災で被災した能登町への支援金の募集 〜能登町の名産品を返礼品とした義援金も募集〜
石川県能登町九十九湾園地キャンプ場を運営する株式会社ハイマウントアソシエ(能登町観光協会員)(代表取締役:安養壌)は、2024年9月12日よりクラウド…
@Press 9月12日(木)10時30分
-
レスキューロボットコンテストが25周年を迎えます!震災から30年となる2025年に、大阪・神戸で競技会を開催
レスキューロボットコンテスト実行委員会は、防災啓発と創造性教育の提供を目的とした『レスキューロボットコンテスト2025』を開催することを決定しました。…
@Press 9月12日(木)9時30分
-
関東大震災から101年 10万人超えの犠牲者を出した被害拡大の背景とは
2024/09/0111:00ウェザーニュース9月1日は1923(大正12)年に発生し、大きな被害をもたらした関東大震災から101年が経ちます。当時の…
ウェザーニュース 9月1日(日)12時0分
-
成蹊大学文学部 特別企画「中村春二の関東大震災--かたい握手に かがやく目と目」を開催
成蹊大学(東京都武蔵野市、学長:森雄一)は、文学部日本文学科主催の特別企画展「中村春二の関東大震災—かたい握手にかがやく目と目」を、2024年8月2日…
Digital PR Platform 8月1日(木)14時5分
-
中越大震災から20年、高校生企業の地元食材を活かした防災食づくりがスタート!
柿の種をはじめ業務用米菓を製造する阿部幸製菓株式会社(本社:新潟県小千谷市、代表取締役社長:阿部幸明以下当社)は、小千谷市のU・Iターン就職支援事業(…
@Press 5月29日(水)12時0分
-
科学技術映像祭…最高賞「NHK関東大震災」4/19表彰式
日本科学技術振興財団は2024年4月19日、「第65回科学技術映像祭」の表彰式を開催する。内閣総理大臣賞受賞作品の上映や、内閣総理大臣賞、文部科学大臣…
リセマム 3月12日(火)15時45分
-
東日本大震災から13年 今朝も福島県沖などで地震 日頃から地震に備えて
東日本大震災から今日3月11日で13年。今朝も福島県沖や石川県能登地方、能登半島沖で震度1の地震を観測。9日には千葉県東方沖で震度4を観測。日頃から地…
tenki.jp 3月11日(月)10時43分
-
「がれき処理 or 文化財レスキュー」の二択でいいのか? 震災の記録を残し続ける博物館長が語る「被災物」の価値
多くの被害をもたらした2024年1月1日の能登半島地震から2か月。石川県では、がれきの撤去と合わせて、美術工芸品や古文書などを救出する「文化財レスキュ…
Jタウンネット 3月10日(日)8時0分
-
震災支援、小中学生オンライン「学研オンエア」3か月無償
学研メソッドは2024年2月22日、2024年(令和6年)能登半島地震で被災した地域の小中学生を対象にオンライン学習サービス「学研オンエア」を3か月無…
リセマム 2月27日(火)9時15分
-
巨大地震の影響で一日の時間が短くなっている!? 一体なぜ
2011年3月11日の記憶は、今も我々の脳裏に強く刻み込まれていることだろう。現代日本において、津波による猛威をこれほどまでに思い知らされた地震災害は…
tocana 2月5日(月)16時20分
-
富田望生、初主演映画『港に灯がともる』製作 震災の年に神戸で生まれた女性の“心の復興”の物語
朝ドラ「ブギウギ」で小夜役を演じている富田望生が映画初主演、「カムカムエヴリバディ」の安達もじりが監督を務める『港に灯がともる』の製作が決定。阪神淡路…
シネマカフェ 1月17日(水)17時0分
-
震災でSwitchが故障、「任天堂に送れ」期待を込めた声援に“過去事例”が集まる
全ての画像を見る先日起きた能登半島地震で被災し、任天堂のゲーム機「NintendoSwitchLite」が壊れてしまったという人に向けたアドバイスが話…
にじめん 1月13日(土)20時30分
-
尚志の京都内定ドリブラー安斎悠人 震災経験のハンデ乗り越え、地元・福島に初の日本一を
全国高校サッカー選手権大会で地元・福島県に初の日本一をもたらす。尚志のMF安斎悠人(3年)は福島県福島市出身。幼少期に東日本大震災を経験しているが、そ…
サッカーキング 12月30日(土)12時5分
-
【2024/1/17 (水)一般公開】神戸の海の安全を見守る日本で唯一の「ホテルに建つ公式灯台」
神戸メリケンパークオリエンタルホテル(兵庫県神戸市中央区)は、1995年の阪神・淡路大震災で被災した旧オリエンタルホテルから受け継いだ、日本で唯一の「…
ソトコト 12月24日(日)8時0分
-
「芥川龍之介」は関東大震災を予知していた?!季節外れの植物の開花が続き…!
『蜘蛛の糸』『羅生門』『河童』などの小説で知られる小説家芥川龍之介は、大正時代を代表する文豪として現在も芥川賞と呼ばれる文学賞にその名を残している。服…
tocana 12月18日(月)16時0分
-
「関東大震災虐殺は組織的蛮行」北朝鮮、官房長官発言を非難
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は13日、関東大震災直後に起きた朝鮮人虐殺をめぐり、外務省日本研究所の金雪花(キム・ソルファ)研究員名義の論評「日本は特大型の…
デイリーNKジャパン 11月13日(月)13時43分
-
震災後の新しい自治会や「みんなの居場所」づくりを支援する『つながりデザインセンター』
2011年3月11日に東日本大震災があった東北の“いま”を伝えるコーナーです。東北で生まれているソーシャルグッドなプロジェクトや地域で活動する人々を紹…
ソトコト 11月3日(金)11時0分
-
関東大震災から100年 現代でも大規模火災は発生 地震・二次災害への備えを
きょう9月1日で、関東大震災の発生から100年となりました。東京では火災で多数の犠牲がありましたが、現在でも大規模火災は発生する可能性があります。いま…
tenki.jp 9月1日(金)13時36分
121~150/237件