心理学に関するニュース
-
自信にまつわる「結果予期」「効力予期」とは?スポーツ心理学的に解説!
皆さんは、周りの仲間や指導者に「自信を持て」と言われどうしたら良いのか分からないと悩んだことはありませんか?さらには「やればできる」という感覚が持てず…
ココカラネクスト 1月25日(水)17時0分
-
“好きな色”でアナタの性格と趣向が丸わかり? 恐ろしいほど的中する「色彩心理学」
色を用いて人間の心理や行動を分析する「色彩心理学」というものがある。2003年にアメリカで生まれた学問で、主として心の諸要素と色の関係性について研究を…
tocana 1月19日(木)7時0分
-
子供に「サンタクロースはいる」はNG? 心理学者が警告する理由は?
25日クリスマスの朝、子供たちにとって何よりの楽しみは、サンタさんからのプレゼントだろう。しかし、ほどなくして彼らに疑問が生じる。「サンタさんはいるの…
tocana 12月25日(日)7時0分
-
クリスマス音楽はメンタルヘルスに悪い! 心理学者「今すぐ音楽を止めるべき、さもなくば…」
ノスタルジーを感じさせ、ホリデー気分を一層高めてくれるクリスマスソング。しかし、街中で何度も同じ音楽を聞いているうちに、うんざりした気分に…という経験…
tocana 12月23日(金)7時0分
-
ダイエットにくじけそうな方必見! 「つい食べ過ぎた」を解消するダイエットの心理学
ダイエットを始めたものの、「つい食べ過ぎてしまった」ってこと、ありませんか?一生懸命にダイエットに励んでいたのに、一度の挫折をきっかけにあっという間に…
ココカラネクスト 10月20日(木)20時30分
-
寝る前10分が人生を変える「心理学」 質の良い睡眠で人生の満足度も高める方法
皆様は寝る前になにか考え事をしますか?寝つきが悪い夜、いやなことがあった日の夜、人は夜遅くなればなるほど日中には考えないようなネガティブなことを考える…
ココカラネクスト 10月12日(水)20時30分
-
ギフティッドその誤診と重複診断、第5刷重版…イベントも
心理学書を中心に教育学や社会科学の専門図書を発行する北大路書房は2022年9月9日、発達心理学の専門書「ギフティッドその誤診と重複診断」を第5刷重版し…
リセマム 9月14日(水)14時15分
-
「学校に行きたくない」気持ちの正体に迫る心理学講座8/28
プシケメンタルスクールは2022年8月28日、中学生と保護者を対象とした「中学生から学ぶ心理学講座『学校に行きたくない』気持ちの正体に迫る!」を心の専…
リセマム 8月17日(水)10時45分
-
『まちの保育園・こども園』代表・松本理寿輝さんの選書1〜2
1.思いどおりになんて育たない反ペアレンティングの科学発達心理学の第一人者が、人間の親子の関係や子どもがもつ驚くべき学習能力などについて調査に基づいて…
ソトコト 7月21日(木)11時1分
-
F1第11戦木曜会見:「一番の問題はクルマの中で熱くなること」同士討ちを喫した角田、旧知のスポーツ心理学者と再タッグ
今季これまでドライバーズ会見は、グランプリ週末の金曜日に行われていた。メディア対応を含めた週末のプログラムを金曜からの3日間に凝縮して、ドライバーたち…
AUTOSPORT web 7月8日(金)19時1分
-
心理学博士役ケイト・ブランシェットらが語る『ナイトメア・アリー』2つの舞台
ギレルモ・デル・トロ監督が手掛けた映画『ナイトメア・アリー』から、監督や主人公スタンの人生を左右する謎めいた心理学博士リリス・リッター役のケイト・ブラ…
シネマカフェ 6月19日(日)16時0分
-
兄弟姉妹のほうが自分より親に愛されてる…? 親子にも相性がある。「きょうだい間格差」調査結果
親子関係心理学の専門家・三凛さとし氏は、20歳以上50歳未満の男女全国2,998人を対象に「きょうだい間格差」について調査しました。その結果を踏まえ三…
マイナビ子育て 3月17日(木)17時3分
-
大宮、若山裕晃氏のメンタルトレーナー就任を発表「J1昇格に少しでも貢献できるように」
大宮アルディージャは2日、若山裕晃氏がトップチームメンタルトレーナーに就任することをクラブ公式サイトで発表した。大宮のクラブ公式サイトには、以下のよう…
サッカーキング 3月2日(水)11時43分
-
心理学テクニックで「勉強しなさい」の無限ループから抜けだそう! 子どものやる気を引き出すテクニック
子育てにおける永遠のテーマ、やる気問題。「子どもの自主性を重んじるべき」という教えに従い、子どもが自分から勉強を始めるのを待っていても、いつまでたって…
マイナビ子育て 2月25日(金)11時20分
-
アドラー心理学に学ぶ子どものやる気の引き出し方 —— 親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
中学受験の勉強をきっかけに、親子関係を悪くさせないために。中学受験専門塾の代表がお話しします。お子さんとの親子関係、良好ですか?こんにちは。中学受験専…
マイナビ子育て 2月7日(月)6時52分
-
「テストで満点取ったの偉いね」は言ってはいけない!? 小児脳科学者が教える【子どもの脳をダメにする一言】
「賢い子に育ってほしい」「情緒が安定した人になってほしい」……親なら誰しもが思うことですが、子どもの脳を上手に育てるにはどうすればいいのでしょうか。脳…
マイナビ子育て 10月5日(火)19時10分
-
無料セミナー「今だから知っておきたい医療リテラシー」10/9
明治学院大学心理学部付属研究所は2021年10月9日、無料公開セミナー「今だから知っておきたい医療リテラシー〜コロナ禍での医療情報をどう受け止める?振…
リセマム 10月4日(月)16時51分
-
感情コントロールできない?第2回「子育てベスト100対談」6/25
花まる子育てカレッジは2021年6月25日、「子育てベスト100」の著者・加藤紀子氏と、法政大学心理学科・渡辺弥生教授によるオンライン対談「子育てベス…
リセマム 6月9日(水)13時45分
-
毒親問題「今まで素直だったのに反発…娘の夫のせい!」憤る母。アドラー心理学者が「赤飯を炊くほどいいこと」という理由とは
大人になった娘が理解できない……と悩む母親に、長年親子関係の問題に取り組んできた著者が豊富なカウンセリング体験や自身の体験を元に、母娘関係の問題をやさ…
マイナビ子育て 4月24日(土)14時0分
-
保育士向け、オンライン・ストレス耐性強化トレーニング
エンカツ社は、心理学博士の掛札逸美氏(保育の安全研究・教育センター)と共同で、未就学児施設の園長・主任を対象とした「オンライン・ストレス耐性強化トレー…
リセマム 10月22日(木)16時15分
-
ドルトムントのOBラウクス氏、スポーツ心理学者として約18年ぶりに復帰
ドルトムントは8日、クラブOBのドイツ人元GKフィリップ・ラウクス氏がスポーツ心理学者としてクラブに復帰したことを発表した。現在47歳のラウクス氏は現…
サッカーキング 5月9日(土)9時31分
-
愛知大学「高校生のための心理学講座」9/21
日本心理学会は2019年9月21日、高校生と教職員を対象に、心理学に興味を持つ人を増やすことを目的とした「高校生のための心理学講座」を愛知大学名古屋キ…
リセマム 7月8日(月)11時15分
-
「親が幸せになることが大切」幸せな子どもを育むポジティブ心理学 松村亜里さん
ここ数年、各国で注目されているのが、ポジティブ心理学を応用した子育て論だ。2019年3月には、その子育て論を日本の親向けに紹介する「世界に通用する子ど…
リセマム 6月28日(金)10時15分
-
「いま、子どもの“こころ”があぶない」発達心理学 渡辺弥生教授
スクリーンタイムが長くなり、人と直接関わる機会が減ってしまったいま、自分の気持ちをうまく表現できない、理解できない、感情のコントロールができない子ども…
リセマム 6月25日(火)9時45分
-
堀田真由主演『プリズン13』8.30公開、“スタンフォード監獄実験”を基にした密室ゲーム描く
堀田真由が主演を務める映画『プリズン13』が8月30日(金)に公開されることがわかった。本作は、1971年に実施された世界で最も邪悪な心理学実験として…
映画ランドNEWS 6月18日(火)6時0分
-
チョコレートは“あれ”と一緒に食べるのが最適だった!
2019/02/1310:57ウェザーニュースチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには、身体の活性酸素を抑え、ストレスを軽減するなど、いろいろな…
ウェザーニュース 2月13日(水)11時10分
-
笑顔見せないロペテギ…“喜んでいない疑惑”は否定「あまり笑わない人間だ」
レアル・マドリードは23日、チャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第3節ヴィクトリア・プルゼニ戦に勝利し、公式戦6試合ぶりの白星を手にした。し…
サッカーキング 10月24日(水)17時6分
-
ananの表紙に登場、NEWSの皆さんの撮影エピソード!anan2097号「恋の心理学」
「anan」2097号4/4水曜日発売「恋の心理学」特集、表紙にはNEWSの皆さんが登場。今回の表紙撮影の様子を紹介します。anan編集部祝・15周年…
anan 4月3日(火)18時30分
-
「被害者を責めるのは世界が公正だと信じているから」 心理学を解説した「心理学ミュージアム」が話題
日本心理学会のサイト「心理学ミュージアム」が話題だ。子ども、感情、記憶などのテーマごとに、身近な話題や疑問を、心理学の観点から説明した研究成果を掲載し…
キャリコネニュース 1月17日(水)17時13分
-
つらい気持ちのときは、どうしたらいい?〜ポジティブ心理学の見地から
どんなときでもポジティブ?望まないことが起こり、つらい気持ちになったときに、無理に「ポジティブにならなくては!」と思うことは、実はあまりいいことではあ…
michill 11月13日(月)17時0分
91~120/124件