景気に関するニュース
-
ミド・オハイオ戦でも悪い流れを止められなかった佐藤琢磨「ペースは良かっただけに悔しい」
7月のNTTインディカー・シリーズ3連戦の最後となるミド・オハイオ。先週のアイオワは天候に翻弄されたが、この週末は一貫して天候に恵まれた。ミド・オハイ…
AUTOSPORT web 7月29日(月)14時25分
-
好景気でもボーナスが少ない人の嘆き「新入社員はワンコイン」「5万円など寸志程度じゃ誰も向上心を持たない」
夏のボーナスが支給され、懐が潤った人も多いだろう。労務行政研究所が実施した「東証1部上場企業の2019年夏季賞与・一時金(ボーナス)の妥結水準調査」に…
キャリコネニュース 7月21日(日)10時0分
-
「手取り16万、昇給は社長の気分次第」「ベアは500円」年収が上がらない人たちの悲痛な声
2012年末から続く「戦後最長の景気回復」により、日本は現在好景気とされている。昨年末から少し翳りを見せているものの、いまだに失業率はバブル期並みの低…
キャリコネニュース 7月15日(月)9時15分
-
「これで増税なんて鬼」「戦後最大の好景気って何の話?」 6割の世帯が「生活が苦しい」、厚労省調査が話題に
厚労省が2日に発表した2018年の国民生活基礎調査の結果が話題になっている。同日のキャリコネニュースでも伝えたが、特に「生活が苦しい」と答える世帯が4…
キャリコネニュース 7月6日(土)8時0分
-
【夏休み2019】日興AM「親子お金研究室」株ゲーム・会社見学など
日興アセットマネジメントは2019年7月24日、小学5年生から6年生とその保護者を対象に「夏休み親子お金研究室〜お金と社会のつながりを知ろう!〜」を開…
リセマム 6月13日(木)16時15分
-
景気がイイと実感したい! そのために必要なことを堀潤がズバリ
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「景気回復」です。景気実感を得るには、新し…
anan 5月17日(金)20時30分
-
「不景気なら採用減」は当たり前? 氷河期支援に思う経営者と人事の責任
人材研究所代表・曽和利光氏の連載「採用担当者があなたの会社を魅力的にする」。今回は、氷河期世代に対する経営者や人事の責任について。「景気が悪ければ採用…
キャリコネニュース 5月14日(火)7時0分
-
北朝鮮で工場閉鎖の動き…制裁で景気悪化、製品売れず
国際社会の制裁が北朝鮮の経済をじわじわと苦しめつつある。各地の国営工場がその窮状を訴えているが、政府は一切手を差し伸べようとしていない。平安南道(ピョ…
デイリーNKジャパン 5月1日(水)7時7分
-
企業が付けるアベノミクスの点数「61.8点」 「利益を出しやすくなった」「中小企業にとっては景気が良いとは思えない」
帝国データバンクは4月11日、「2019年度の業績見通しに関する企業の意識調査」の結果を発表した。調査は今年3月に実施し、対象企業2万3181社中97…
キャリコネニュース 4月12日(金)7時0分
-
国内景気動向、4か月連続で悪化 改元の祝賀ムードはプラス材料だが「不動産」「製造」「運輸・倉庫」が不調
帝国データバンクは4月3日、2019年3月の国内景気動向の結果を発表した。調査は今年3月にネット上で実施し、2万3181企業の中9712社から回答を得…
キャリコネニュース 4月3日(水)18時54分
-
2019年度、景気が良さそうな業界は? 「ホテル・旅館」「総合商社」「不動産賃貸」など
帝国データバンクは3月8日、「業界天気図」(2018〜2019年度見通し)の結果を発表した。同調査は、100業界198分野の状況について、企業業績や各…
キャリコネニュース 3月13日(水)7時0分
-
「日本の経済ニュースは40%がフェイク」海外メディアが本気で指摘! アベノミクスや景気回復も何もかもウソ!?
戦後最長となる景気回復が現在の日本経済を繁栄に導いていることが先日政府から発表されたが、市井の人々からは実感が伴わないという声も聞かれている。それもそ…
tocana 2月8日(金)14時0分
-
「戦後最長の景気拡大」という「大本営発表」に納得いかない人々 「庶民に還元しないんだから意味ない」「小遣いは減るばかり」
政府は1月の月例経済報告で、今の景気拡大期間が74か月(6年2か月)となり「戦後最長になった可能性が高い」との見解を同日の記者会見で示した。しかし賃金…
キャリコネニュース 1月31日(木)7時0分
-
【朗報】「日本の未来は明るい」と答える新成人が増加傾向 「オリンピックや万博がある」「景気回復のニュースを見聞きする」
マクロミルは1月8日、「2019年新成人に関する定点調査」の結果を発表した。調査は2018年12月中旬に実施し、500人(男性250人、女性250人)…
キャリコネニュース 1月9日(水)7時0分
-
2019年の景気予想、3社に1社「悪化する」 「消費増税で一層に悪化」「デフレの再来が怖い」
帝国データバンクは12月中旬、「2019年の景気見通しに対する企業の意識調査」の結果を発表した。「2019年は景気が悪化する見込み」と答えた企業は29…
キャリコネニュース 12月26日(水)11時53分
-
社会人の6割「冬のボーナスが貰えない」 企業規模に関係なく一律にボーナス支給があるわけではない模様
転職エージェント口コミサイト「BestWork」を運営するウルクスは12月14日、冬のボーナスに関する調査結果を発表した。調査は今年12月にネット上で…
キャリコネニュース 12月14日(金)16時44分
-
景気回復が「いざなぎ超え」ってマジ? 超えたのは期間だけ、実質成長率には大きな違い
内閣府の景気動向指数研究会は12月13日、2012年12月から始まる景気回復が、2017年9月時点で「いざなぎ景気」を超えたと正式に認定した。戦後2番…
キャリコネニュース 12月13日(木)18時25分
-
DJ KOO、のりピーもアゲアゲ! マハラジャ復活8周年、豪華ゲスト続々
バブル景気を代表する高級ディスコ「マハラジャ」。バブル崩壊と歩みを同じくするように徐々に衰退し、一時は全店が消滅したものの、2010年のマハラジャ六本…
Jタウンネット 11月22日(木)19時0分
-
「消費増税はマイナスの影響」6割の企業が懸念「景気改善の実感ない。保留すべき」
政府は2019年10月から、消費税を10パーセントへ引き上げる。これに伴い帝国データバンクは11月14日、「消費税率引き上げに対する企業の意識調査」の…
キャリコネニュース 11月19日(月)7時0分
-
社員旅行が嫌な人達の不満「欠席だと費用が返金されない」「参加しないと評価下がる」
福利厚生の一環として会社が実施する社員旅行。景気の良い企業では、ディズニーランドの貸切や海外旅行など、豪華なイベントを企画するところもある。社員同士の…
キャリコネニュース 10月30日(火)7時0分
-
勝間和代「消費税増税前に慌てて買わない方がいい」とアドバイス 「増税後は景気が悪化して値下がりする可能性」
消費税の増税まであと1年。2%アップくらい関係ないというお金持ちは別として、給料が上がらないのにとあえぐ庶民としては、せめて増税前に何を買っておくべき…
キャリコネニュース 10月17日(水)13時43分
-
【夏休み2018】景気がいいってどんなこと?親子お金研究室7/25
日興アセットマネジメントは2018年7月25日、東京都港区のミッドタウン・タワー内にて、小学5・6年生とその保護者を対象とした「夏休み親子お金研究室」…
リセマム 6月13日(水)9時15分
-
転職する理由2位「会社の将来性が不安」 景気回復したはずなのに待遇が改善されない、という不満も
転職サービスDODAは5月24日、転職理由についての調査結果を発表した。調査は、2017年度にDODA登録した転職希望者のうち約8万人を対象に実施した…
キャリコネニュース 5月29日(火)7時0分
-
なぜバブル世代は嫌われるのか 「人口比率が高く若手の出世に影響」「経費を無駄遣い。感覚が違う」
ボディコン、太眉、肩パッド。日本が異常なまでに好景気だった1986〜1991年頃。いわゆるバブル景気だが、当時は就職活動の場も超売り手市場だった。多く…
キャリコネニュース 3月29日(木)7時0分
-
勝間和代「景気が良くなったから脱リクルートスーツするべき」 バブル期は「バラバラな服で就活していた」と指摘
経済評論家の勝間和代さんが3月27日、「バラいろダンディ」(東京MX)で、就活生が揃ってリクルートスーツを着ているのは「(1990年代以降の)不況で学…
キャリコネニュース 3月28日(水)12時44分
-
「給料が低すぎて悲しくなる」という女性の投稿に共感多数 「月10万円届かず…どうやって生きていこうか」「彼氏の手取りも14万円」
12月25日、日経平均株価が今年の最高値を更新し、このままの調子でいけば、6年連続の株価上昇が見込まれるという。景気は上昇傾向だと言われているが、多く…
キャリコネニュース 12月28日(木)7時0分
-
2018年の景気に悪影響を及ぼす懸念材料1位「人手不足」 すでに「人員不足により受注できない」という企業も
帝国データバンクは12月14日、「2018年の景気見通しに対する企業の意識調査」の結果を発表した。調査は今年11月に実施し、企業1万105社から回答を…
キャリコネニュース 12月20日(水)13時49分
-
【年末から年始に向けて】為替と株の値動きから景気を占う! 日本経済はまだイケるのか
アベノミクスもあり日本経済の景気は上向き。有効急人倍率もバブル期の1.48倍を超えて人手不足が騒がれているし、消費者物価指数やGDPも上向いて、にわか…
キャリコネニュース 12月18日(月)13時10分
-
景気は回復しているはずなのに個人消費は冷え込みまくり トリクルダウンは幻想なのか
7月10日に日銀が出したさくらレポートでは、全国9地域のうち5つの地域で景気判断が引き上げられた。関東甲信越では、「緩やかな回復基調を続けている」が「…
キャリコネニュース 7月13日(木)19時26分
121~150/150件