国語辞典に関するニュース
-
国語辞典がボードゲームに 意味を聞いて言葉の札を取る「いみとりかるた」
言葉の持つ意味には幅があるから、意味の説明というのは案外難しいかもしれない。逆に意味を説明されて言葉を探すのも同様。だからこのカルタは大人でも楽しめそ…
OVO[オーヴォ] 3月20日(木)10時26分
-
国語辞典編纂者の飯間浩明氏の新刊『様子を描くことばの辞典』が3月14日に発売!
好評の『気持ちを表すことばの辞典』の続刊が発売。本書は、人やものごとの様子を的確に表現することばを918語収録しました。表現の幅を広げたい方やクリエイ…
PR TIMES 3月14日(金)14時46分
-
和歌山大学准教授・澤村美幸さん『あなたに渡す名著『新明解国語辞典』』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
2025年3月7日(金)より配信開始[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60069…
PR TIMES 3月7日(金)14時47分
-
今年はミニ版セットも登場! グッドデザイン賞ベスト100も受賞した『きみ辞書(きみの名前がひける国語辞典)』が今年も販売開始!
小学館の公式通販メディア『小学館百貨店』にて300冊限定販売。[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/releas…
PR TIMES 3月5日(水)13時46分
-
もはや死語!?「ミーハー」って何の略?国語辞典では「みいはあ」で引くと出てくる意外な語源
(イメージ写真/画像:stock.adobe.com)流行などにすぐ流される様子を指す「ミーハー」という言葉。最近ではあまり聞かれなくなりましたが、「…
婦人公論.jp 2月28日(金)11時0分
-
『すみっコぐらし はじめての国語辞典』発売記念・すみっコぐらし はじめての辞書びきキャンペーン開催決定!(5/20締切)総勢38名に豪華すみっコぐらしグッズプレゼント&雑誌『ね〜ね〜』にイラスト掲載!
「最近知った言葉と意味」、そこからイメージする「イラスト」を描いて応募しよう“すみっコぐらしはじめての辞書びきキャンペーン”[画像1:https://…
PR TIMES 2月25日(火)14時47分
-
【めざせ語彙力最強王】「最強王図鑑」『新レインボー小学国語辞典』『新レインボー小学漢字辞典』のコラボ辞典、ついに発売! その全貌が明らかに!
「最強王図鑑」のキャラがケースや本文に登場する『新レインボー小学国語辞典最強王図鑑エディション』『新レインボー小学漢字辞典最強王図鑑エディション』がつ…
PR TIMES 2月20日(木)11時46分
-
【新商品】祝10周年!「刀剣乱舞ONLINE」とコラボしたロングセラー辞典『現代実用国語辞典 第4版 刀剣乱舞ONLINEの巻』ついに発売。本書だけの、驚きの仕掛けとは?
最新のカタカナ語を増補し改訂したロングセラー辞典の表紙を、「刀剣乱舞ONLINE」の刀剣男士たちが飾ります。巻頭口絵だけでなく、実は本文にも隠れた仕掛…
PR TIMES 1月16日(木)11時46分
-
【速報】「最強王図鑑」『新レインボー小学国語辞典』『新レインボー小学漢字辞典』 最強のコラボが実現! 「最強王図鑑エディション」、予約受付中!
大人気「最強王図鑑」のキャラがケースや本文に登場する『新レインボー小学国語辞典最強王図鑑エディション』『新レインボー小学漢字辞典最強王図鑑エディション…
PR TIMES 12月20日(金)13時16分
-
小学館の国語辞典『大辞泉』が選ぶ今年の新語は【ホワイト案件】!
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/2967/13640-2967-d…
PR TIMES 12月3日(火)17時46分
-
【夏休み2024】光村図書「国語辞典と仲良くなろう」公開
光村図書出版は2024年7月24日、保護者と子供に向けたコンテンツ「夏休み!国語辞典と仲良くなろう」をWebサイトにて公開した。自分だけの辞書の作り方…
リセマム 7月26日(金)17時15分
-
辞書購入特典「ことまな+」国語辞典など追加…三省堂
三省堂は2024年4月1日、辞書購入特典オンライン辞書サービス「ことまな+(プラス)」に、国語辞典などが加わったことを発表した。新たに加わったのは、「…
リセマム 4月3日(水)19時15分
-
旺文社「国語辞典 第十二版」「漢字典 第四版」同時刊行
旺文社は2023年10月24日、「旺文社国語辞典第十二版」と「旺文社漢字典第四版」を同時刊行した。また、持ち運びに便利なコンパクトサイズの「旺文社国語…
リセマム 10月26日(木)15時15分
-
9月は馴染みある言葉が3つ入選「大辞泉が選ぶ新語大賞 2023」キャンペーン
小学館の国語辞典『大辞泉』編集部は、2023年5月18日より開催中の「大辞泉が選ぶ新語大賞」キャンペーンに寄せられた187件の新語の中から、9月の新語…
リセマム 10月19日(木)11時15分
-
ランドセル型の軽量スクールリュック、予約特典は国語辞典
学研ステイフルは2023年5月1日、兵庫県のバッグメーカー、アートフィアーと協業し、漁網からアップサイクルした再生ナイロン生地で作る軽量多機能なランド…
リセマム 5月8日(月)9時45分
-
国語辞典「大辞泉」が選ぶ2022年の新語…大賞「キーウ」
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は2022年12月1日、「大辞泉が選ぶ新語大賞2022」の選定結果を発表した。一般から寄せられた1,838本の投稿の中…
リセマム 12月1日(木)19時45分
-
「今年の新語2022」選考会11/30、国語辞書ナイトとコラボ
三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」選考発表会が、国語辞典エンターテインメント「国語辞典ナイト」とコラボし、2022年11月30日の夜に開催…
リセマム 11月4日(金)9時15分
-
大辞泉が選ぶ新語大賞「新語」「新語義」11/13まで募集
小学館の国語辞典「大辞泉」編集部は、2022年5月18日の「ことばの日」を記念し、「大辞泉が選ぶ新語大賞2022」キャンペーンを開始した。新しい言葉(…
リセマム 5月27日(金)9時45分
-
国語辞典から消える言葉「全然わからん」で心ザワつく 「テレカ」「スッチー」「MD」も通じない?
『三省堂国語辞典』が8年ぶりの改訂となり、「スッチー」「テレカ」「トラバーユ」「パソコン通信」「ピッチ」「プロフ」「MD」「携番」「伝言ダイヤル」など…
キャリコネニュース 12月12日(日)6時0分
-
旺文社、国語辞典や参考書を辞書アプリDONGRIに提供開始
教育出版の旺文社は辞典、参考書等、計6点のライセンスを辞書アプリ「DONGRI」を提供するイーストに許諾した。2021年10月4日から「旺文社国語辞典…
リセマム 10月8日(金)19時45分
-
セイバン×小学館、子どもの名前が載った国語辞典を販売
ランドセルメーカーのセイバンは、小学館とのコラボレーションで子どもの名前が載ったオリジナルの国語辞典を制作。「小学一年生」の年間定期購読のセット商品と…
リセマム 12月16日(水)13時45分
-
より使いやすく三省堂「UDデジタル教科書体」辞書で初採用
三省堂は、モリサワが開発した「UDデジタル教科書体」を辞書で初めて採用した、小学生向け辞典の最新改訂版「三省堂例解小学国語辞典第七版」「三省堂例解小学…
リセマム 11月21日(木)15時45分
-
つらい気持ちになったら、類語辞書で「大丈夫だ」と検索してみて
インターネットを利用する人なら一度は使ったことがあるであろう「weblio(ウェブリオ)」。563の専門辞書や国語辞典、百科事典を一度に検索できる辞書…
Jタウンネット 9月17日(火)20時0分
-
広島愛がすごい「カープ国語辞典」登場 中身も装丁もコイだらけ、ファン必携の一冊
三省堂(東京都千代田区)は2019年1月30日、「三省堂国語辞典第七版広島東洋カープ仕様」を3月初旬に発売すると発表した。装丁だけでなく中身までファン…
Jタウンネット 1月30日(水)13時30分
-
暇を恐れる「空白恐怖症」、国語辞典『大辞泉』の新語大賞に 「大迫半端ない」は投稿数1位になるも最終選考候補入りならず
小学館が発行する国語辞書『大辞泉』は12月3日、「第3回大辞泉が選ぶ新語大賞」を発表した。今年5月から11月までの間、一般の人から新語とその訳を募集し…
キャリコネニュース 12月3日(月)17時54分
-
国語辞典の編纂者、調べてみた系まとめサイトを痛烈批判「無内容で調べ物の邪魔」「見た目だけ文章に見える文章ゾンビ」
国語辞典編纂者の飯間浩明さんは11月6日、いわゆる"まとめサイト"に、ツイッターで苦言を呈した。まとめサイトと言えば、かつてはキュレーション型の記事が…
キャリコネニュース 11月7日(水)14時28分
-
三省堂の高校生向け辞書に「ググる」「バズる」新収録 編集部が明かす、ネットスラングを大幅追加した理由
三省堂が10月16日に発売した高校生向け国語辞典「三省堂現代新国語辞典(第6版)」に注目が集まっている。「ググる」、「バズる」などのネットスラングが多…
キャリコネニュース 10月20日(土)9時0分
-
究極のファン向け特別版「三省堂国語辞典 阪神タイガース仕様」
三省堂は、「三国(サンコク)」の愛称で親しまれている国語辞典を阪神タイガース仕様に変えた「三省堂国語辞典第七版阪神タイガース仕様」を2018年2月下旬…
リセマム 1月19日(金)19時45分
-
日本語に自信がある35.8%、10-20代は実力のない「思い込み世代」
「広辞苑」「岩波国語辞典」を発行する岩波書店が10代〜70代の日本人男女を対象に実施した調査によると、自分が使う日本語に「自信がある」人は35.8%。…
リセマム 10月13日(金)10時45分
-
三省堂「今年の新語2017」応募は11/15まで、2016年大賞は「ほぼほぼ」
三省堂は「今年の新語2017」の募集を9月1日より開始した。ベスト10に選ばれた言葉は、実際の国語辞典の編者が「国語辞典風味」の語釈を付けて、12月の…
リセマム 9月1日(金)17時15分