海水に関するニュース
-
万博目玉の水上スペクタクルショー、付近の出展者が悲鳴……“被害の光景”に「海水でガラスとか塩だらけ」「サビ始めてる…やばい…」
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の注目出展のひとつが、他の出展に悪影響を及ぼす可能性が浮上。付近の出展者からは、「塩害でもろもろサビ始めてる…
ねとらぼ 4月9日(水)15時0分
-
中国、福島原発沖で異常確認せず 海水や生物、2度目の試料分析
【北京共同】中国国家原子力機構は7日、東京電力福島第1原発付近で2月に採取した海水や海洋生物の試料を...
共同通信 4月7日(月)15時58分
-
中国、福島沖の海水に異常なしと発表
共同通信のニュース速報
共同通信 4月7日(月)14時13分
-
葛西臨海水族園リニューアル特設サイトを開設します
東京都では、2028年のオープンに向け、葛西臨海水族園のリニューアルを進めています。リニューアルオープンまでの間、新水族園の魅力等を情報発信していくた…
PR TIMES 3月31日(月)15時47分
-
IEEEが提言を発表 より安価なグリーン電力で海水を飲用水に変える
IEEE(アイ・トリプルイー)は世界各国の技術専門家が会員として参加しており、さまざまな提言やイベントなどを通じ科学技術の進化へ貢献しています。世界の…
@Press 3月31日(月)15時15分
-
コスモと静岡大学、海水を電気分解し経済性の高いグリーン水素を製造する共同検討を開始
コスモエネルギーホールディングスと国立大学法人静岡大学は1月6日、海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に向けた共同検討に関する契約を締結し…
マイナビニュース 3月31日(月)7時30分
-
エア・ウォーターグループの(株)日本海水、塩づくりから発生する苦汁(にがり)と蒸留水を使って醸造した発泡酒「910(きゅういちまる)」を発売
〜海水からできた蒸留水仕込み、深い苦みの苦汁(にがり)が味の決め手〜[画像:https://prcdn.freetls.fastly.net/rele…
PR TIMES 3月27日(木)12時46分
-
「海水アクアポニックス」の商業化に向け、日本エア・リキードと共同研究を開始
神奈川県藤沢市に「海水アクアポニックス未来ラボ〜商業化モデル〜」を新設「アクアポニックスで人と地球をHAPPYに」をビジョンに掲げ、循環型ビジネスの提…
PR TIMES 3月26日(水)14時17分
-
静岡大学と海水の電気分解による経済性の高いグリーン水素製造に関する共同検討を開始
コスモエネルギーホールディングス株式会社(代表取締役社長:山田茂)と国立大学法人静岡大学(学長:日詰一幸、以下「静岡大学」)は、海水の電気分解による経…
PR TIMES 3月26日(水)13時17分
-
カヤックゼロ、沖縄黒島で製塩事業を開始、地下100mの海水から生まれた最南端の天然塩「沖縄黒島の塩」を3月10日(月)発売
水源のない黒島で、生産過程で生まれる“ろ過水”を飲料水に有効活用。水の安定供給と黒島の新たな特産品づくりを目指す。株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉…
PR TIMES 3月14日(金)11時47分
-
アルヌール、100%人工海水でカギケノリの培養に成功
〜海から離れた場所でも培養可能に!〜パス株式会社(東京都渋谷区:東証スタンダード市場コード番号3840)の連結子会社である株式会社アルヌール(東京都渋…
PR TIMES 2月13日(木)18時17分
-
卵から出荷まで管理された環境で育った完全養殖の陸上養殖ひらめ『三保地下海水育ち・三保松ひらめ(みほのまつひらめ)』、陸上養殖かわはぎ『三保地下海水育ち・三保松はぎ(みほのまつはぎ)』を生産・初出荷開始
世界遺産・三保松原エリアで育てた静岡市生まれの陸上養殖ひらめ、かわはぎが新たに登場<陸上養殖ひらめ「三保地下海水育ち・三保松ひらめ(みほのまつひらめ)…
PR TIMES 1月10日(金)16時16分
-
遊佐町沖の海水と特産野菜パプリカの規格外で作った調味料 2月27日までの先行予約販売プロジェクトに新たな商品を追加
食品製造販売を行う野菜みらい計画(所在地:山形県鶴岡市、代表:三浦眞紀子)は、山形県・遊佐町沖の海水と特産野菜パプリカの規格外で作った塩の新しいオシャ…
@Press 12月24日(火)11時0分
-
今冬の降雪量は日本海側で平年より多い予想 日本海の海水温の高さが影響
2024/11/1912:13ウェザーニュースウェザーニューズは19日(火)、この冬(2024年12月〜2025年3月)の降雪傾向を発表しました。寒気…
ウェザーニュース 11月19日(火)12時55分
-
魚の一生を追いかける…高校・大学生向け講座12/8
葛西臨海水族園にて、高校生・大学生を対象とした講座「海の学び舎2024」が2024年12月8日に開催される。同講座は、魚の生態や環境について学ぶシリー…
リセマム 11月19日(火)11時15分
-
ナガシマリゾート60周年!ジャズドリーム長島やジャンボ海水プールで楽しむ「夏のエンターテインメント企画」
夏休みを迎え、多くの家族連れが訪れる東海エリア。その中でも注目を集めているのが、ナガシマリゾート。リゾート内には三井アウトレットパークジャズドリーム長…
TREND NEWS CASTER 8月11日(日)19時55分
-
【自由研究】海水から真水を取り出せ!(化学)
夏休みの「自由研究」。今年は何を題材にしようかと、考えているご家庭も多いだろう。子供に「あるある」な場面から理科への興味を引き出し、楽しく知識をつけら…
リセマム 8月5日(月)9時15分
-
海の日のレジャーで知っておきたい 「離岸流」の特性と対処法
2024/07/1505:10ウェザーニュース今日7月15日(祝・月)は海の日です。まだ梅雨が明けていない地域も多いですが、東日本や西日本では蒸し暑い…
ウェザーニュース 7月15日(月)12時0分
-
北陸 高い海水温と西風継続で「異常潮位」10日頃までは大潮による浸水や冠水に注意
石川県など、北陸地方の一部沿岸では、西風が継続していることや、対馬暖流が強まって海水温が高まっていることなどが影響し、潮位が平常時に比べて10から15…
tenki.jp 7月5日(金)18時45分
-
初夏から夏にかけて美味しくなる魚介類は? 魚介類の旬カレンダー
2024/06/0304:00ウェザーニュース目に青葉がまぶしい時季になりました。海も海水温が上がってきて、魚介類の活動も活発になり、旺盛な食欲をみせ…
ウェザーニュース 6月4日(火)5時10分
-
いつもの海苔と何が違う? 冬に出回る「新海苔」の秘密
2023/12/0905:04ウェザーニュース最近おにぎりが大ブームとなり、おにぎりに巻く海苔にも注目が集まっています。海苔は海水温が下がってくると生…
ウェザーニュース 12月9日(土)5時10分
-
北陸 これからの時期は竜巻多発シーズン 今年は海水温が高く、竜巻発生多いおそれ
これから冬にかけて、冬型の気圧配置が徐々に多くなってきます。北陸地方では、11月をピークに、12月にかけて竜巻の発生しやすい時期となります。今年は、夏…
tenki.jp 10月24日(火)16時46分
-
「小学校の夏休み、家族で行った海水浴。どんどん泳いで1人になったとき、知らないオジサンに声をかけられて...」(富山県・50代女性)
シリーズ読者投稿〜あの時、あなたに出会えなければ〜投稿者:Nさん(富山県・50代女性)当時小学生だったNさんはその日、家族と一緒に海へ遊びに行った。泳…
Jタウンネット 9月4日(月)12時37分
-
【北朝鮮国民インタビュー】「金持ちはエアコンと海水浴、庶民は冷水がせいぜい」暑さ対策にも格差
ここ20年来、地球温暖化による影響が激しさを増していると言われている朝鮮半島。韓国気象庁の統計によると、周囲の海水温は2019年までの100年で0.5…
デイリーNKジャパン 8月25日(金)6時1分
-
三陸沖の海水温度が記録的高温に 台風の発達へも影響か
気象庁はきのう9日、三陸沖の海洋内部の水温が平年より約10も高くなっていると発表しました。海洋環境への影響のほか、台風が勢力を強めるなどの影響も考えら…
tenki.jp 8月10日(木)15時36分
-
海の日のレジャーで知っておきたい 「離岸流」の特性と対処法
2023/07/1704:00ウェザーニュース今日7月17日は海の日です。まだ梅雨明け前のところが多いものの、東日本や西日本では厳しい暑さとなり、三連…
ウェザーニュース 7月17日(月)5時10分
-
海水温が上がる時期に注意したい腸炎ビブリオ 対策の決め手は「熱」と「真水」
2023/05/2617:44ウェザーニュースそろそろ梅雨が始まり、その先には夏が待っています。これからの季節、気をつけたいのは食中毒です。食中毒の原…
ウェザーニュース 5月25日(木)5時10分
-
ベンガル湾のサイクロンは最大風速が50m/sに さらに発達しミャンマーへ
2023/05/1310:23ウェザーニュースベンガル湾で発生したサイクロン・Mochaが発達し、中心付近の最大風速は50m/sに達したとみられます。…
ウェザーニュース 5月13日(土)10時30分
-
【5/26 提供開始】休暇村竹野海岸「活き烏賊の舞」
烏賊にとってイカに快適な環境を作るかが鮮度の肝活き烏賊を運搬する活魚車は、最新の冷却装置を使い、常にその時期の海水温(15〜20)を維持しながら走って…
ソトコト 5月12日(金)8時30分
-
山崎敦子さんが選ぶ「サンゴ海と食とSDGsに触れる本5冊」
サンゴは、海水中のカルシウムイオンなどを取り込んで石灰質の骨格をつくり、その骨格に木の年輪のような層を刻みながら成長します。1年で約1センチメートル成…
ソトコト 9月18日(日)11時0分
1~30/88件