宿題に関するニュース
-
【夏休み・自由研究2019】まだ間に合う!小学生におすすめのテーマ10選
お盆休みが終わると楽しかった夏休みも残りわずか。我が子の宿題の進み具合が気になる保護者も多いのでは。毎年恒例の「自由研究(小学生・中学生)」企画には、…
リセマム 8月16日(金)17時45分
-
75%の保護者「子どもたちは宿題を親に頼らずネットで調べている」10か国調査
レノボ・ジャパンは2019年8月15日、教育分野における調査結果を発表した。その中で75%の保護者が「子どもたちは学校の宿題を保護者に手伝ってもらわず…
リセマム 8月15日(木)19時15分
-
小中学生の夏休み、宿題は「毎日少しずつ」が約6割
小中学生の夏休みの宿題の進め方について、「毎日少しずつやる」63%がもっとも多いことが、文具・事務用品メーカーであるソニックが公表した調査結果より明ら…
リセマム 8月9日(金)13時45分
-
「しゅくだいやる気ペン」で夏休みの宿題を楽しく終わらせよう
LITALICOは2019年7月31日、コクヨ「しゅくだいやる気ペン」を用いたワークショップ「夏休みの宿題みんなでスタートダッシュ会」を東京原宿にある…
リセマム 7月31日(水)18時30分
-
【夏休み2019】小中学生対象、東京藝大生と「図工美術の宿題をしよう!」
パラドックスが運営するアトリエ教室「VisionsPalette(ビジョンズパレット)」は2019年7月末から8月末にかけて、小・中学生対象イベント「…
リセマム 7月26日(金)18時45分
-
夏休みの宿題、保護者の4割が手助け
昨年の夏休みに子どもの宿題を手伝ったか聞いたところ、約4割の保護者が宿題を手伝っていたことが、明光ネットワークジャパンが2019年7月11日に発表した…
リセマム 7月11日(木)19時15分
-
【夏休み2019】小学生イベント「宿題・自由研究大作戦」京都・東京・仙台
小学生と保護者のためのイベント「夏休み2019宿題・自由研究大作戦」が2019年7月から8月にかけて京都、東京、仙台の3都市で開かれる。夏休みの宿題や…
リセマム 7月11日(木)15時45分
-
【夏休み2019】自由研究に役立つ「作って学べる歯が命教室」京都・東京
歯みがき剤「アパガード」の開発・発売元のサンギは、日本能率協会主催の「夏休み2019宿題★自由研究大作戦」にサポーターとして出展し、京都と東京の2会場…
リセマム 7月3日(水)10時15分
-
【中学受験】夏休みの宿題、7割は進捗管理に関わる…旅行・帰省中も7割勉強
夏休みの過ごし方について、中学受験を目指す子どもを持つ保護者の約7割が夏休みの宿題の「進捗管理」に関わっていることが、アクセラレーテッドラーニングジャ…
リセマム 6月21日(金)16時45分
-
学校の宿題って本当に必要?宿題大国の福井県に住んで感じたこと ただの苦役になっては意味がない
千代田区の麹町中学校が、今まで"当たり前"とされてきた宿題や期末テスト、担任制などの教育制度を廃止して話題になりました。しかも、着実に学力が身について…
キャリコネニュース 6月15日(土)9時30分
-
「定期テスト、宿題なし」公立中学の改革を「アンチ宿題派」の若新雄純氏が評価 「内発的な行動の習慣付けが大事」
担任や定期テスト、宿題の廃止など、千代田区立麹町中学校で行われている改革が注目を集めている。教員がチームで子どもたちを指導するという同校は、単元ごとの…
キャリコネニュース 5月13日(月)12時19分
-
“宿題拒否で不登校”の10歳YouTuberが物議 95%が動画に低評価
小学校に通わずYouTuberとして活動している10歳の少年が注目を集めている。Twitterには不登校の理由を批判する声があがり、投稿した動画は多く…
BIGLOBEニュース編集部 5月7日(火)12時58分
-
親子でよく話す内容、小中学生ともに「友達」が2位…1位は?
親子でよく話す内容は小中学生ともに「授業・宿題」が最多で、そのほか「友達」「先生」など学校関連の話題が多い傾向にあることが、バンダイが2019年2月2…
リセマム 2月26日(火)18時15分
-
夏休み宿題・自由研究大作戦…初代大賞は小4「Let’s make my 納豆!!」
日本能率協会(JMA)と小学館の学習雑誌「小学8年生」は2018年11月15日、共催で創設した「第1回夏休み宿題・自由研究大作戦大賞」の各受賞者を決定…
リセマム 11月15日(木)16時15分
-
文科省、宿題の完成品売買禁止を明確化…メルカリ・楽天らと対応合意
インターネット上のフリーマーケットやオークションサイトにおいて、読書感想文や自由研究といった宿題の完成品を売買する「宿題代行」が出品されている事態を受…
リセマム 8月29日(水)18時15分
-
夏休みの宿題、6割の親が手伝う…その後の自主性に影響
小学生の子どもの夏休みの宿題を手伝う親は58.4%にのぼり、入学から3年連続で宿題を手伝うと、4・5年生になっても引き続き手伝ってしまうケースが多いこ…
リセマム 8月23日(木)18時45分
-
【夏休み2018】まだ間に合う、1日でできる「自由研究・工作」小中学生向けWebサイト
読書感想文と並び、「夏休みの二大宿題」に数えられる「自由研究」。テーマの選び方やまとめ方に悩む子どもも多いだろう。夏休みの残りも少なくなってきたなか、…
リセマム 8月16日(木)9時15分
-
【自由研究】ワラジムシの動きを観察して規則性を見出そう(中学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。ここでは小さな虫を観…
リセマム 8月9日(木)10時15分
-
【自由研究】植物で染色液を作って草木染めに挑戦(中学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。ここでは身近な植物を…
リセマム 8月9日(木)9時15分
-
レアルが抱える“夏の宿題”…ケイン、アザール、クルトワは加入なるか
レアル・マドリードを率いるフレン・ロペテギは今夏に解決しなくてはいけない幾つかの課題を抱えている。31日、スペイン紙『マルカ』が伝えている。1つ目は、…
サッカーキング 8月1日(水)14時58分
-
【自由研究】空を見上げてつくろう!雲ビンゴ(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月29日(日)15時0分
-
【自由研究】宝物のレプリカをつくろう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月29日(日)13時0分
-
夏休みになると学校で配られていた冊子、どんな内容だった?
そろそろ夏も本番、ど真ん中といった時期だが、この時期になると思いだされるのは海、山、花火、そして「夏休みの宿題」ではないだろうか。自由研究や読書感想文…
Jタウンネット 7月29日(日)11時0分
-
【自由研究】身近な水環境を調べよう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月28日(土)15時0分
-
【自由研究】イラスト投影機をつくろう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)16時15分
-
【自由研究】オリジナル織り機で織ろう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)15時15分
-
【自由研究】声こぷたーをつくろう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)14時15分
-
【自由研究】虹色コマをつくろう(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)11時15分
-
【自由研究】花びらの染色ランチョンマット(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)10時15分
-
【自由研究】マンガで解説…モーターとモールで走る振動カー(小学生向け)
毎年夏休みに小中学生の宿題に出される「自由研究」は、普段はなかなか時間をかけて取り組むことが難しい研究や実験に挑戦できるチャンス。化学、物理、地学、生…
リセマム 7月27日(金)9時15分
121~150/185件