火星に関するニュース
-
ElevationSpaceが技術参画のNeSTRA、JAXAの宇宙戦略基金を受託
展開型エアロシェル技術の地球大気圏突入実証と火星着陸機への適用を推進[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/rel…
PR TIMES 4月24日(木)12時47分
-
【星空のある風景】浮嶽の上に並ぶ火星と木星
星空を見上げると、時々明るい惑星同士が近づいて見えることがある。写真は浮嶽(うきだけ)という山の左上...
西日本新聞me 4月18日(金)17時13分
-
【5月5日】火星で使えるラーメン1杯無料クーポン券を、宇宙時代を生きるこどもたちにプレゼント!
5月5日「こどもの日」に、火星の厳しい環境にも耐えられる特注ステンレス製のクーポン券を、”人類みな麺類”西中島本店で宇宙を夢見るこどもたち10名様に進…
PR TIMES 4月17日(木)15時17分
-
【万博チケット持参で火星オフィスを貸し切り!?】「TEAM EXPO 2025」共創パートナーのIOBIが火星遊園地開発基地から万博を盛り上げる唯一無二のプロジェクトを開始します!
来場者には火星プロジェクションマッピングに名前入りで記念撮影もできる!万博開催の年だからできることを楽しみ、万博を盛り上げよう!株式会社IOBI(イオ…
PR TIMES 4月11日(金)10時47分
-
欧州初の火星探査車、2028年打ち上げへ ロシアと協力中止で新たな船出
欧州宇宙機関(ESA)は2025年3月29日、火星探査車「ロザリンド・フランクリン」の着陸機の開発と製造業者として、欧州の航空宇宙大手エアバスを選定し…
マイナビニュース 4月7日(月)13時0分
-
今日5日の夜は月と火星が近くで輝く ふたご座の1等星ポルックスも 天気は?
今日5日(土)の夜から明日6日(日)の未明にかけては、月と火星が西の空で接近して見えます。また、ふたご座のポルックスやカストルも近くで輝き、夜空が賑や…
tenki.jp 4月5日(土)11時24分
-
まるで「クモの卵」火星で発見された“黒い球の塊”に科学者も困惑… 謎の岩石の正体とは
火星の広大な大地を探査中のNASAのローバー「パーサヴィアランス」。その“目”が、なんとも奇妙な物体を捉えた。まるで数百個ものクモの卵が集まったかのよ…
tocana 4月2日(水)7時0分
-
火星で最大級の「有機分子」を検出!“生命の痕跡”に一歩近づく発見か
火星における生命の可能性を探る上で、新たな一歩となる発見が報告された。NASAの火星探査車「キュリオシティ」が、火星表面でこれまでに見つかった中で最大…
tocana 3月25日(火)18時0分
-
【榮太樓總本鋪】火星ってどんな味?宇宙をテーマにした不思議な和菓子を期間限定発売
第79回全国銘菓展にて「宇宙人」と「火星」をテーマにした限定の和菓子を2種販売いたします。株式会社榮太樓總本鋪(本社:東京都中央区日本橋、代表取締役社…
PR TIMES 3月19日(水)10時16分
-
「地球レベルの水の惑星」だった?火星の地下に広がる大量の水の存在が判明! 生命の可能性も?
火星にはかつて海が広がっていた——この説を裏付ける新たな発見が話題となっている。2024年、科学者たちは火星の地殻深くに大量の水が閉じ込められている証…
tocana 3月18日(火)16時0分
-
小惑星探査機HeraのJAXA製カメラ、火星スイングバイで衛星ダイモスを撮影
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、欧州宇宙機関(ESA)が主導する二重小惑星探査計画の探査機「Hera」(ヘラ)が、日本時間3月12日21時50分に…
マイナビニュース 3月17日(月)21時0分
-
火星に“チクタクUFO”出現!? NASAの探査機が捉えた不可解な物体
NASAの火星探査機が撮影した1枚の写真が、火星に異星人の存在を示すのではないかと話題になっている。この写真には円筒形の物体が岩だらけの地表に横たわり…
tocana 3月17日(月)7時0分
-
東大など、火星の大気大循環に対する「大気重力波」の役割を解明
東京大学(東大)と神戸大学の両者は3月7日、火星の大気大循環において、これまでスケールの小ささから全球での観測やモデルの再現が難しく、その寄与を定量的…
マイナビニュース 3月10日(月)10時5分
-
「火星に生命が存在した」元CIAの超能力者が見た“100万年前の火星”の光景
CIAの“超能力者”は「紀元前100万年前の火星」で人工的建築物と“巨人”を目撃していた——。火星には植物が生い茂っているエリアもあったという。超能力…
tocana 3月9日(日)11時30分
-
水星が東方最大離角で日の入り後に見頃 夜には月と火星が接近
2025/03/0810:16ウェザーニュース今日3月8日(土)は水星が「東方最大離角」を迎えます。日の入り直後の西の低空で、水星が普段よりも見やすく…
ウェザーニュース 3月8日(土)10時30分
-
<全人代>中国、2030年前後に火星サンプルリターンの実施を計画
今年の政府活動報告では、重要な科学技術プロジェクトの実施を加速し、先行して計画を立てることが提案されました。中国航天科技グループ(CASC)の孫沢洲全…
Record China 3月6日(木)14時20分
-
今夜は月が木星と接近 南の空に注目を
2025/03/0605:00ウェザーニュース6日(木)の夕方から深夜に、上弦前後の月が木星のそばを通過していきます。明るい月と木星が隣り合う様子をお…
ウェザーニュース 3月6日(木)5時10分
-
関学など、火星のコア-マントル間にマグマが存在できることを証明
関西学院大学(関学)、岡山大学、島根大学、愛媛大学、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の5者は3月4日、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本…
マイナビニュース 3月5日(水)18時59分
-
火星深部に存在する岩石よりも重いマグマの正体は?-国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟搭載の静電浮遊炉で火星内部の謎に迫る-〔関西学院大学, 岡山大学, 島根大学, 愛媛大学, 海洋研究開発機構〕
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/2953/72793-2953-4…
PR TIMES 3月5日(水)10時46分
-
火星で発見された巨大な”反射する円盤”と”謎のリング”の正体とは・・・
TOCANAでも過去にたびたび紹介しているが、火星ではこれまでにも数々の奇妙な発見が報告されてきた。墜落した“謎の物体”が「火星版ロズウェル事件」とし…
tocana 3月3日(月)16時0分
-
中国の火星探査機、中・低緯度地域で古代に海洋が存在した証拠を発見
中国科学院空天情報革新研究院によると、同院の方広有研究員が率いる月・火星探査レーダー研究チームは、火星の北半球のユートピア平原南部の、中国の火星探査機…
Record China 3月2日(日)7時0分
-
三省堂サイエンスカフェin札幌…火星衛星探査MMXの挑戦3/13
2025年3月13日、北海道札幌市の三省堂書店内「ブックス&カフェUCC」にて、「第36回三省堂書店サイエンスカフェin札幌」が開催される。今回のテー…
リセマム 2月28日(金)18時15分
-
東大、帰還試料中の火星生命の痕跡を粘土に妨害されず確認する手法を開発
東京大学(東大)は2月19日、火星から持ち帰られた試料において、火星生命の痕跡が検出される可能性が高い部位として考えられている岩石と水が接触した部位に…
マイナビニュース 2月20日(木)16時31分
-
火星の地表に現れた“謎のドア” は自然現象か、それとも隠された入口なのか…再び注目が集まる!
火星の岩場で特定された“火星のドア”に再び注目が集まりその画像と映像がSNSで拡散されている。さまざまな憶測を招いている“火星のドア”の正体とは——。…
tocana 2月17日(月)11時30分
-
リンゴ1個と同じ重さで「変身」も可能、空陸両用ドローンが火星探査に照準—中国
中国の北東部にあるハルビン工業大学宇宙学院はこのほど、空陸両用ロボットを新たに開発しました。火星探査などの特殊任務に照準を合わせたものです。このロボッ…
Record China 2月12日(水)5時30分
-
月と火星が大接近 今日9日夕方〜10日未明 天体ショーを楽しむポイントは?
今日2月9日(日)の夕方〜10日(月)の未明、月と火星が大接近します。肉眼でも楽しめます。各地の天気や天体ショーを楽しむポイントは?月と火星が大接近今…
tenki.jp 2月9日(日)14時7分
-
火星で“正方形の構造物”発見!?イーロン・マスクも注目!その正体とは
NASAの探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー(MGS)」が撮影した火星の画像が、SNS上で大きな議論を巻き起こしている。話題となっているのは、火…
tocana 2月3日(月)16時0分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
発言の背景にあるものと、「月は邪魔」と見なすマスク氏第47代米国大統領に就任したドナルド・トランプ氏は、2025年1月20日(日本時間21日)に行われ…
マイナビニュース 1月30日(木)19時41分
-
地球の永久凍土帯に広がる地形を用いて、火星の地下に氷が豊富にある場所を特定!
高知大学理工学部の長谷川精准教授らの研究グループは、火星周回衛星で撮像された衛星画像を利用して、地球の永久凍土帯に見られる周氷河地形の分布を探索し、火…
Digital PR Platform 1月23日(木)20時5分
-
火星に“液体の水”が存在した証拠を発見! キュリオシティが古代の波紋を捉える
NASAの火星探査車キュリオシティが、古代の火星に液体の水が存在した証拠を発見した。37億年前の波紋の痕跡から、当時の火星は現在よりも温暖で、氷に覆わ…
tocana 1月23日(木)16時0分
1~30/230件