図書館に関するニュース
-
国際子ども図書館「子どものための音楽会」9/29
国際子ども図書館は東京都歴史文化財団東京文化会館と共催で2024年9月29日、0歳以上を対象に「子どものための音楽会」を開催する。午後1時と午後3時か…
リセマム 8月19日(月)14時15分
-
アフターコロナ小学生の心を癒し、思いやりの心を育む「学校図書館ひみつ基地化大作戦!」&「表現体験&言語化ワークショプ」を継続するクラウドファンディング 終了まで残り3週間
日本の子ども達の持つ豊かな才能を伸ばし、「ヒーロー」になれる未来を目指すHEROES'LABO・シン(所在地:宮城県栗原市、代表:二階堂真悟…
@Press 8月9日(金)17時0分
-
〜包括連携協定に基づき山梨県立図書館で初のイベントを開催します〜
山梨県(知事:長崎幸太郎所在地:山梨県甲府市)と東京薬科大学(学長:三巻祥浩所在地:東京都八王子市)は相互に連携協力に努め、人的・知的資源の交流及び活…
Digital PR Platform 7月31日(水)14時5分
-
【武蔵大学】夏季限定、高校生・大学受験生に図書館を開放します—ひと足先に大学の雰囲気を体験できるチャンス—
武蔵大学(東京都練馬区/学長高橋徳行)は、高校生・大学受験生を対象に夏季限定で大学図書館(本館・8号館地下1階洋書プラザ)を開放します。期間中は本館内…
Digital PR Platform 7月19日(金)14時5分
-
【獨協大学】夏休みに、高校生・予備校生を対象に獨協大学の図書館を開放します
獨協大学(埼玉県草加市)では、大学の夏休み期間に合わせて、高校生と予備校生を対象に図書館を開放します。高校または予備校に在籍中であれば、どなたでも利用…
Digital PR Platform 7月18日(木)14時5分
-
【夏休み2024】国際子ども図書館「読書キャンペーン」
国立国会図書館国際子ども図書館は2024年7月19日から9月1日まで、4歳以上の子供を対象に、本を読んでクイズに答える「夏休み読書キャンペーン2024…
リセマム 7月16日(火)9時45分
-
【夏休み2024】都立中央図書館「北里柴三郎と新しいお札の偉人たち」7/27-10/2
東京都立中央図書館は2024年7月27日〜10月2日、「北里柴三郎と新しいお札の偉人たち」を開催する。20年ぶりの新札発行にあわせた企画展で、体験コー…
リセマム 7月11日(木)16時15分
-
聖心女子大学が8月1日〜9月6日まで図書館を女子高校生・中学生に無料開放 — 夏休みに47万冊の図書資料を探究学習に活用可、読書利用も
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)は8月1日(木)から9月6日(金)までの平日10:00〜18:00(8月5日(月)〜8月9日(金)は閉館)…
Digital PR Platform 7月8日(月)8時5分
-
小学生・ティーンズ(中学・高校生世代)向け事業「図書館で夏休み」
横浜市立図書館と横浜市立大学学術情報センターは夏休みを応援します[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1706/90594/7…
Digital PR Platform 6月27日(木)10時0分
-
バチカンの秘密文書館にUFOと超常現象のファイルはあるのか!?
バチカンには、不可解な現象に関する貴重な文書を豊富に所有していると考えられている秘密の図書館が存在していると言われている。正式には「バチカン使徒文書館…
tocana 6月25日(火)8時0分
-
子どもたちに地球環境への理解を深めてもらうため、環境本を図書館に寄贈するクラウドファンディングを6月22日まで実施
環境事業を行うes株式会社(所在地:岡山県津山市)は、地球環境を守るため、環境本を図書館に寄贈するクラウドファンディングを、「CAMPFIRE」にて2…
@Press 6月21日(金)10時30分
-
【夏休み2024】国際子ども図書館「親子向け見学ツアー」
国際子ども図書館は2024年7月25日から8月29日までの毎週木曜日、小学生とその保護者を対象に「夏休み親子図書館見学ツアー」を開催する。参加無料、定…
リセマム 6月19日(水)19時15分
-
盛岡の知や人が自然に集まり、つながり、地域へ循環していく図書館ー「盛岡市立図書館」がリニューアルオープン|乃村工藝社は内部空間の企画・設計・制作・施工を担当しました
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1101/89977/700_467_20240614170443666bf99b55d…
Digital PR Platform 6月17日(月)13時14分
-
巨人が建設した「黄金図書館」が南米の洞窟に存在!? アヌンナキが技術供与か…人類誕生の秘密まで収蔵?
世界各地に巨人伝説が残されている。ここ日本でも、池や窪みがその足跡であるという話や、巨人が運ぶ土や岩が山脈となったという話は枚挙に暇がない。ダイタラボ…
tocana 6月10日(月)23時0分
-
尾木ママ紺野美沙子「図書館から平和を考える」朗読会7/13
東京都教育委員会は2024年7月13日、紺野美沙子と尾木直樹による朗読会&トークイベントin都立中央図書館「今、図書館から平和を考える〜『星は見ている…
リセマム 6月7日(金)12時45分
-
絵本で知る世界の国々…国際子ども図書館展示会7-8月
国立国会図書館国際子ども図書館は、2024年7月9日から8月25日まで、展示会「絵本で知る世界の国々−IFLAからのおくりもの」を開催する。「絵本で世…
リセマム 6月5日(水)10時15分
-
【甲南大学】哲学者・九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』の手拓本をデジタルアーカイブにて公開
甲南大学図書館は、同図書館の九鬼周造文庫に収蔵されている、九鬼周造の代表作『「いき」の構造』と『偶然性の問題』をデジタルアーカイブで公開しました。いず…
Digital PR Platform 6月3日(月)14時5分
-
企画展「源氏物語」注釈書に見る享受のあゆみ…駒澤大6-7月
駒澤大学禅文化歴史博物館は2024年6月10日〜7月30日、企画展「『源氏物語』注釈書に見る享受のあゆみ」を開催する。同大図書館が所蔵する江戸時代を中…
リセマム 5月24日(金)16時15分
-
【名城大学】鶴舞中央図書館の自動車図書館 新車両1台のデザインとファニチャーを谷田研究室が担当 5/26 お披露目イベントで初公開
名古屋市自動車図書館は、これまで大型車両2台で市内全域に定期的に巡回して本の貸出を行ってきましたが、2024年度から小型車両4台の運行に切り替えます。…
Digital PR Platform 5月20日(月)14時5分
-
埼玉県久喜市立図書館、生成AI蔵書検索システムの実証実験を開始
〜AIを活用した蔵書検索や書籍のレコメンド機能により読書への興味促進を目指す〜久喜市立図書館(所在地:埼玉県久喜市、以下:久喜市立図書館)、株式会社図…
Digital PR Platform 5月8日(水)11時10分
-
子供に読んでほしい「えほん50」リスト…絵本委員会選定
全国学校図書館協議会は2024年3月1日、1年間に刊行された絵本の中から、子供たちに読んでほしい絵本を推薦するリスト「えほん50」を発表した。「おじい…
リセマム 4月30日(火)10時15分
-
【マンガでわかる知識創造】社内の課題を一発解決、若手経理部員がつくった“図書館”の役目とは?
AIの普及により、多くの人間の仕事が取って代わられることが懸念され、近年は「ChatGPT」の登場で生成AIが脚光を浴びている。しかし、AIには「新し…
JBpress 4月24日(水)4時0分
-
白百合女子大学が神田女学園中学校高等学校、茗溪学園中学校高等学校と高大連携協定を締結、佼成学園女子中学高等学校と図書館利用協定を締結--協定に基づき交流・連携を強化
白百合女子大学(東京都調布市/学長:高山貞美)は、神田女学園中学校高等学校、茗溪学園中学校高等学校と高大連携に関する協定を締結した。今後、協定に基づき…
Digital PR Platform 4月23日(火)14時5分
-
【青山学院大学】大学図書館棟「マクレイ記念館」開館
青山学院創立150周年記念事業の一環として位置づけ、この記念の年に、大学図書館棟「マクレイ記念館」が開館。施設の名称は、青山学院の3つの源流の一つであ…
Digital PR Platform 4月12日(金)20時5分
-
英国絵本作家「魔法の扉」講演会を配信…国際子ども図書館
国立国会図書館国際子ども図書館は2025年3月31日まで、講演会「魔法の扉—英国の絵本作家レイチェル・ブライト氏を迎えて—」をYouTube国立国会図…
リセマム 3月22日(金)9時15分
-
国際子ども図書館、小中高生向けサイトを公開
国立国会図書館国際子ども図書館は2024年3月12日、子供の読書と学習に役立つオンラインコンテンツとして、小学生向け「しらべる・まなぶ・よむ」、中高生…
リセマム 3月21日(木)16時15分
-
国際子ども図書館「子どもの本の夜明け帝国図書館展」3-6月
国際子ども図書館は2024年3月26日〜6月23日、「子どもの本の夜明け帝国図書館展」を国際子ども図書館レンガ棟3階本のミュージアムにて開催する。入場…
リセマム 3月1日(金)14時45分
-
【中学受験2024】学習塾が勧める「図書館が充実している中高一貫校」ランキング
教育に関するさまざまなランキングを発表している大学通信は2024年1月19日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2023の「図書館が充実している中高一…
リセマム 1月30日(火)11時15分
-
近大通信教育部「司書学び直しプログラム」全17回
近畿大学通信教育部は、2024年4月13日から紀伊國屋書店、丸善雄松堂と共同で、「司書学び直しプログラム」を実施する。対象は司書資格取得後ブランクのあ…
リセマム 1月19日(金)15時15分
-
松江モダニズム建築群|伝統と近代が高度に応答する松江市の都市空間
開発と保存。相反する想いを見事にくみ取った歴史都市の姿。この夏、島根県松江市を訪れる機会があった。島根県立図書館など巨匠・菊竹清訓が設計した建築が複数…
ソトコト 1月13日(土)11時0分
211~240/300件