義務教育に関するニュース
-
つくば市の小中学校公式サイトに不正アクセス 更新用ID・PW書き換えられる
つくば市は1月10日、市内の小中学校(義務教育校)のWebサイトの管理画面が1月3日に不正アクセスを受け、更新のためのIDとパスワードが書き換えられて…
ITmedia NEWS 1月12日(木)11時54分
-
【茨城県小美玉市小中義務教育学校】R4年度において体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を導入しました!
一人一台タブレット活用と教員の業務負担削減令和2年度からデジタル体力テスト集計システム『ALPHA』を展開しているPestalozziTechnolo…
PR TIMES 1月4日(水)14時16分
-
令和8年度開校予定 義務教育学校(仮称)南校の校名を募集
豊中市教育委員会は、令和8年4月に開校予定の義務教育学校・(仮称)南校の校名を募集します。同校は、庄内地域の4校(庄内西・庄内南・千成小学校、第七中学…
PR TIMES 12月21日(水)20時16分
-
東京都八王子市内の全公立中学校・義務教育学校38校がオンライン英語学習サービス「EnglishCentral」の運用を開始
オンライン英語学習サービス『EnglishCentral』を提供する株式会社EnglishCentralJAPAN(本社:東京都台東区、代表取締役:松…
PR TIMES 9月5日(月)20時17分
-
千葉県、こども園と義務教育学校、通信制高校増加…学校基本調査
千葉県は2022年8月24日、2022年度(令和4年度)学校基本統計(学校基本調査結果)の速報を公表した。幼保連携型認定こども園と義務教育学校が学校数…
リセマム 8月26日(金)14時15分
-
株式会社エンボス企画、2022年9月よりつくば市で部活動改革事業スタート
つくば市みどりの学園義務教育学校をモデル校として実証実験を開始チェーロスポーツグループ(保育園・学童・クラブ)を運営している株式会社エンボス企画(本社…
PR TIMES 8月20日(土)12時17分
-
義務教育で教えてほしかった…ママたちが出産前には想像もしていなかった子どもの出費
子育て中には想像もしていなかった事態が起こり、想定外の出費が発生することも!子どものためとはいえ、思いもよらぬ出費が続くと家計にも負担がかかります。今…
マイナビ子育て 8月5日(金)7時45分
-
「個人の能力」でソ連を打ち負かしたフィンランド
世界有数の教育先進国として知られるフィンランドが、義務教育年齢の18歳までの引き上げを発表(https://www.newsweekjapan.jp/…
JBpress 6月3日(金)11時0分
-
「フィンランド式教育」は日本に必要か?本国は数学力低下の深刻な事態
義務教育の延長により18歳まで全て無料に5月6日の「ニューズウィーク日本版」デジタルに次のような記事が掲載された。「フィンランドが義務教育を延長、18…
ダイヤモンドオンライン 5月29日(日)6時0分
-
【小学校受験2022】軽井沢風越学園、倍率5.5倍
軽井沢風越学園は2021年11月26日、出願者数と合格者数を発表した。倍率は、幼稚園が4.4倍、義務教育学校が5.5倍。軽井沢風越学園は、自己主導の学…
リセマム 11月26日(金)17時15分
-
「社内公用語が英語なのに、ほとんどの社員が義務教育レベルの英語力でした」わずか1か月で退職した男性
「逃げるが勝ち」という言葉がある。日本人の気質なのか、忍耐を美徳とする慣習もあるが、自分にとってデメリットしかない環境からは、さっさと逃げるのが賢い立…
キャリコネニュース 5月2日(日)6時0分
-
【SDGs連載4】学校に行かなきゃいけない?義務教育の勘違い
環境活動家の谷口たかひさです。前回は「今の教育システム」について紹介しましたが、今回は「義務教育の勘違い」についてお伝えしたいと思います。全国を講演し…
リセマム 4月27日(火)17時45分
-
中学受験のための欠席「望ましくない」文科大臣
中学受験準備のため、コロナ禍の特例的な欠席の扱いを利用して小学校を自主休校する児童が2020年度末に多く存在したことについて、文部科学省の萩生田光一大…
リセマム 4月16日(金)11時45分
-
【中学受験2022】茨城県立中2校が開校へ…説明動画公開
茨城県教育委員会は2021年3月26日、小学5年生・義務教育学校5年生と保護者に向けて、2022年度(令和4年度)に開校する県立中学校2校の説明動画を…
リセマム 3月29日(月)12時15分
-
軽井沢風越学園、募集要項を発表…3歳〜中1募集
軽井沢風越学園は、2021年度の募集要項を発表した。対象は、幼稚園が2021年4月1日時点で3歳5歳の子ども、義務教育学校が2021年度に小学1年生中…
リセマム 8月27日(木)11時15分
-
日本人とフランス人、 義務教育で 何が違うのか?
世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深…
ダイヤモンドオンライン 6月6日(土)6時0分
-
都教委、中3生の評定状況…5は英語が最多
東京都教育委員会は2020年3月26日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2019年12月31日現在)の評定状況の調査結果を公表した。…
リセマム 3月27日(金)11時45分
-
【高校受験2020】岐阜県の進路希望状況・倍率(1/24時点)岐阜(普通)1.32倍
岐阜県教育委員会は2020年1月24日、県内の国公立中学校、義務教育学校、特別支援学校中学部の2020年3月卒業予定者の進路希望状況を公表した。県内の…
リセマム 1月27日(月)16時45分
-
幼小中混在校「軽井沢風越学園」認可決定…2020年4月開設
軽井沢風越学園の設立と義務教育学校・幼稚園の設置が2019年10月30日、長野県知事により認可された。11月12日より入園・入学願書を受け付け、202…
リセマム 10月31日(木)12時15分
-
学校の働き方改革…変形労働時間制を導入する法律案が閣議決定
公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法の一部を改正する法律案が、2019年10月18日に閣議決定された。今国会内で改正法律案が成立…
リセマム 10月21日(月)15時15分
-
社会人になって英語を習得できる人は「凡人」と何が違うのか
このグローバル社会において、いまだに英語が苦手な日本人。同じアジア人の中でも、日本人の英語への苦手意識は群を抜いているとも言われる。しかしその一方で、…
ダイヤモンドオンライン 10月4日(金)6時0分
-
大人になっての「勉強」がとても楽しく感じられる理由(上)
思い返せば義務教育やそれ以降、どうしてあんなに勉強を苦に感じていたのだろう。一部の天才をのぞいて、多くの人はどこかの時点で勉学への挫折を経験している。…
ダイヤモンドオンライン 7月19日(金)6時0分
-
教育機会確保法の施行から3年、現状と対応の方向性など
文部科学省は2019年7月2日、「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律の施行状況に関する議論のとりまとめ」を公表した…
リセマム 7月3日(水)14時45分
-
経営者の視点から…義務教育での飛び級など、経済同友会が提言
経済同友会は2019年4月3日、「自ら学ぶ力を育てる初等・中等教育の実現に向けて〜将来を生き抜く力を身に付けるために〜」をWebサイトに公開した。教員…
リセマム 4月5日(金)12時15分
-
義務教育の「残念なプログラミング授業」、現役エンジニアが危惧
2020年度から小学校でプログラミング教育が必修になる。プログラミング教育を取り入れた新しい教科書の検定結果も、文部科学省が2019年3月26日に公表…
ダイヤモンドオンライン 4月4日(木)6時0分
-
義務教育学校、満足度高い施設は一体型…国立教育政策研究所
国立教育政策研究所は2018年8月9日、「義務教育学校等の施設計画の推進に関する調査研究」報告書を公表した。施設面の満足度は一体型がもっとも高かったが…
リセマム 8月10日(金)14時15分
-
公立小に最大8万円のアルマーニ制服、憲法「義務教育無償」の観点からどう考える?
東京・銀座の中央区立泰明小学校(和田利次校長)が、一式4万円を超えるイタリアの高級ブランド「アルマーニ」の標準服を今春から導入すると報じられている。現…
弁護士ドットコム 2月10日(土)9時57分
-
小中一貫教育、文科省が事例集を作成・公表
文部科学省は平成30年1月23日、「小中一貫した教育課程の編成・実施に関する事例集」を作成した。東京都の義務教育学校「品川区立品川学園」など、全国11…
リセマム 1月25日(木)12時15分
-
義務教育で「ちゃんとやっておけば良かったと後悔してること」 家庭科で裁縫が苦手だった人が後悔する理由
社会人になると、「学校に行っているうちにちゃんとやっておけば良かった」と後悔することは多い。大人になると仕事や家庭生活に追われ自由な時間が取りづらいの…
キャリコネニュース 1月23日(火)7時0分
-
論理思考を身につければ、東大合格も夢じゃない
日本人が苦手としている論理的な考え方——。実は、そのエッセンスはすでに義務教育で習っているという。受験戦略家であり、『ビジネスで差がつく論理アタマのつ…
ダイヤモンドオンライン 1月18日(木)6時0分
1~30/32件
義務教育のこれまでの出来事
-
2022年11月14日(月)
-
2022年6月20日(月)
-
2022年1月6日(木)
-
2021年7月25日(日)
-
2019年7月24日(水)
-
2018年2月10日(土)
-
2017年9月23日(土)