所得に関するニュース
-
世帯所得が低い世帯の乳児、体重増加不良が1.3倍に
世帯所得が低い世帯の乳児は体重増加不良が1.3倍高いことが、北里大学が発表した調査結果より明らかになった。2018年5月1日にスイスのオンライン学術誌…
リセマム 5月10日(木)12時45分
-
直面したことのある社会問題「いじめ」が約3割で最多 「所得格差」「ブラック企業」「スマホ依存症」を経験した人も多数
大和証券グループが出資する大和ネクスト銀行は4月17日、全国の15〜69歳の男女1000人を対象に実施した、社会貢献に関する調査を発表した。これまでに…
キャリコネニュース 4月22日(日)11時21分
-
所得による教育格差「仕方ない」が過去最高の6割 経済的にゆとりある層ほど許容、分断進む
ベネッセ教育総合研究所と朝日新聞は共同で、2018年度版の「学校教育に対する保護者の意識調査」を行い、4月4日に結果を発表した。調査は、全国にある公立…
キャリコネニュース 4月6日(金)11時51分
-
所得による教育格差、保護者6割「やむをえない」「当然」
所得による教育格差を容認する保護者が6割を超えることが2018年4月5日、ベネッセ教育総合研究所と朝日新聞社による共同調査の結果から明らかになった。「…
リセマム 4月5日(木)16時15分
-
低所得世帯、7割が「塾・習い事」諦めた経験あり
子どもの貧困対策センター「あすのば」は2018年2月13日、「子どもの生活と声1,500人アンケート」の中間報告を発表した。経済的な理由で諦めた経験で…
リセマム 2月14日(水)12時22分
-
ストロング系飲料なぜ増加? 専門家「企業の業績よくても所得が上がらないため、嗜好品から削っている」
ここ最近、アルコール度数の高い飲料が人気を集めている。キリンビールは1月23日、第三のビールである「のどごし」から「のどごしストロング」を発売した。サ…
キャリコネニュース 1月25日(木)7時0分
-
「人づくり革命」中間報告案、2020年春から高等教育を一部無償化
政府の「人生100年時代構想会議」は平成29年12月19日、中間報告案を公表した。高等教育の負担軽減については給付型奨学金の支給額を大幅に増やすなどし…
リセマム 12月19日(火)18時49分
-
「メルカリNOW」人気の背景には「低所得者の増加」? 早速、アイテムを査定して喜ぶ声も
メルカリは11月27日12時、スマホで撮影したアイテムを即座に買い取るサービス「メルカリNOW」を開始した。査定金額の上限は2万円で、売上金はすぐにメ…
キャリコネニュース 11月27日(月)17時54分
-
年収1000万円以上の高所得者ほどコーヒーを飲む量が多いことが判明! 1500万オーバーの女性は1日に平均2.9杯
高所得者の方がコーヒーをよく飲んでいるようだ。インターネットリサーチサービスを提供するNTTコムオンライン・マーケティング・ソリューションは10月30…
キャリコネニュース 10月31日(火)7時0分
-
40代世帯の年間所得、「300万円未満」がここ20年で増加 平均総所得金額は約66万円のマイナス
10月24日に発表された厚生労働白書で、40代を世帯主とする「年間所得が300万円未満」世帯の割合が増加していることが分かった。つまり、働き盛りであり…
キャリコネニュース 10月26日(木)18時33分
121~132/132件