数学に関するニュース
-
算数・数学に「途中式判定機能」を搭載 〜 端末への書き込みに加えて計算ミスの判定が可能に
学校や学習塾などで活用されるEdtechで革新的な特許出願中の新機能!株式会社すららネット(本社:東京都千代田区代表取締役社長:湯野川孝彦)は、202…
PR TIMES 5月18日(水)19時17分
-
スキマ時間10分で高校入試対策をスタート!中3の1学期から始めやすい『中学3年間 10分間で総復習』(国語/社会/数学/理科/英語)が新登場!
公立高校の入試に向けた基礎固め。国語・社会・数学・理科・英語の5教科をラインナップ。何から始めたらいいか迷っている受験生へ。公立高校入試対策の基礎固め…
PR TIMES 5月18日(水)18時47分
-
ユーチューバーに転身した中学校の数学教諭 苦渋の決断乗り越え、新たな夢へ
数学を動画で分かりやすく−。今年3月末まで24年間、兵庫・淡路島内の中学校で数学教諭を務めた青山馨さ...
神戸新聞 5月18日(水)13時0分
-
いま求められている文系・理系という垣根を超えた数学力 「データサイエンスが求める『新しい数学力』」を監修 日本実業出版社から5/20に発行
算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:…
@Press 5月18日(水)11時0分
-
5年後は児童3割減か 少子化深刻、増える少人数学級 かつて小学校存続の声多かったが…香美
少子化が深刻な兵庫県香美町で、小学校の統廃合が現実味を帯びてきた。町内の児童数は今後5年間で3割減る...
神戸新聞 5月17日(火)8時0分
-
自己解決力アップ。あらゆる問題解決に役立つ「因数分解思考」とは?
「自分の悩みを解決したい」と思っている人は、決して少なくないでしょう。けれど、そもそも多くの人は、その悩みの解決方法がわからないことに悩んでいるもの。…
lifehacker 5月16日(月)8時0分
-
ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」
錯視の一種で、三次元空間では実在不可能な「ペンローズの三角形」を、プロの造形師・榎木ともひでさんが粘土で制作。Twitterで「脳がバグる」「どうなっ…
ねとらぼ 5月14日(土)21時0分
-
「生命の余白の美」卵殻内の空き空間は細胞配列を制御する -- 数学と生物実験の融合研究で画期的な細胞配列メカニズムを解明【京都大学、神奈川工科大学、国立遺伝学研究所】
京都大学・神奈川工科大学・国立遺伝学研究所の研究グループは、数学と生物実験の融合研究により、体内の細胞配列を決定する新たな要素として、卵殻内で細胞が存…
Digital PR Platform 5月13日(金)8時5分
-
【マンガ】「世界の大問題やニュースに正直ついていけない…」と思う人が絶対に読むべき4冊の「学び直し本」とは?
2016年の発売直後から大きな話題を呼び、中国・ドイツ・韓国・ブラジル・ロシア・ベトナムなど世界各国にも広がった「学び直し本」の圧倒的ロングセラーシリ…
ダイヤモンドオンライン 5月13日(金)6時0分
-
医学部入試で「数学Ⅲを削除」と東海大。志望者3割減に危機感。「現役生も健闘できる」と予備校関係者
「一般選抜の数学科目から『数学Ⅲ』を削除」2023年2月に入試(一般選抜)を行う東海大学医学部医学...
ハフポスト日本版 5月12日(木)13時28分
-
変わる大学入試と中学受験の算数問題、その実情とは
これまで、第2回大学入学共通テストで出題された数学IAと数学IIBについて見てきた。新しい学習指導要領が小、中、高の順に導入され、大学入試が大きく変わ…
ダイヤモンドオンライン 5月12日(木)6時0分
-
京進、中高生対象「数学解法コンテスト」6/23まで受付
京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、全国の中学生・高校生を対象にした「第13回京進数学解法コンテスト」の解答応募を2022年5月16日に開…
リセマム 5月10日(火)14時45分
-
過去応募者も国際数学オリンピックでメダル獲得!中高生のための解法の美しさを競う数学イベント 第13回 京進数学解法コンテスト エントリー開始
エントリーはホームページより。応募期間は5月16日〜6月30日京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、数学への関心が高い全国の中学生・高校生の…
PR TIMES 5月9日(月)17時47分
-
西島秀俊、人生を変えた大物芸能人との縁は“数学”だった!
5月13日から公開される映画「シン・ウルトラマン」。日本を代表するキャラクターのこの最新作では、主演の斎藤工をはじめ数々の豪華俳優陣が勢ぞろいする。「…
アサジョ 5月9日(月)10時15分
-
数学のノートに現れた「謎の漢字」に反響「わざとこう書いてた」「常用してます」 何を意味してるか分かる?
突然だが、こちらの画像をご覧いただきたい。一見すると、門構えの漢字のようだ。しかし、構えの中に入っている部分が謎すぎる。「開」でも「閉」でも「関」でも…
Jタウンネット 5月3日(火)20時0分
-
13歳の天才少年が大学卒業に続き博士号取得へ 「最終目標は大学教授になること」
物理と数学の道を極めるべく、日々勉強に励む天才少年がアメリカ・ミネソタ州にいる。13歳にして大学卒業という快挙の話題を、地元メディアの『abc13Ne…
Sirabee 5月2日(月)8時31分
-
VRゲームで数学とアートの面白さを体験できる教育ゲームがリリース
ワンダーラボはこのほど、新たなVR教育ゲーム「TheWonderofNumbersandSounds」(ザ・ワンダー・オブ・ナンバーズ・アンド・サウン…
マイナビニュース 4月29日(金)7時0分
-
前著『群の表示』を踏まえて解説される、群のコホモロジー論の入門書! 『大学数学 スポットライト・シリーズ10巻 群のコホモロジー』発行
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2022年4月28日に、『大学数学スポットライト・シリーズ10巻群のコホ…
PR TIMES 4月28日(木)16時47分
-
過去問題4回分を新たに収録。検定本番前のたしかめ学習に使える!「数検」3〜5級の「過去問題集」を5年ぶりにリニューアル クラフト紙を使用したカバーデザインに刷新し4/30に発行
算数・数学の実用的な技能を測る、実用数学技能検定「数検」(数学検定・算数検定、以下「数検」)を実施・運営している公益財団法人日本数学検定協会(所在地:…
@Press 4月28日(木)14時0分
-
ワンダーラボ「数学アートVR」初のVR教育ゲームリリース
教育テック(EdTech)分野のスタートアップであるワンダーラボは、初のVR作品となるVR教育ゲーム「TheWonderofNumbersandSou…
リセマム 4月27日(水)15時15分
-
中学生向け問題集「数学」「英語」学習応援サービス
文理は2022年4月15日、基礎問題集「わからないをわかるにかえる」利用者のための学習応援サイトを期間限定でリリースした。登録不要・無料で利用すること…
リセマム 4月27日(水)9時45分
-
数学アートVRで最先端の学びを。ワンダーラボが初のVR教育ゲーム「The Wonder of Numbers and Sounds」を配信
ワンダーラボ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:川島慶、以下「ワンダーラボ」)は、150ヶ国200万ユーザーが利用する知育アプリ「シンクシンク」…
PR TIMES 4月26日(火)22時47分
-
【チャート式大学数学】累計6万部超の好評シリーズ。線形代数の「黄チャート」発売
「高校の参考書・教科書のような、大学数学の教材がほしい」という声に応えて誕生した「チャート式シリーズ」「数研講座シリーズ」が累計6万部を突破。基礎レベ…
PR TIMES 4月25日(月)12時47分
-
「小学生の問題だから簡単だよ」は禁句…少年院の教師が「これは算数ではなく数学」と強調するワケ
中学生の学力を伸ばすにはどうすればいいのか。少年院院長を歴任してきた村尾博司さんは「それぐらいの子どもには数学を教えるといい。数学が分かるようになれば…
プレジデント社 4月24日(日)15時15分
-
【中学数学・英語がニガテな方 必見!】大人気問題集が質問し放題! オンライン学習応援サービス無料体験実施中!
文理の大人気超基礎問題集「わからないをわかるにかえる」中1〜中3数学・英語をご利用の方対象。【登録不要】株式会社学研ホールディングス(東京・品川/代表…
PR TIMES 4月22日(金)21時17分
-
中高一貫校の定番教材「体系数学4」発売。例題の解説スライドがスマートフォンで見られます
中高6ヵ年の数学で学ぶ内容を、学習指導要領にとらわれない体系的な配列で編成した、教科書のように使える教材です。体系シリーズ全5巻を通して使うとで効率的…
PR TIMES 4月21日(木)17時47分
-
第二回 グローバル学生プレゼンコンテスト、「Made to Move Communities」(TM)の優勝校を発表
広島にある英数学館高等学校の学生が、アジア・パシフィック地域で2位を獲得[画像1:https://prtimes.jp/i/20254/34/resi…
PR TIMES 4月20日(水)15時47分
-
【新学期のつまずきを解消】中学問題集「つみあげ数学/英語」発売。“中1ギャップ”対策にも
既習事項の上に新しい学びを積み上げる”つみあげ型学習”に着目した問題集です。既習事項の復習をしながら学べるため、勉強に苦手意識をもつ生徒にもおすすめ。…
PR TIMES 4月18日(月)12時47分
-
数学を楽しみながら独学できる本、究極の5冊
『独学大全絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」…
ダイヤモンドオンライン 4月16日(土)6時0分
-
基本から応用・発展まで解説した、高等数学への入門書! 『微分積分学』発行
インプレスグループで理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は、2022年4月15日に、近代科学社Digitalレーベル(※)より、『微…
PR TIMES 4月15日(金)18時17分
1~30/300件
数学のこれまでの出来事
-
2022年2月8日(火)
-
2021年1月31日(日)
-
2020年4月3日(金)
-
2019年12月12日(木)
-
2017年12月16日(土)