軽減税率に関するニュース
-
食料品の軽減税率引き下げも選択肢と斉藤氏
共同通信のニュース速報
共同通信 4月24日(木)10時5分
-
食料品の消費税「ゼロ」に=自民有志が提言へ
自民党の中堅議員らのグループが近く、消費税に関し、食料品などに適用される8%の軽減税率を恒久的にゼロ...
時事通信 4月23日(水)18時19分
-
「洗剤、オムツ、生理用ナプキン、生きてく上で必須の商品は軽減税率」 ひろゆき提言に賛同の声
ひろゆきこと実業家の西村博之さんが2025年3月31日にXを更新し、生理用品をめぐる議論に再言及。生きていく上での必需品に軽減税率を適用することを提案…
J-CASTニュース 4月1日(火)17時5分
-
上がり続ける“消費税”に怒りの声「低所得者ほど負担が重くなり不公平」「高級車など高額なものが買いづらい」
現在の消費税率は10%(軽減税率8%)だが、かつては消費税率3%の時代があったことをご存じだろうか。消費税導入は平成元年の出来事のため、もしかすると2…
キャリコネニュース 5月24日(月)19時40分
-
軽減税率、飲食店の8割が「対応しきれていない」と回答 「手続きが分かりにくい」「如実に客数が減った」
シンクロ・フードは12月6日、「消費税増税・軽減税率制度実施に伴う影響や対応状況」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、飲食店の…
キャリコネニュース 12月8日(日)9時0分
-
イートイン脱税、小売業者7割が「把握していない」 「飲食スペースを閉鎖、縮小している」という声も
ロコガイドは11月1日、「消費増税」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、同社のサービス「トクバイ」を利用する全国の小売業150…
キャリコネニュース 11月1日(金)20時32分
-
映画館の飲食メニュー、ロビーで食べると"脱税"? 軽減税率で混乱広がる
「映画館で席に座るまでつまみぐいはNGなの?」消費増税と軽減税率の導入を受けて、映画館での飲食が厄介なことになっている。ポップコーンなどを購入した際に…
キャリコネニュース 10月4日(金)13時44分
-
松屋の味噌汁、軽減税率で「-6円」に? ネット注目の謎理論、広報に確認すると...
消費増税に伴う軽減税率が2019年10月1日に導入された。飲食店では持ち帰りの場合が消費税8%、店内で食べる場合は10%になる。そんな中、ツイッターで…
Jタウンネット 10月2日(水)15時31分
-
「軽減税率」導入で観光地が困る? 食べ歩きマナー悪化に不安の声
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2019年9月24日放送の「教えて野口さん」のコーナーでは、近江町市場(金沢市)で起きている「食べ歩き問題」を取り…
Jタウンネット 10月2日(水)8時0分
-
18歳の半数「消費税は8%以下にすべき」 「給料は上がらないのに税金だけが上がるので家計が苦しくなる」という声も
日本財団は8月29日、第17回18歳意識調査の結果を発表した。調査は今年7月に実施し、17〜19歳の男女100人から回答を得た。10月に消費税増税が行…
キャリコネニュース 8月29日(木)18時30分
-
SHARPが"軽減税率対応"電卓発売 8%と10%をボタン一つで切り替え
7月21日に控えた参院選で消費税増税が争点になる中、SHARPが"軽減税率対応電卓"を発売する。電卓には「8%」と「10%」の税込み専用キーを搭載。今…
キャリコネニュース 7月16日(火)18時35分
-
「生理用品が軽減税率適用外なのは納得いかない」ネットで不満の声「食品と同じくらい必須じゃん」
今年10月から始まる「軽減税率」の対象品目に注目が集まっている。7月3日、あるツイッターユーザーが、対象品目に生理用品や子供用オムツ、介護用オムツなど…
キャリコネニュース 7月3日(水)13時30分
-
出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も
消費増税が来年に迫る中、日本書籍出版協会を含む出版4団体が出版物に軽減税率を適用するため、有害図書排除の仕組みを作ろうとしている。全国書店新聞が7月1…
キャリコネニュース 7月10日(火)16時29分