仏教に関するニュース
-
仏教の智慧とともに“体すこやか、心やすらか”に生きるためのオンライン朝活が5周年!感謝Weekを4月21日〜5月5日開催
市民とお寺の新しい関係を提案する企画チーム「一般社団法人寺子屋ブッダ」(本社:東京都渋谷区、代表理事:松村和順)は、超宗派の僧侶たちがオンラインで身心…
@Press 4月22日(火)9時30分
-
増上寺「大変うれしい」=仏教聖典の「世界の記憶」登録
世界的に重要な資料の保存などを目的とする「世界の記憶」に、所蔵する仏教聖典叢書(そうしょ)が登録され...
時事通信 4月18日(金)12時11分
-
令和7年度「立正大学仏教学部寄付基金奨励金」の交付式を執り行いました
立正大学仏教学部では、学部独自の奨学金制度として、年内に実施される総合型選抜(前期)、学校推薦型選抜(指定校制推薦選抜、公募制推薦選抜、付属・準付属校…
Digital PR Platform 4月17日(木)14時5分
-
「仏教美術の殿堂」奈良国立博物館 開館130周年記念出版!『三千世界 奈良国立博物館 名宝百三十撰』が、同館特別展「超 国宝—祈りのかがやき—」(4/19〜)に合わせ発売開始(一般発売は4/25〜)!
ようこそ、三千世界の宇宙へ・・・・・・広大無辺な宇宙観を示す仏教語「三千世界」の名の通り、漆黒の空間に次々と浮かび上がる名宝130件が、時空を越えて縦…
PR TIMES 4月17日(木)10時47分
-
立正大学が6月7日に「仏教文化公開講座 in KYOTO」開催
立正大学仏教学部では、京都を会場にして「仏教文化公開講座inKYOTO」を毎年開催しています。2025年度は興隆学林専門学校(兵庫県尼崎市)と共同開催…
Digital PR Platform 4月8日(火)14時5分
-
日本仏教学院が『南伝大蔵経(パーリ仏典)』を全公開 入手困難であった『南伝大蔵経』の内容を、日本仏教学院のサイトにて無料閲覧が可能に
日本仏教学院は、東京大学ホームページで公開されているSAT大正新脩大蔵経テキストデータベースに引き続き、当学院サイトにて3万ページ以上にのぼるパーリ仏…
@Press 4月8日(火)10時15分
-
奈良国立博物館、最大規模の国宝展 約140件の仏教・神道美術集結 法隆寺「百済観音」26年ぶり展示
今年開館130周年を迎える奈良国立博物館(奈良博)では、4月19日から6月15日まで同博物館にとって最大規模となる国宝展「超国宝—祈りのかがやき—」を…
オリコン 4月7日(月)16時46分
-
梵字そのものが生きている、美しき文字仏の世界へ。 徳山暉純 「梵字仏教美術展覧会@表参道 BONJI Buddhist Art Exhibitions」開催
2025年4月1日(火)より表参道ideagalleryにて、梵字の大家、徳山暉純による「梵字仏教美術展覧会」を開催します。[画像1:https://…
PR TIMES 4月1日(火)15時17分
-
「仏教の可能性を未来に開く〜戦後80年、「平和」創造に向けて〜」をテーマとした「平和フォーラム」を開催いたします
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131344/4/131344-4-e82ee…
PR TIMES 3月31日(月)19時16分
-
【龍谷大学】東京国立博物館と龍谷大学が大谷探検隊将来品の調査研究に関する協定を締結 海外の博物館とも連携し、シルクロードにおける仏教文化研究を振興
【本件のポイント】・龍谷大学と東京国立博物館は、互いが保管する将来品に関する研究の一層の進展をめざし、研究協力とその成果の共有を行う。・東京国立博物館…
Digital PR Platform 3月26日(水)20時5分
-
落合 陽一氏・しんめいP氏推薦 大乗仏教の歴史上、最重要かつ不可解な書物の思想構造の解明に迫る 清水 高志 著『空の時代の『中論』について』がついに発売
株式会社IAABEDIT(アイエーエービーエディット、所在地:新潟県三条市下保内3720、代表取締役:齋木浩一郎)は2025年3月17日に清水高志(東…
@Press 3月21日(金)15時45分
-
【発売即増刷!】人気シリーズ最新刊『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか 部派仏教の成立』が2刷決定!
著者の佐々木閑さんからのコメントも到着!誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来…
PR TIMES 3月21日(金)14時47分
-
聞き慣れた言葉が実は仏教用語だった! 由来を知れば仏教が身近に。本来の意味を通して「空飛ぶお坊さん」があなたに捧げる人生の知恵。
「こころ仏(ほどけ)る空飛ぶお坊さんの仏教の言葉47」長松清潤/著4月2日(水)発売雑誌「TVガイド」を発行する株式会社東京ニュース通信社は、「こころ…
PR TIMES 3月10日(月)19時16分
-
四十九日は閻魔大王らによる審判の日だと知っていますか?仏教の教養が30日で身につく究極の入門本、発売!
一生ものの知識をたったひと月で。30日教養シリーズから、『1日1テーマ30日でわかる仏教』登場!株式会社文響社(本社:東京都港区、代表取締役:山本周嗣…
PR TIMES 3月6日(木)10時47分
-
Webメディア「ちえうみPLUS」が書評委員制度を立ち上げ
専門家らによる仏教・宗教書等の書評で人文知の魅力を発信する株式会社佼成出版社(本社:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)は、運営するWebメディア「ち…
PR TIMES 2月27日(木)18時46分
-
今の私たちにとって、仏教はどのような意味を持っているのか『世界史のリテラシー 仏教は、いかにして多様化したか 〜部派仏教の成立』が発売
誰もが一度は耳にしたことがある「歴史的事件」と、誰もが疑問を抱く一つの「問い」を軸に、過去と現在をつなぎ、未来を見通す——シリーズ第9弾が発売![画像…
PR TIMES 2月27日(木)14時46分
-
【ちえうみPLUS】連載『近現代日本仏教者列伝』特別編にて講師・佐藤厚さんをインタビュー!
Webメディア「ちえうみPLUS」が、東洋大学井上円了哲学センター客員研究員の佐藤厚さんにインタビュー佼成出版社が運営する「ちえうみ」の公式YouTu…
PR TIMES 2月27日(木)11時46分
-
株式会社佼成出版社が運営する電子書店「ちえうみ」にて、Evolving合同会社の電子書籍の取扱いがスタート
新刊『仏教は科学なのか私が仏教徒ではない理由』(エヴァン・トンプソン・著)も取り扱い![画像1:https://prcdn.freetls.fastl…
PR TIMES 2月26日(水)12時16分
-
『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』人類学者が迫る現代仏教の可能性
仏教といえば、日本では葬式や美術、寺院などの観光名所が思い浮かぶという人が多いかもしれない。でも東南アジアに旅すると、たくさんの修行僧を見かける場所も…
OVO[オーヴォ] 2月26日(水)11時20分
-
ミャンマーで出家し、京都で新寺院を作った人類学者が現代仏教の新たな可能性に迫る!『仏教を「経営」する 実験寺院のフィールドワーク』発売。
ブッダの教えは今、どんな幸せを創造できるか?[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1…
PR TIMES 2月25日(火)13時17分
-
仏教の智慧を現代へ--釈徹宗氏が「ちえうみ」アドバイザーに就任
宗教学者・僧侶の視点から「ちえうみ」事業に参画いただき、仏教の知見をより多くの人々へ届けます株式会社佼成出版社(本社:東京都杉並区、代表取締役:中沢純…
PR TIMES 2月20日(木)18時47分
-
タイガー・ウッズの母クルチダさんを追悼 7番フラッグが“純白”に
<ジェネシス招待初日13日トリーパインズGCサウスC(カリフォルニア州)7765ヤード・パー72>2月4日に他界したタイガー・ウッズ(米国)の母、クル…
ALBA Net 2月14日(金)10時0分
-
【新企画】『編集部インタビュー』が「ちえうみPLUS」にてスタート! 第1回目は、文庫レーベル「法蔵館文庫」を発行する、京都の老舗仏教版元・株式会社法蔵館の編集部を取材。
株式会社佼成出版社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)が運営するWebメディア「ちえうみPLUS」にて『編集部インタビュー』の新企画がスター…
PR TIMES 2月10日(月)13時47分
-
円城塔さんの『コード・ブッダ 機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞!
株式会社文藝春秋(本社:東京都千代田区社長:飯窪成幸)が刊行する、円城塔さんの『コード・ブッダ機械仏教史縁起』が、第76回読売文学賞を受賞しました。[…
PR TIMES 2月1日(土)12時16分
-
青年期に禅の雲水を経験し、歴史ある宗教専門新聞社で記者から社長となった著者が40年間に巡り会った忘れ得ぬ仏教者たちの回想録『わが妙なる出会いの記——いのち輝かせた僧侶たち』発売
パレードブックスは、2025年1月31日(金)に『わが妙なる出会いの記——いのち輝かせた僧侶たち』(著:大高住夫)をアマゾンにて発売いたします。[画像…
PR TIMES 1月31日(金)15時47分
-
【新連載】村越英裕氏による連載『イラストで読み解く 日本仏教13宗派|〜伝来の“謎”とその歴史〜』が1月14日「ちえうみPLUS」にてスタート!
株式会社佼成出版社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)が運営するWebメディア「ちえうみPLUS」にて村越英裕氏による『イラストで読み解く日…
PR TIMES 1月29日(水)14時46分
-
仏教の智慧をオンラインで深める! 知的好奇心を刺激する「ちえうみオンライン読書会」開催
株式会社佼成出版社(所在地:東京都杉並区、代表取締役:中沢純一)が運営する「ちえうみ」が、2月15日(土)に「オンライン読書会」を開催。今回のテーマは…
PR TIMES 1月29日(水)11時46分
-
1,300年前の仏教文化を体感!映像で蘇る大寺院や僧侶の声明演奏会、トークなど 2/11(火・祝)鳥取県立美術館開館記念イベント「よみがえる大御堂」
本イベントは無料でご鑑賞いただくことが可能です[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/…
PR TIMES 1月15日(水)10時16分
-
1280年の歴史がある大阪・常光円満寺が贈る仏教イベント!なんと「お坊さんファッションショー」&「お経のコンサート」を2025年1月1日(水)に開催
1280年の歴史があり、足利将軍の菩提寺である宗教法人常光円満寺(所在地:大阪府吹田市元町28-13、住職:藤田晃秀)では、2025年1月1日(水)に…
@Press 12月26日(木)9時30分
-
日本人外交官が語ったミャンマーでの怪奇現象!恐怖の音は「ナッ」の仕業なのか
近年、日本企業の新たな投資先としても注目を集めるミャンマー。国民の多くが仏教を信仰するこの国だが、現地に赴任したことのある外交官は、「実はオカルト現象…
tocana 12月22日(日)16時0分
1~30/67件