育休に関するニュース
-
女性が育休中につらかったこと2位「突然消える一人時間」、3位「社会からの疎外感」 復職に不安がある人は8割超
育休コミュニティMIRAISは3月19日、「育休の実態と育休後の働き方」に関する調査結果を発表した。調査は1〜2月にネット上で実施し、育休中、および復…
キャリコネニュース 3月19日(木)15時40分
-
働く女性の6割が「出世するほど結婚相手が見つかりにくくなる」「育休取得はキャリアにマイナス」と回答
日本FP協会は3月12日、「働く女性の暮らしとお金」に関する調査結果を発表した。調査は2月にネット上で実施し、20〜50代の就業女性1200人から回答…
キャリコネニュース 3月14日(土)8時0分
-
「パフォーマンス育休」「休校で困るのはママだけ?」働くパパたちが“男性の育休”を本気で考えてみた
小泉進次郎環境相が取得したことで注目された、男性の育児休業。日本の現職閣僚の育休取得は初として、大きく取り上げられたことは記憶に新しい。最近では新型コ…
eltha 3月10日(火)9時30分
-
【人材サービス業界編】ホワイト度が高い企業1位 リクルートスタッフィング「産休・育休が取りやすい環境」
企業口コミサイト「キャリコネ」は1月、「人材サービス業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。人材サービス業界に属する企業をピックアップし、キ…
キャリコネニュース 2月26日(水)7時0分
-
男性の育休取得率の低さは「経営者の怠慢」駒崎氏が指摘 取得しない理由1位は「人手不足」
NPO法人フローレンスの駒崎弘樹代表理事?が2月18日放送の「モーニングCROSS」(MX系)で、育休制度の改善点について言及した。政府は2月、男性の…
キャリコネニュース 2月19日(水)13時55分
-
男性の短時間勤務、実際どうなんですか!? BIGLOBEパパ社員インタビュー
こんにちは!BIGLOBEStyle編集部の森山です。今回は、BIGLOBEで短時間勤務をしているパパ社員へのインタビューです。BIGLOBEの調査で…
BIGLOBE Style 2月5日(水)13時0分
-
「育休は休みじゃなくて現代の"兵役"」という主張が物議 「育児闘争」「育児労働」など名称案も続々
小泉進次郎環境相が「育児休業はぜんぜん休みなんかじゃない」と発言したのを受け、1月30日のはてな匿名ダイアリーに「育児休業の名前変更について」という投…
キャリコネニュース 2月3日(月)15時50分
-
「育休男性の3割、"とるだけ育休"」がネットで物議 「遊びに行ける神経凄い」「育休がサボりとみなされる風評被害」という声も
「育休取得男性の3割が『とるだけ育休』」というニュースがネット上で注目を集めました。ママ向けアプリサービスを展開するコネヒトが1月12日に発表した調査…
キャリコネニュース 1月23日(木)18時41分
-
女性が出産後もキャリアを築ける職場の口コミ「育休取得後に時短で営業として成績を上げている人がいる」
近年、女性が出産後も働き続けられる環境の整備が各企業で進められているが、現状どうなっているのだろうか。企業口コミサイト「キャリコネ」には、以下のような…
キャリコネニュース 1月3日(金)9時0分
-
男性の育休取得状況、職場の雰囲気に影響…東京都調査
子育て世代の男性の育児休業等取得には「取得しやすい職場の雰囲気」が重要であることが、東京都の「男性の家事・育児参画状況実態調査」から明らかになった。ま…
リセマム 12月23日(月)13時45分
-
【電力・ガス業界編】ホワイト度が高い企業1位 大阪ガス「育休は最長子供が3歳になるまで取得可能」
企業口コミサイト「キャリコネ」は11月、「電力・ガス業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。電力・ガス業界に属する企業をピックアップし、キャ…
キャリコネニュース 12月13日(金)7時0分
-
男性が育休取得を諦めた理由2位「収入源が不安」 「勤め先の上司や同僚に反対された」という人も
インテージは12月10日、男性の育児休暇に関する調査結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施し、子どもと同居している民間企業・公社・公的機関に勤…
キャリコネニュース 12月10日(火)12時47分
-
育休中の夫、3割が家事・育児は「1日2時間以下」 「自分の子どもだということを知って」と不満を抱く妻も
コネヒトは12月2日、「家事・育児の役割分担」に関する調査結果を発表した。調査は10月にネット上で実施し、子どもが一人以上いる母親3899人から回答を…
キャリコネニュース 12月3日(火)16時38分
-
育休中の夫の3人に1人、1日の家事・育児2時間以下…ママリ
情報アプリ「ママリ」を提供しているコネヒトは2019年11月21日、「パパの育休の過ごし方を考える」冊子を制作・配布するため、クラウドファンディングを…
リセマム 11月21日(木)16時30分
-
男性の育休取得促進に必要なこと 「収入が減る」「企業の理解不足」という問題にどう対応していくか
ゼネラルリサーチの調査によると、育児休業を取得しなかった男性は75.7%。一方で2017年度の男性育休取得率は5.14%で、政府は2020年までに13…
キャリコネニュース 11月18日(月)7時0分
-
【機械業界】「ストレス度の低い企業ランキング」1位は小松製作所「産休育休に理解があり、同じ仕事に復職できる」
企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」は、10月、「機械業界の"ストレス度の低い企業"ランキング」を発表した。調査対象は『日経業界地図2018年版』…
キャリコネニュース 11月1日(金)7時0分
-
育休中の男性が妻に言ってはいけないNGワード「自分がやってあげるよ」「こうすればいいんじゃない?」
男性も積極的な育児休暇取得を!という風潮がある昨今。「おー!男性が育児に参加するなんてすばらしい!」と言われているのかはわかりませんが、僕のところにい…
キャリコネニュース 10月22日(火)15時0分
-
【女性版】だから会社辞めました「お土産に毒が入っているから食べない」「停電でPCが壊れた時"よくも会社の備品を壊したな"」
近年、女性の働き方に配慮した制度も増え、育休や時短などを積極的に採用する会社も目立つ。とはいえ、職場での女性が受ける嫌がらせはなくならない。彼女たちが…
キャリコネニュース 10月10日(木)11時9分
-
子持ち男性は「育児より仕事優先」が6割 育休は「するつもりもなかった」が7割、理由は「代替要員がいない」「収入が下がる」
日本労働組合総連合会は10月8日、「男性の家事・育児参加に関する実態調査」の結果を発表した。調査は今年9月にネット上で実施し、同居している子どもがいる…
キャリコネニュース 10月10日(木)7時0分
-
取得率たったの6.16%!男性の育休はなぜ広まらない? 「取得例はない。今後も改善されるか怪しい」という企業も
結婚や出産など、ライフステージが変化する中で仕事を続けていくには、産前産後休暇や育児休暇が重要だ。産後に育休を利用して復職する女性は多いが、男性社員は…
キャリコネニュース 9月19日(木)16時23分
-
東京都、働くママの育休推進企業に奨励金125万円支給
東京しごと財団雇用環境整備課は東京都と連携し、都内中小企業などにおける従業員の育児休業取得促進と就業継続を目的とした「働くパパママ育休取得応援奨励金」…
リセマム 9月13日(金)16時15分
-
“男性の育休取得” 賛成が53%も実際に取得した人は1割程度 その理由1位は「社内に育休自体を取りやすい雰囲気がない」
エン・ジャパンは9月10日、「男性育休」に関するアンケート結果を発表した。調査は今年8月、同社のサービス「ミドルの転職」上で実施。35歳以上の男女25…
キャリコネニュース 9月13日(金)16時8分
-
男性の育休など「骨太の方針2019」って何?
意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「骨太の方針」です。掲げられた案件はスピー…
anan 8月23日(金)19時40分
-
女性が会社を辞めようと思った瞬間「育休後に不当な配置転換」「店長が何をしても因縁をつけてくる」
ハラスメントの被害者は、男女ともに後を絶たない。キャリコネニュース読者からも多くの嘆きが寄せられるが、今回は女性が会社を辞めようと思った瞬間のエピソー…
キャリコネニュース 8月19日(月)6時30分
-
男性の育休取得に“無意識の偏見” 「出世欲がないと思われそう」「自身の成長が遅れそう」
サイコム・ブレインズは8月1日、男性の育児休暇に関する調査の結果を発表した。調査は6月3日〜24日にかけて、社会人の男女332人を対象にネット上で行わ…
キャリコネニュース 8月2日(金)7時0分
-
男性の育休取得、社会人の8割賛成 普及しないのは「人手不足で仕事から長期離脱できない」「母親が取るものとされている」
サイコム・ブレインズは7月18日、男性の育児休暇取得に関する調査の結果を発表した。調査は6月3日〜6月24日にインターネット上で行われ、社会人の男女3…
キャリコネニュース 7月19日(金)17時9分
-
加藤浩次、相次ぐパタハラに苦言「育休がどういうもので、どういう形にしたらいいかという流れが見えなくなる」
いまSNS上で、「パタハラ経験聞いてくれ」というハッシュタグと共に、パタハラ被害を訴える人が相次いでいる。パタハラとは、男性が育児休業取得に際して不当…
キャリコネニュース 7月12日(金)16時53分
-
【医薬品業界】ホワイト度が高い企業1位はアステラス製薬「福利厚生はトップクラス。男性の育休・有休を積極的に消化する流れも」
企業口コミサイト「キャリコネ」は6月28日、「医薬品業界のホワイト度が高い企業ランキング」を発表した。医薬品業界に属する企業をピックアップし、キャリコ…
キャリコネニュース 7月8日(月)7時0分
-
男性の育休、なぜ広まらない 「義務化もやむ無し。取りたい人が取れるようになるには、まずは全員が取れるようにならないと」支援団体
ユネスコが6月13日に発表した『先進国における家族に優しい政策』報告書によると、父親の有給の育休期間が6か月以上あるのは、調査対象41か国の中で日本だ…
キャリコネニュース 6月26日(水)17時17分
-
復職に役立つ育休中の過ごし方 「夫婦の分担の話し合い」「会社の人との交流」「ママ友作り」
パーソル総合研究所は6月25日、「ワーキングマザー調査」の結果を発表した。調査は今年1月にネット上で実施し、第1子が小学生以下で、妊娠中に正社員で産後…
キャリコネニュース 6月25日(火)14時12分
181~210/245件