テレワークに関するニュース
-
"オフィスに出勤する人のほうが偉い"は「テレワークの妨げになる」 厚労省、テレワーク推進のガイドライン公開
厚生労働省は3月25日、「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」を公開した。コロナ禍でリモートワークが一般化した昨今の状況を踏まえ…
キャリコネニュース 4月2日(金)20時3分
-
「テレワークで同僚をビンタするサービス」企業のエイプリルフールネタまとめ
4月1日といえばエイプリルフール。朝からユーザーに対して手の込んだ"嘘"を発信する企業が相次いでいる。アース製薬は「アース虫よせネットEX」を発売する…
キャリコネニュース 4月1日(木)14時15分
-
テレワーク勤務でよかったこと「往復4時間の通勤がなくなった」「マスクをしないで済む」
何事にもある、メリットとデメリット。テレワーク勤務を経験し、そんな両面性を感じている人は多いはずだ。キャリコネニュース読者からは、テレワーク勤務に対し…
キャリコネニュース 3月31日(水)17時56分
-
温泉宿でテレワーク。ワーケーションのネクストノーマル、温泉地と企業のマッチングサイト『ONSEN WORK』グランドオープン。(後編)
ビッグローブ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:有泉健以下、BIGLOBE)は、2021年3月17日に温泉地と企業をマッチングするサイト『ONSE…
BIGLOBE Style 3月31日(水)12時0分
-
温泉宿でテレワーク。ワーケーションのネクストノーマル、温泉地と企業のマッチングサイト『ONSEN WORK』グランドオープン。(前編)
2021年3月17日、ビッグローブ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:有泉健以下、BIGLOBE)は温泉地と企業をマッチングするサイト『ONSEN…
BIGLOBE Style 3月31日(水)12時0分
-
テレワーク中にストレスを感じる上司の振る舞い、1位は「あいまいな指示出し」
大和ネクスト銀行は3月29日、「ビジネスパーソンの健康づくり」に関する調査結果を発表した。調査は3月上旬にネット上で実施し、2059歳のビジネスパーソ…
キャリコネニュース 3月29日(月)20時31分
-
スタジアムでテレワークして、そのままサッカー観戦へ 名古屋グランパスの斬新ファンサービス
[ドデスカ-名古屋テレビ]2021年3月18日放送の「SPORTS」のコーナーで、愛知県をホームタウンに活動するJリーグ「名古屋グランパスエイト」が行…
Jタウンネット 3月28日(日)6時0分
-
テレワーク時の服装、どうしてる? 「あえて出社時と同じ服装」という人も
ビズヒッツは3月25日、「リモートワーク時の服装とメイク」に関する調査結果を発表した。調査は2月にネット上で実施し、テレワーク経験のある女性500人か…
キャリコネニュース 3月26日(金)19時47分
-
派遣社員の不満「正社員は無資格でもボーナスあり。自分は有資格でもボーナスなし」「派遣だけテレワークできない」
これまで派遣社員は正社員に比べ、給与が低かったり、派遣切りにあったりと立場が弱かった。しかし派遣法の改正により、同一労働同一賃金が導入されるなど、派遣…
キャリコネニュース 3月26日(金)17時52分
-
テレワーク実施率、宣言解除後は16%台 実施しない理由は「仕事になじまない」「会社が認めない」
国土交通省は3月19日、2020年度の「テレワーク人口実態調査」の結果を発表した。調査は20年1112月にネット上で実施し、就業者4万人から回答を得た…
キャリコネニュース 3月26日(金)16時36分
-
テレワークで社長との心理的距離は「違う都道府県」が最多 上司には「状況を理解してもらえない」と困る人も
JTBコミュニケーションデザインは3月23日、「ニューノーマルの社長との心理的距離調査」の結果を発表した。調査は1月にネット上で実施し、従業員数500…
キャリコネニュース 3月25日(木)13時4分
-
テレワーク時代の必須能力「言葉にする力」は、日本人の創造性を殺すのか?
「はじめに言葉ありき」など、とかく明確に言語化することが重要な他国とは違い、日本では俳句や短歌など、最小限の言葉を使って物事や気持ちを婉曲的に表現し、…
キャリコネニュース 3月24日(水)10時31分
-
米国で給与が最もアップしたIT職種は「サイバーセキュリティアナリスト」 平均年収1121万円、テレワーク拡大で需要増
新型コロナウイルスを受けて、ビジネスのオンライン化が進んでいる。ITの専門家の需要は高まる一方だ。ITエンジニア向け転職サイトの米Diceは3月、20…
キャリコネニュース 3月22日(月)12時59分
-
「テレワークで服装、髪色自由、大きなピアスもつけ放題」エンジョイ中の30代女性
新型コロナウイルスの大流行から早くも1年が経過した。この1年間で生活は大きく様変わりし、コロナ禍は我々の行動に大きく影響を及ぼした。3密の回避やマスク…
キャリコネニュース 3月17日(水)18時19分
-
40代男性の6割「オンライン会議についていけない」 飲み会が「減って悲しい」も6割
マンダムは3月16日、「40代ミドル男性白書2021」を発表した。調査は今年1月に実施し、2069歳の男性1030人(うち40代男性は206人)、20…
キャリコネニュース 3月16日(火)12時0分
-
お金をかけずにスマートホーム化!Styleの電球とリモコンが狙い目
テレワークの認知度も高まり、新型コロナウイルス感染防止の観点で、在宅時間も長くなった2020年。家で頑張りすぎないために、手持ちの家電を生かしながら便…
しむぐらし by BIGLOBE 3月16日(火)8時38分
-
コロナで退職を決めた人々「空咳が出てもマスクをしない同僚」「なるべくテレワークなのに誰も従わない」
新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークの導入や時短営業など、企業はさまざまな対応を迫られた。そんななか、職場のコロナ対策に不信感を抱く従業員も…
キャリコネニュース 3月13日(土)9時30分
-
「テレワークで一部社員の“さぼり”が発覚して導入しないことに。納得できません」在宅勤務にならない職場の実態
昨年から猛威を振るい続けている新型コロナウイルス。政府による緊急事態宣言や自治体ごとの政策により、感染者数は減少してきた。また多くの企業ではテレワーク…
キャリコネニュース 3月11日(木)11時35分
-
テレワークにならない職場の実態「未だにFAX・電話文化。上層部はPCもろくに使えません」
新型コロナウイルスはいまだ猛威をふるい続けている。首都圏では、緊急事態宣言の延長が決定したばかりだ。こうした状況からテレワークや在宅勤務を推進している…
キャリコネニュース 3月9日(火)16時20分
-
「テレワークでプライベートとの区別ができなくなった」3割が回答 自分の"これから"を不安に思う人は2割
日本セルフエスティーム実践協会は3月5日、「テレワークの実態」に関する調査の結果を発表した。調査は2月に実施し、現在テレワークを実施している会社員11…
キャリコネニュース 3月8日(月)18時12分
-
テレワークでつらいこと「座りっぱなしで腰痛悪化」「就業時間外にもメールチェック」
新型コロナウイルスが猛威を振るう今、時短営業や休業を余儀なくされ、中には"コロナ倒産"をしてしまう企業もあるほどだ。また、コロナ禍でテレワークを導入す…
キャリコネニュース 3月4日(木)7時0分
-
「経営層や高齢の社員が"出社することが正しい働き方"と信じて疑わない」テレワークにならない企業の実態
新型コロナウイルスによる全世界への影響は計り知れない。その被害はいまだ止むことがなく、連日感染者数のニュースが世間を騒がせている。そんな中テレワークを…
キャリコネニュース 3月3日(水)7時0分
-
「オンラインはおろかPC操作も覚束ない上層部。会社はPC教室じゃない」テレワークにならない職場の実態
首都圏1都3県を皮切りに発令地域が広がり、長い地域では早くも2か月に迫ろうとしている緊急事態宣言。3月に入り一部地域では解除に踏み切ったものの、1都3…
キャリコネニュース 3月3日(水)7時0分
-
“非正規だからテレワークNG”に怒りの声「正社員は週3在宅でも、派遣は毎日出社」「誰よりも在宅勤務ができる仕事内容なのに...」
教育機関や医療、小売店など、私たちの生活を支えるために出勤を続けている人は大勢いる。ところが、テレワークできる仕事にもかかわらず、出社している人からも…
キャリコネニュース 3月2日(火)6時45分
-
Chromebookとは?サクサク操作でコスパに優れたノートパソコン
近年、注目を集めつつあるノートパソコン「Chromebook(クロームブック)」。テレワークの普及に伴って導入する企業が増えたほか、教育現場でも人気。…
しむぐらし by BIGLOBE 3月1日(月)8時20分
-
「トムヤムクン」と「ラクサ」味のおにぎりの具が『マイズキッチン』から登場!
食楽web数年ほど前より、トレンドキーワードとなっている「ワンハンドグルメ」。スポーツ観戦やテレワークのお供として、片手で手軽に食べられる食事やスイー…
食楽web 2月28日(日)10時51分
-
テレワーク導入で見えてきた課題「仕事の過程が見えづらい」「社内の人間と接点がなくなる」
新型コロナウイルスの影響で、急速に広まったテレワーク。緊急事態宣言が長引く中、現在もテレワークを継続している企業は多い。テレワーク導入企業で働く人々は…
キャリコネニュース 2月26日(金)19時6分
-
「テレワークはいくらでもサボれる。だからうちは全員出社です」と語る管理職の40代女性
昨年からテレワークを本格導入する企業が増えてきている。企業にとっては新型コロナウイルス感染防止のための苦肉の策だが、「在宅勤務は人の目がないため、いく…
キャリコネニュース 2月26日(金)6時30分
-
管理職がテレワークでなかなか"言えないこと" 「些細なミスをチャットで伝えるまでもないと思ってしまった」など
リクルートマネジメントソリューションズは2月24日、上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査の結果を発表した。調査は昨年9月にネット上で実施し、…
キャリコネニュース 2月25日(木)16時6分
-
ワイン飲み放題付きテレワーク、仕事しながら何杯飲める? 2時間利用でたった3杯という結果に...
新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークを導入する企業も増えた。それに伴い、テレワーク客を歓迎する飲食店も増えてきている。テレワーク・テクノロジー…
キャリコネニュース 2月24日(水)13時45分
151~180/300件