荻原博子に関するニュース
-
荻原博子さんが勧める「電気料金の節約術」4月からは光熱費の補助終了、食品も大幅値上がりで家計は火の車!
2025年度の「再エネ賦課金」は1kw時あたり3.98円にすると経済産業省が発表しました。2024年度は3.49円だったので、0.49円の値上がりです…
女性自身 4月25日(金)11時0分
-
「年金代わりになる」に騙されるな…荻原博子「65歳以上限定プラチナNISA」の背景に政府と金融機関の黒い思惑
「新NISA」で禁止されていた「毎月分配型」投資信託の許可に向けて金融庁が動きはじめた。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「国は金融リテラシーの低い高…
プレジデント社 4月23日(水)16時15分
-
荻原博子「増えない年金に、今すぐできる対策。早朝の通販番組で衝動買い、してませんか?保険も見直して貯蓄に回そう」
経済ジャーナリストの荻原博子さんが、お金に関するお得な情報をわかりやすく解説する新連載「トクする!荻原博子のマネーNEWS」。今回は「増えない年金、対…
婦人公論.jp 4月18日(金)12時30分
-
新NISAで9割の日本人はカモにされるだけ…荻原博子「絶対投資のアドバイスを受けてはいけない相手」【2025年3月BEST5】
2025年3月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。投資・年金部門の第4位は——。第1位「オルカン、S&P500…
プレジデント社 4月14日(月)18時15分
-
「給与デジタル払い」の活用法と注意点とは?荻原博子さんが解説
牛丼チェーンの吉野家は4月から、給与デジタル払いサービスの「PayPay給与受取」を導入しました。給与デジタル払いサービスとは、スマホ決済などのデジタ…
女性自身 4月11日(金)11時0分
-
荻原博子さん 高校無償化に懐疑的「教育問題を“政争の具”に使わないでいただきたい」
アメリカのハーバード大学は、2025年秋から、世帯年収が20万(約3千万円)以下の学生の学費を全額免除にすると発表しました。現在は世帯年収8万5千以下…
女性自身 4月4日(金)11時0分
-
荻原博子「『死ぬ前が一番お金持ち』は明らかにおかしい」団塊世代が「貯め込んだお金」を使えない根本原因
70代からはお金とどう向き合えばいいか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「頑張って稼いだお金なのに、高齢になっても楽しく使うことができない人が多い。…
プレジデント社 3月28日(金)16時15分
-
新品同様なのに安い「リファービッシュ品」の“メリット&デメリット”荻原博子さんが解説
新品同様なのに安い「リファービッシュ品」が注目を集めています。リファービッシュ品とは整備済製品や修理再生品などともいわれ、初期不良などでメーカーに返品…
女性自身 3月28日(金)11時0分
-
これに近づくと「悲惨な老後」が待ち受ける…荻原博子「銀行の保険窓口で買える"危険な金融商品"の名前」
安心な老後のために注意すべき投資は何か。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「2002年10月に銀行が保険の窓口販売を始めると急速に広がった金融商品に多…
プレジデント社 3月27日(木)16時15分
-
新NISAで9割の日本人はカモにされるだけ…荻原博子「絶対投資のアドバイスを受けてはいけない相手」
投資で失敗しないためには何に気をつければいいか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「『投資教育』を受けていない人がほとんどなのに、不安に駆られて投資を…
プレジデント社 3月26日(水)16時15分
-
退職金が入り、銀行から投資を勧められたら…。荻原博子「言われるままにお金を投資に回してはいけません」
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表している「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和5年度の厚生年金の平均受給月額は14万6429円…
婦人公論.jp 3月25日(火)12時30分
-
家は購入と賃貸とどっちがいいか…荻原博子「これからマンションを買う人が想定すべき最悪の事態」
物件価格は高騰し金利も上昇した今、マイホームを手に入れるにはどうすべきか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「買うか借りるかの損得より、ライフスタイル…
プレジデント社 3月25日(火)10時15分
-
荻原博子「サブスクは<麻薬>みたいなもの。中毒にならないように注意」 気づかないうちに少額詐欺に遭っているかも?
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表している「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和5年度の厚生年金の平均受給月額は14万6429円…
婦人公論.jp 3月24日(月)12時30分
-
荻原博子「買い物の<ついで買い>を防止して、無駄をなくす習慣を」車や保険、高額な買い物後は気が緩み、不要不急のオプションをつけがち
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表している「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和5年度の厚生年金の平均受給月額は14万6429円…
婦人公論.jp 3月21日(金)12時30分
-
荻原博子「ガソリン価格高騰は続きそう。アイドリングしないなど省エネ運転で使い方に工夫を。車を手放すことも考えて」
経済ジャーナリストの荻原博子さんが、お金に関するお得な情報をわかりやすく解説する新連載「トクする!荻原博子のマネーNEWS」。今回は「どうなる!?ガソ…
婦人公論.jp 3月21日(金)12時0分
-
鎌田實荻原博子 70歳以上は<ちょい太>が正解?鎌田「高齢者のコレステロール値は標準値より高くても寿命に影響がないけれど、低いと死亡率が高まる」
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表する「令和3年度医療保険に関する基礎資料」によると、1人が生涯にかかる総医療費は約2800万円(自己負担は…
婦人公論.jp 3月6日(木)6時30分
-
鎌田實と荻原博子が警鐘<メタボのリスク>。認知症にがん、そして医療費…鎌田「早く見つかるか進行して見つかるかで体と財布の負担がまったく違う」
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表する「令和3年度医療保険に関する基礎資料」によると、1人が生涯にかかる総医療費は約2800万円(自己負担は…
婦人公論.jp 3月5日(水)6時30分
-
口の中のヨボヨボ化で年4万人亡くなっている…医師が「1つ選ぶならこれ」と推す噛む力がつく「スーパー野菜」
不健康な生活は財布にやさしくない。体調不良で仕事の生産性は落ち、医療費や薬代などがかさんでしまう。では、どんな生活習慣を送ればいいのか。医師の鎌田實さ…
プレジデント社 3月4日(火)10時15分
-
鎌田實荻原博子 健康だけでなくお金にも負担を与える<メタボ>。荻原「60代女性の場合で年間10万円以上の差」鎌田「糖尿病になれば年間480万円の医療費が…」
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表する「令和3年度医療保険に関する基礎資料」によると、1人が生涯にかかる総医療費は約2800万円(自己負担は…
婦人公論.jp 3月4日(火)6時30分
-
鎌田實荻原博子 5キロやせたら寿命が1年延びるうえ100万円トクする?荻原「年金の繰り下げ受給をするなら長生きしないとソンしてしまうので…」
(写真提供:PhotoAC)厚生労働省が公表する「令和3年度医療保険に関する基礎資料」によると、1人が生涯にかかる総医療費は約2800万円(自己負担は…
婦人公論.jp 3月3日(月)6時30分
-
「年末調整したから問題ない」で大損する…荻原博子が教える「会社員が確定申告で忘れがちな"老親"の費用」
個人事業主や自営業者にとって、毎年2月から3月は確定申告の月。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「会社員の方も年末調整だけで安心していると税金の払いす…
プレジデント社 2月28日(金)10時15分
-
106万円の壁、高額療養費制度の次はここ…荻原博子「お金を取る網を広げる政府が次にねらう"ステルス増税先"」
患者の声を聴かずに決めた高額療養費制度引き上げ問題は大荒れしている。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「ほかにもさまざまな分野でステルス増税が進行中だ…
プレジデント社 2月24日(月)10時15分
-
「つみたてNISAで長期投資なら儲かる」に根拠ゼロ…荻原博子が「投資のプロの話を真に受けるな」という理由
投資をする際の注意点は何か。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「ここ10年間で株価が上昇に転じただけで、これから10年間は下がり続けるかもしれない。簡…
プレジデント社 2月21日(金)16時15分
-
荻原博子 今年カニはトランプ当選で高値に、マグロは国際機関の漁獲枠拡大で安値に?私たちの身近なものの価格にダイレクトに反映される「経済ニュース」により注目を
経済ジャーナリストの荻原博子さんが、お金に関するお得な情報をわかりやすく解説する新連載「トクする!荻原博子のマネーNEWS」。今回は「カニは高値、マグ…
婦人公論.jp 2月21日(金)12時30分
-
4000万円でも2000万円でもない…荻原博子が「年金と別にこれだけあれば完璧」という死ぬまでに必要な金額
老後に必要なお金はいくらか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「定年後も働く高齢者の主だった出費はふだんの生活費である。年金と『ちょっとの稼ぎ』で老後…
プレジデント社 2月20日(木)16時15分
-
年金月5万円生活の紫苑「お菓子ばかりで過敏性大腸炎に。自炊で別人のように健康になった」荻原博子「心の豊かさはお金の多い少ないに比例しない」【2024年下半期ベスト】
経済ジャーナリストの荻原博子さん(右)と、わずかな年金収入で楽しく暮らす紫苑さん(左)(撮影:大河内禎)2024年下半期(7月〜12月)に配信したもの…
婦人公論.jp 2月19日(水)11時30分
-
体重5キロ減で健康と年100万円の"不労所得"が手に入る…医師の助言で荻原博子さんが真っ先に始めたこと
60代以降の人生の課題は「健康」と「お金」。尽きない不安とどう向き合えばいいのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんと医師の鎌田實さんの対談から日常生活…
プレジデント社 2月18日(火)10時15分
-
手取りを増やすどころかこっそり減らされている…荻原博子「現役世代を苦しめる"すり替え課税"の正体」
政府は「手取りを増やす政策」を掲げているが、本当に実現するのか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「政府は一度手にした税金を手放したくない。実は現役世…
プレジデント社 2月13日(木)10時15分
-
老後の2大不安「お金」と「健康」問題を鎌田實さんと荻原博子さんが解決してくれる、いままでになかった対談本『お金が貯まる健康習慣』2月7日(金)発売
健康のプロ・鎌田實さんとお金のプロ・荻原博子さんが本当におすすめする健康習慣と人生後半戦が豊かで幸せになれるお金の考え方とは?[画像1:https:/…
PR TIMES 2月7日(金)12時16分
-
高額療養費負担「8万円13万円」へ…荻原博子「これからはじまる"現役世代いじめ"に備えるにはこれしかない」
2024年末、政府は25年度の当初予算案を閣議決定し「高額療養費制度」の負担上限額が引き上げられることになった。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「現…
プレジデント社 1月27日(月)10時15分