学習指導要領に関するニュース
-
高校教育改革に関する調査報告2024…リクルート
リクルート進学総研は全国の全日制高校に新学習指導要領・ICT活用・キャリア教育・進路指導などの取組みに関する調査行い2025年1月9日、調査結果を公表…
リセマム 1月9日(木)19時45分
-
【共通テスト2025】志願者向け縦型ショート動画を公開
新しい学習指導要領に対応した2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18日・19日に実施される。大学入試センターは、「受験上の注…
リセマム 1月7日(火)18時45分
-
子供の声を反映、学習指導要領改訂へ…文科省
2025年1月27日から1月31日にかけて、こども家庭庁が主催する「いけんひろば」がオンラインで開催される。このイベントは、学習指導要領の改訂に向けた…
リセマム 12月26日(木)14時45分
-
自らSDGsを学び、伝えることで、「深い学び」に導ける教員の養成を目指す<東洋大学SDGs NewsLetter Vol.34>
2017年改定の学習指導要領で掲げられた「主体的・対話的で深い学び」。その実践を担う教員養成の現場では、教材としてSDGs教育やドキュメンタリーなど物…
Digital PR Platform 12月18日(水)12時0分
-
【共通テスト2025】初の新課程入試…変更点まとめ
2025年1月18日・19日に実施される2025年度(令和7年度)大学入学共通テストは、新しい学習指導要領に対応した最初の試験。出題教科・科目の再編に…
リセマム 12月17日(火)18時45分
-
日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2025 全国大会」が2025年2月に開催!大会テーマは「Liberty(リバティ)」
学校現場で急速に広がる「探究学習」。学習指導要領の改訂で、2022年度から高校の「総合的な探究の時間」が必修化され、教科学習や入試にも探求の視点が取り…
@Press 12月2日(月)12時0分
-
公立高の履修単位数、約98%が学習指導要領の最低基準を上回る
文部科学省は2024年6月25日、2023年度(令和5年度)公立高校における教育課程の編成・実施状況調査の結果を発表した。2023年度入学者に卒業まで…
リセマム 6月26日(水)17時15分
-
【共通テスト2025】実施要項を発表、7教科21科目に再編…9/25より出願
大学入試センターは2024年6月7日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト実施要項を発表した。新教科「情報」を含む7教科21科目に再編した最初…
リセマム 6月11日(火)11時45分
-
【大学入学共通テスト2025】東京大学「情報I」配点を発表
東京大学は2023年12月6日、2025年度(令和7年度)入学者選抜の出題教科・科目を発表した。大学入学共通テスト(以下、共通テスト)では、「情報I」…
リセマム 12月8日(金)10時45分
-
【大学入学共通テスト2025】各教科の問題作成方針ポイント
2022年4月から高校で新学習指導要領による授業が始まったことを受け、2025年度の大学入学共通テストより大幅な再編が行われる。ここでは、2022年1…
リセマム 11月10日(木)14時15分
-
【大学受験2025】東大、一般・学校推薦で文理ともに「情報I」必須科目へ
東京大学は2022年7月15日、2025年度(令和7年度)大学入学者選抜の一般選抜および学校推薦型選抜における利用教科・科目等の予告を公表した。新学習…
リセマム 7月19日(火)19時45分
-
教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料
TACは、教員採用試験受験予定者を対象にしたイベント「はじめの一歩!学習指導要領」を2022年7月に開催する。参加無料。日程と会場は、7月9日がオンラ…
リセマム 6月16日(木)14時45分
-
新学習指導要領「内容を理解している」保護者は1割以下
2020年度から小学校で全面実施された「新学習指導要領」について、約8割が移行を知っているものの、内容まで知っている保護者は1割以下であることが、20…
リセマム 5月30日(月)14時45分
-
【夏休み2022】中高生向けインターンシッププログラム8月
ネットプロテクションズは、2022年の夏、中高生向けに「THINKFLATCAMP–次世代リーダー成長支援プログラムU-18–」を開催する。チームで理…
リセマム 5月2日(月)18時15分
-
子供に「自分の進路を悩んで選ぶ力」を…スコラボ前田智大氏インタビュー<後編>
新しい学習指導要領で謳われている思考力・判断力・表現力と、自ら学びに向かう力。こうした力を育むため、今後学校で重点的に取り組むことになるのが「探究型学…
リセマム 4月19日(火)10時15分
-
【大学受験2025】新課程入試のポイント…河合塾
河合塾の大学入試情報サイトKei-Netにおいて、2025年度からの新課程入試のポイントが掲載された。2022年4月に高校1年生から新学習指導要領がス…
リセマム 2月10日(木)13時15分
-
情報I、公立高校の約8割が1年次のみ設置
河合塾は大学入試情報サイト「Kei-Net」の入試・教育トピックスに「高等学校新教育課程調査結果」を掲載した。新学習指導要領により2022年度から共通…
リセマム 9月29日(水)9時15分
-
平井聡一郎先生・後藤健夫氏対談…大学入試改革からのメッセージとは?変化する教室での学び<後編>
1人1台の端末をもつGIGAスクール構想や新しい学習指導要領の実施、大学入試センター試験から大学入学共通テストへの入試改革などにより、学校現場が変わり…
リセマム 8月12日(木)18時15分
-
平井聡一郎先生・後藤健夫氏対談…大学入試は公平から「不公平感なく公正な選抜へ」<前編>
1人1台の端末をもつGIGAスクール構想や学習指導要領の改訂、センター試験から共通テストへの大学入試改革などにより、学校現場が変わり始め、日本の教育は…
リセマム 8月12日(木)9時45分
-
情報処理学会「情報関係基礎」過去問等をアーカイブ公開
情報処理学会は2021年5月27日、大学入試センター試験/大学入学共通テスト「情報関係基礎」のアーカイブを公開した。1997年度からの問題・解答・問題…
リセマム 6月16日(水)10時45分
-
中萬学院「親子で学ぶ!新学習指導要領のポイント」Zoom開催1/25
CG中萬学院は2021年1月25日、小学6年生とその保護者を対象としたオンライン親子セミナー「親子で学ぶ!新学習指導要領のポイント」を開催する。参加無…
リセマム 1月15日(金)12時15分
-
【大学入学共通テスト】情報処理学会、教科「情報」の試作問題を公開
情報処理学会は2020年12月2日、大学入学共通テストへの「情報」の出題について発表した。Webサイトでは、大学入試センターから情報提供された試作問題…
リセマム 12月23日(水)10時45分
-
ライフイズテック、高校向け新教材「Pythonコース」来春提供
ライフイズテックは、2022年から実施される学習指導要領の改訂に伴い、高校「情報」の授業向けにオンライン学習教材「ライフイズテックレッスンPython…
リセマム 10月22日(木)19時45分
-
新学習指導要領対応、小5・6生の社会科教材セットを無料公開
教育同人社と教育出版、東北学院大学は2020年4月23日、新学習指導要領の全面実施に対応し、児童に情報活用能力と社会的な見方・考え方を育むための、教科…
リセマム 4月27日(月)9時15分
-
学習指導要領の改訂、4割以上の保護者が認知せず
公文教育研究会は2020年3月31日、小学1年〜3年生を対象にした「家庭学習についての調査」結果を公表した。家での1日の学習時間は「37.1分」で過去…
リセマム 3月31日(火)18時15分
-
すらら、小学校高学年版国語が新学習指導要領に対応
すららネットは、「生徒の学習到達度調査(PISA)」で求められる読解力、特に「情報を活用する能力」の向上を目指し、新学習指導要領に対応した小学校高学年…
リセマム 3月3日(火)14時15分
-
イラスト付きカードで楽しく英会話を学ぶ、小学生向け英語図鑑
学研プラスは、2020年度からの新学習指導要領に対応した「新レインボーはじめての英語図鑑小学生の英会話カード450」を2020年3月12日に発売する。…
リセマム 3月2日(月)19時45分
-
教育の質の向上と効率化の実践事例を紹介、札幌2/29セミナー開催
全国初等教育研究会(以下、JEES)は2020年2月29日、小学校新学習指導要領の全面実施を直前に控え、教育の質を向上させるための「働き方改革」と学校…
リセマム 1月24日(金)9時15分
-
小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる、改訂版を発売
かんき出版は2020年1月8日、2020年度からの新学習指導要領に合わせて改訂した「【改訂版】小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本」と「【改訂版…
リセマム 1月8日(水)16時45分
-
【年頭所感】教育業界のキーマンに聞く2020年…教育改革への想い
2019年は、来年度の新学習指導要領施行に向けて、英語教育、EdTech分野に注目が集まった1年でした。かつての「教育」の枠組みにとらわれず、隣接領域…
リセマム 1月1日(水)9時45分
1~30/91件