国民生活基礎調査に関するニュース
-
おひとりさま老後の“もしも”に備えて何をすればいい?
2022年の国民生活基礎調査によると、65歳以上の世帯のうち、約3割を単身世帯が占めており、その割合は1986年の調査開始以来、増加の一途をたどってい…
All About 2月26日(水)19時30分
-
子供のいる世帯数、初の1千万割れ…貧困率は改善傾向
厚生労働省は2023年7月4日、「2022年(令和4年)国民生活基礎調査」の結果を公表した。18歳未満の児童がいる世帯数は991万7千世帯と、調査開始…
リセマム 7月5日(水)12時15分
-
働く母親、過去最高75.9%…全世帯平均所得564.3万円
厚生労働省は2022年9月9日、「2021年(令和3年)国民生活基礎調査」の結果を公表した。18歳未満の子供がいる世帯の母親が仕事をしている割合は75…
リセマム 9月14日(水)11時45分
-
世帯年収1000万円超えの暮らしは? 「普段の外食はマック程度」「2人目を産む勇気はないです」
厚労省の国民生活基礎調査によると、「児童のいる世帯」の年収平均は745万円(2018年)だった。では、世帯年収が1000万円を超えてくるとどんな暮らし…
キャリコネニュース 7月10日(土)6時0分
-
子どもの貧困率は13.5%、子どもの約7人に1人が貧困状態
2018年(平成30年)の子どもの貧困率(17歳以下)は13.5%であることが、2020年7月17日に厚生労働省が発表した「2019年国民生活基礎調査…
リセマム 7月20日(月)11時47分
-
肩こりや腰痛は意識をしなければ治る? 原因不明の痛みがある人は試してみて
肩こりや腰痛はありますか?厚生労働省の国民生活基礎調査によると、病気やケガの自覚症状で毎年ダントツトップなのが「肩こり」と「腰痛」(男性のトップが腰痛…
キャリコネニュース 8月14日(水)17時50分
-
「夫の年収、いくらなら専業主婦でも大丈夫?」妊婦の問いかけに「都内で子ども2人だったら1000万でもキツい」と甘くない声
いつからでしょう、専業主婦に対する世間の風当たりが厳しくなったのは。厚労省の「国民生活基礎調査の概況」(2018年)を見ると、子どものいる母親が仕事を…
キャリコネニュース 3月2日(土)7時0分
-
児童のいる世帯は1,173万4千世帯…核家族は82.7%
18歳未満の児童がいる世帯のうち、核家族世帯は82.7%を占め、1986年の調査開始時の69.6%から増加傾向にあることが、厚生労働省が2018年7月…
リセマム 7月23日(月)13時15分
-
働く母親、初の7割超え…全世帯平均所得は560万2千円
厚生労働省は2018年7月20日、「平成29年(2017年)国民生活基礎調査」の結果を公表した。18歳未満の子どもがいる世帯の母が仕事をしている割合は…
リセマム 7月21日(土)2時2分