終点に関するニュース
-
山陰線の列車旅に新しいチェックポイント! 線路脇の標識を追いかけていけば超豪華列車と同じ絶景ビューが疑似体験できる!?
こんど、山陰線の列車に乗って旅するときは、「瑞風」という線路脇の標識をチェックしてみて。たとえばこの画像。ここは島根県松江市宍道町、山陰線来待駅から西…
鉄道チャンネル 6月14日(火)17時8分
-
奥出雲おろち号の終点 木次駅、仕事を終えたDE10たちが木次鉄道部車庫に入っていく姿は必見! 途中下車して観察したい15分間の入庫シーン
ここは島根県雲南市木次町。木次線の人気観光列車「奥出雲おろち号」が発着する、木次駅。木次駅は、ホームの東側に車両基地(木次鉄道部・米キス)がある。午後…
鉄道チャンネル 6月9日(木)19時58分
-
最初の木造駅舎は端正で素晴らしい【木造駅舎カタログ】紀勢本線01/170 一身田駅
※2020年12月撮影トップ画像は、紀勢本線一身田(いしんでん)駅。紀勢本線最初の木造駅舎は端正な素晴らしい木造駅舎です。【木造駅舎カタログ】は、紀勢…
鉄道チャンネル 6月1日(水)4時57分
-
何度もきていますが駅前が激変中【木造駅舎カタログ】関西本線05/162 亀山駅
※2020年12月撮影トップ画像は、関西本線亀山駅。亀山駅はJR東海関西本線電化部分の終点。JR西日本の関西本線はこの駅から加茂駅まで非電化です。その…
鉄道チャンネル 5月24日(火)4時48分
-
びゅーちふる!【木造駅舎カタログ】桜井線01/152 京終駅
※2020年8月撮影トップ画像は、桜井線京終(きょうばて)駅。難読駅名です。この駅を通る度に「京の端という意味だね」と面白く思っていました。でも駅舎を…
鉄道チャンネル 5月14日(土)5時9分
-
木曽義仲の19代子孫が治めた地、千葉県旭市の最寄り駅にある車止め_蒸気機関車時代のホームや側線をみに
千葉、おだやかな曲線を描く絶景海岸、九十九里。その東端に突き出た銚子半島へむけて伸びる線路が、総武線。総武線の終点、銚子駅から5つ手前。干潟八万石と呼…
鉄道チャンネル 5月4日(水)14時3分
-
電車ホーム折り返しに変更した東豊線 終点 福住駅から、北海道日本ハムファイターズ推しラーメン屋へ! 店内写真は大谷翔平じゃなくて…!?
「お姉さん、2018年1月のころの店内の壁と、いまはなにが違いますかね」「いまはもう新庄ビッグボス(BIGBOSS)の写真とか、いろいろ新しいのを壁に…
鉄道チャンネル 5月2日(月)17時7分
-
飯田線 桜町駅【木造駅舎カタログ】19/373
※2022年3月撮影トップ画像、JR東海飯田線桜町駅。飯田線もいよいよ最後の木造駅舎撮影です。飯田線は、元は、直結していましたが民鉄4社が個別に敷いた…
鉄道チャンネル 5月2日(月)5時3分
-
岩槻延伸にむけて新車1編成発注! 埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線がなにやらおもしろくなってきた!
埼玉県浦和美園駅を終点とし、起点の赤羽岩淵から先、さらに東京メトロ南北線・東急目黒線と直通する埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線。この埼玉スタジアム線を運営…
鉄道チャンネル 4月21日(木)11時11分
-
【木造駅舎カタログ】山陰本線01/101 小串駅
※2020年8月撮影トップ画像は、山陰本線小串駅。記念すべき【木造駅舎カタログ】100駅目になります。そして今回から山陰本線です。既に書きましたが山陰…
鉄道チャンネル 2月20日(日)16時0分
-
機関区があったD’STATION、蒸気機関車や DE10 DD51 がいたころ
ここ、D’STATIONというステーションの本当の名は、佐倉駅。明治期に創設した総武鉄道が1894(明治27)年に、市川と佐倉を結ぶ路線を開通させたと…
鉄道チャンネル 2月7日(月)11時0分
-
では豊肥本線です【木造駅舎コレクション】089
※2021年4月撮影トップ画像は、豊肥本線中判田駅。上の写真は駅名が見えませんね。いよいよJR九州【木造駅舎コレクション】2021年4月の撮影分はこの…
鉄道チャンネル 2月5日(土)16時0分
-
久大本線の木造駅舎です【木造駅舎コレクション】075
※2021年4月撮影トップ画像は、久大本線南久留米駅。巨大なマンションをバックに1928年(昭和3年)の木造駅舎。21世紀初頭に約半分の大きさに改造さ…
鉄道チャンネル 1月22日(土)16時0分
-
この駅から終点の三角駅まで一閉塞【木造駅舎コレクション】064
※2021年4月撮影トップ画像は、三角線網田駅待合室に置いてあった駅名標。地名の由来が「海と山に挟まれた半農、半漁の地で田に漁網を乾したことから「網田…
鉄道チャンネル 1月11日(火)16時0分
-
近江鉄道 多賀線の終点 多賀大社前駅から先、線路がのびていた時代を想像
近江鉄道の高宮駅から多賀大社前まで、わずか2.5kmのふた駅盲腸線、多賀線。滋賀の縁結びパワースポット多賀大社への参詣路線として敷かれた線路の終点、多…
鉄道チャンネル 1月3日(月)6時0分
-
木造駅舎にはやっぱり瓦屋根【木造駅舎コレクション】051
※2021年4月撮影トップ画像は、鹿児島本線隈之城駅1番のりばの下り鹿児島中央行電車。では今回もロードムービー式で進めます。東市来駅から川内行に乗って…
鉄道チャンネル 12月29日(水)16時0分
-
写真で振り返る懐かしの鉄道車両〜岩手開発鉄道 キハ202〜【東北編008】
岩手開発鉄道は、盛-岩手石橋間の日頃市線と、盛-赤崎間の赤崎線の2つの貨物路線を持つ鉄道です。現在は貨物輸送だけですが、1992年3月までは日頃市線で…
鉄道チャンネル 12月5日(日)12時0分
-
1本の木に会いに行く(30)阿蘇の巨木・太古の息吹を感じる「高森殿の杉」熊本県>
南阿蘇の森にパワースポットの巨木を訪ねるちょうど南阿蘇に宿泊していた時、宿から車で15分足らずの場所に巨木があることを知りました。南阿蘇鉄道終点の高森…
TABIZINE 11月12日(金)7時30分
-
東横線を寝過ごし終点着いた人、猫が再現するとこうなる
京王線、小田急線、西武線、東武線、京成線など、各線版の再現映像にも期待が高まります。疲れて寝過ごして終点まで行ってしまったときの人の動きと表情を、完全…
猫ジャーナル 11月10日(水)9時0分
-
【木造駅舎カタログ】東北本線12/94 安積永盛駅
※2020年9月撮影トップ画像は、東北本線安積永盛駅。福島駅、郡山駅を過ぎて、この駅からは水戸駅に向けて水郡線が分岐しています。水郡線は大好物なので何…
鉄道チャンネル 11月2日(火)16時0分
-
「私の指定席に座るおじさんを退かせたら、『女のくせに』と終点まで攻撃してきて...」(東京都・40代女性)
あんな客を放置する鉄道会社にはガッカリです——。東京都在住のIさん(仮名、40代女性)から、特急電車内での体験談がJタウンネット編集部宛に届いた。茨城…
Jタウンネット 10月25日(月)8時0分
-
「小学生の頃、帰りのバスで盛大に寝過ごして...。思い出すと今も涙が出てしまう、あの日の出来事」(大阪府・40代女性)
帰りのバスで眠ってしまい、気付いたら終点まで来てしまった。読者の皆さんには、そんな経験はないだろうか。大阪府在住の読者・R木さん(仮名、40代女性)は…
Jタウンネット 10月1日(金)11時0分
-
米軍横田基地線点景【駅ぶら04】拝島線16
※2021年4月撮影トップ画像は、拝島線終点拝島駅の小型駅名標。またしても拝島駅で鉄道車両の写真がないのです。撮影している時に気づけよ、と言いたい・・…
鉄道チャンネル 9月21日(火)7時30分
-
【木造駅舎カタログ】呉線001/51 安芸幸崎駅
※2020年8月撮影トップ画像は、呉線安芸幸崎駅。久しぶりに木造駅舎らしい駅舎で筆者は個人的に朝イチから盛り上がりました。山陽本線の後、旧・東海道本線…
鉄道チャンネル 9月20日(月)16時0分
-
初めて北口を出ました【駅ぶら04】拝島線15
※2021年4月撮影トップ画像は、拝島線終点拝島駅6番ホームの急行西武新宿行。筆者がここまで乗って来た電車が折り返すのです。では拝島駅【駅ぶら】スター…
鉄道チャンネル 9月20日(月)7時30分
-
拝島駅までがまた楽しい【駅ぶら04】拝島線14
※2021年4月撮影トップ画像は、拝島線終点拝島駅の終端部。個人的な思い入れもあります。いよいよ拝島線最後の前面展望、信号が緑になって出発します。ここ…
鉄道チャンネル 9月19日(日)7時30分
-
【木造駅舎カタログ】山陽本線011/20 東岡山駅
※2020年8月撮影トップ画像は、山陽本線東岡山駅。赤穂線の終点駅でもあります。青い屋根瓦がキレイです。でも壁面に窓が無く妙にのっぺりしているのであま…
鉄道チャンネル 8月20日(金)16時0分
-
【木造駅舎カタログ】東海道本線001 早川駅
※2020年8月撮影これまで撮りためた木造駅舎を【カタログ】として1回1駅で並べてみようと思います。東海道本線から始めます。東海道本線は、起点東京駅、…
鉄道チャンネル 8月1日(日)16時0分
-
「コーヒーの仕事がしたい」26歳で夢を諦めきれず葛藤。移住の背中を押してくれた友人の一言とは?
長崎市内の町中を走る路面電車の終点・大浦で、コーヒーとワッフルの店「BILL&BEN」を営む大瀬亮さん。温かな光が差し込むお店で、一杯ずつ淹れてくれる…
ソトコト 7月3日(土)11時30分
-
路面電車でめずらしい緩急接続、1面3線オフセット電停で折り返し運転もできる_宇都宮ライトレール建設現場を歩く
鬼怒川を高架軌道で乗り越え、山あり谷あり、併用軌道やサイドリザベーションありと、多彩な路線風景をみせる、宇都宮ライトレール(芳賀・宇都宮LRT)。車窓…
鉄道チャンネル 7月1日(木)18時0分
1~30/80件
終点のこれまでの出来事
-
2018年9月21日(金)