日本学生支援機構に関するニュース
-
国際シンポ「フィンランド、ポルトガル、日本の子育てのカタチ」9/20
日本学生支援機構は2024年9月20日、コペアレンティング研究コンソーシアムと共催し、国際シンポジウム「フィンランド、ポルトガル、日本の子育てのカタチ…
リセマム 8月19日(月)16時15分
-
福利厚生制度として導入した「奨学金代理返還制度」について日本学生支援機構のホームページに掲載
「Natural,Organic,Smart」をコンセプトに、地球にも人にも優しいホテルの運営を手掛ける株式会社スーパーホテル(代表取締役社長:山本健…
@Press 7月30日(火)14時30分
-
日本学生支援機構(JASSO)が発表する「協定等に基づく日本人学生派遣数の多い大学」で関西学院大学が全国第1位に
5月24日(金)、日本学生支援機構(JASSO)が「2022(令和4)年度日本人学生留学状況調査結果」を発表し、関西学院大学(兵庫県西宮市、学長:森康…
Digital PR Platform 6月4日(火)20時5分
-
25か国・地域の留学情報「JASSO海外留学フェア」7/27
日本学生支援機構(JASSO)は2024年7月27日、「JASSO海外留学フェア2024」を赤坂インターシティコンファレンスAirにて開催する。対象は…
リセマム 5月30日(木)9時45分
-
トビタテ!留学JAPAN、高校生700人&大学生250人募集
文部科学省と日本学生支援機構は2023年10月11日、「トビタテ!留学JAPAN」の第2ステージ「新・日本代表プログラム」の募集要項を公開した。募集人…
リセマム 10月12日(木)13時45分
-
国際交流フェスティバル10/28…演奏や踊り、マーケットも
日本学生支援機構は2023年10月28日、国際交流を深める機会として「国際交流フェスティバル」を東京国際交流館で開催する。入場無料。「国際交流フェステ…
リセマム 10月11日(水)11時45分
-
新・トビタテ!留学JAPAN、第15期大学生ら…261人採用
文部科学省と日本学生支援機構は2023年7月4日、2023年度「トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム」大学生等対象の選考結果を公表した。大学…
リセマム 7月6日(木)13時45分
-
奨学金めぐる誤解解消、データ集を公開…日本学生支援機構
日本学生支援機構(JASSO)は2023年5月31日、奨学金への誤解を解き、正しい知識を提供するため「奨学金事業への理解を深めていただくために」と題し…
リセマム 6月2日(金)14時15分
-
給付奨学金受給者による「勤労学生控除」手続き3/15まで
日本学生支援機構は2023年3月1日、給付奨学金を受けている学生の年収が100万円を超えている場合、勤労学生控除の申請を行う場合があると発表した。税の…
リセマム 3月6日(月)12時45分
-
トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」初の派遣生募集
文部科学省および日本学生支援機構は2022年10月12日、「トビタテ!留学JAPAN」第2ステージの主要3事業の1つである「新・日本代表プログラム」の…
リセマム 10月13日(木)17時15分
-
ウクライナの学生支援を実施する全16大学公開(4/21時点)JASSO
日本学生支援機構(JASSO)は2022年4月19日、運営する日本留学情報サイト上に、ウクライナの学生への支援を実施している大学一覧を掲載した。4月2…
リセマム 4月25日(月)13時15分
-
「2022年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)」募集要項公表
日本学生支援機構が、2022年度海外留学支援制度「学部学位取得型」「大学院学位取得型」募集要項を2021年9月1日に公表。事前登録期間は大学取りまとめ…
リセマム 9月28日(火)17時45分
-
奨学金は「繰り上げ返済」すべき? 「子どもが3歳までの完済」をFPがオススメする理由
日本学生支援機構の「平成30年度学生生活調査」によると、大学生のおよそ半分が何らかの奨学金を受給しています。貸与型の奨学金は無利子だったり、低金利だっ…
キャリコネニュース 7月7日(水)6時0分
-
京大、奨学金採用前に貸与…早期にお金が必要な学生支援
京都大学は2021年5月24日、日本学生支援機構の第二種奨学金申込者で、早期にお金が必要となった学生へ、採用前でも奨学金1か月相当分を貸与することを公…
リセマム 5月25日(火)14時15分
-
奨学金310万円を背負う年収300万円以下の20代男性「実家暮らしだからなんとか生活できてる。地方なのに車なんて持てない」
奨学金で大学に通った人は多い。日本学生支援機構の調査によると、奨学金を受給している学生の割合は、大学で47.5%、短期大学で55.2%(いずれも昼間部…
キャリコネニュース 5月4日(火)6時0分
-
トビタテ!留学JAPAN日本代表、第14期に973人応募
文部科学省と日本学生支援機構は2021年3月18日、「官民協働海外留学支援制度トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」の第14期応募状況を発表した…
リセマム 3月19日(金)16時45分
-
企業の奨学金返還支援、直接送金が可能に…JASSO
日本学生支援機構(JASSO)は、各企業が社員に実施している奨学金の返還支援(代理返還)について、企業から直接送金を受け付ける新制度「企業の返還支援(…
リセマム 12月23日(水)14時15分
-
大学生の学費と生活費の合計額191万3,500円…JASSO調査
日本学生支援機構(JASSO)は2020年10月30日、「2018年度(平成30年度)学生生活調査」の結果を公表した。学費と生活費を合計した学生生活費…
リセマム 10月30日(金)19時15分
-
大学生の生活費、年間191万円…私立は公立より60万円高い
日本学生支援機構(JASSO)は2020年6月19日、「平成30年(2018年)度学生生活調査」結果を公表した。今回は高等専門学校の4・5年生および専…
リセマム 6月23日(火)19時15分
-
約2,000件から自分に合った奨学金を検索できるサービス
Crono(クロノ)は、自分に合った奨学金を無料で検索できる「CronoMy奨学金」のβ版をオープンした。「奨学金ソムリエ」が厳選した約2,000件の…
リセマム 5月22日(金)10時15分
-
JASSO、コロナ影響で奨学金相談センターの業務縮小
日本学生支援機構(JASSO)は2020年4月15日、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、奨学金相談センターの業務を縮小していることを公表。電話がつ…
リセマム 4月17日(金)12時45分
-
日本学生支援機構「大学・地方公共団体の奨学金制度」更新
日本学生支援機構(JASSO)は2020年1月17日、「大学・地方公共団体等が行う奨学金制度」の掲載情報を更新した。大学458校、短期大学163校、地…
リセマム 1月22日(水)13時15分
-
トビタテ!留学JAPAN、4コースで大学生400名募集
日本学生支援機構は2019年12月2日、官民協働海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの第13期派遣留学生の募集…
リセマム 12月3日(火)14時15分
-
JFCなど3機関による教育費セミナー12/7、個別相談も実施
日本政策金融公庫と日本学生支援機構と日本FP協会は、2019年12月7日に「保護者と生徒ご本人のための教育費セミナー」を開催する。公的な奨学金と教育ロ…
リセマム 10月29日(火)17時15分
-
JASSOの海外留学支援制度、事前登録は9/19-11/7
日本学生支援機構(JASSO)は2019年9月17日、2020年度「海外留学支援制度(学部学位取得型)」の募集要項を公表した。日本の高校などを卒業後に…
リセマム 9月18日(水)9時45分
-
トビタテ!留学JAPAN高校生コース第6期、800名募集
日本学生支援機構は2019年9月3日、官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】〜の第6期募集を開始した。ア…
リセマム 9月3日(火)19時15分
-
返還義務を知った時期
日本学生支援機構(JASSO)は2019年3月29日、「平成29年度(2017年度)奨学金の返還者に関する属性調査結果」を公表した。奨学金の延滞者のう…
リセマム 4月1日(月)13時45分
-
奨学金問題、日本学生支援機構が保証人に返金へ
2分の1の支払義務しかない奨学金の保証人に全額請求を続けていた問題で、日本学生支援機構は2019年1月22日、11人の保証人に対して、総額で約140万…
リセマム 1月24日(木)18時45分
-
日本人学生の海外留学10万人突破、アジア圏への留学が増加
日本学生支援機構は、2017年度に海外留学をした日本人学生が10万人を突破したことを発表した。2009年度と比べると3倍近く増えており、特にアジア圏へ…
リセマム 1月24日(木)16時15分
-
欧州版ハルキ作品の挿絵作家が登壇する「ポップ・テクストの力」1/13
日本学生支援機構(JASSO)と筑波大学は2019年1月13日、国際シンポジウム「ポップ・テクストの力—日本文化の対話的発展に向けて」を開催する。世界…
リセマム 1月7日(月)17時15分
1~30/32件