基地局に関するニュース
-
NTTドコモら、能登で「空飛ぶ基地局」HAPSの実用化に向け始動
NTTドコモグループ(NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTコムウェア)と石川県は2024年11月、令和6年能登半島地震および令和6年奥能登…
マイナビニュース 4月22日(火)9時11分
-
東京や大阪で携帯電話の「偽基地局」や「混信」が発生? 総務省は把握も一部回答を差し控える
総務省は4月15日、村上誠一郎総務大臣の定例記者会見を実施した。その中で、SNSで話題となっている携帯電話の「偽基地局」の問題や、電波の混信による通信…
ITmedia Mobile 4月15日(火)15時10分
-
スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ
携帯電話の基地局を装い、違法な電波を発射する「偽基地局」(IMSIキャッチャー)の存在が、東京都内や大阪市などで確認されている。X上では「不審なSMS…
ITmedia NEWS 4月15日(火)14時33分
-
東京や大阪に「偽基地局」か 携帯つながりにくくなる恐れも 総務大臣「対応している」
村上誠一郎総務大臣は4月15日の記者会見で、SNS上で問題視されている「偽基地局」に言及した。「個々のSNS投稿の内容の真偽を含め、個別具体的な回答は…
ITmedia NEWS 4月15日(火)13時3分
-
KDDIと沖縄セルラー、Sub6/ミリ波による通信を識別できる「5G+」ピクト表示を開始
KDDIと沖縄セルラー電話は4月3日、高速・大容量な5G(Sub6/ミリ波)による通信を識別できる「5G+」アンテナピクトの表示を、同日より開始したと…
マイナビニュース 4月4日(金)18時32分
-
DENGYO Technologyの無線機がO-RAN仕様準拠の認証を取得
DENGYOTechnology株式会社(以下、DGT)は、JapanOTIC(注1)から、自社の5G基地局装置の無線機(RadioUnit(RU)が…
@Press 3月28日(金)10時0分
-
ソフトバンク、通信業界向けの生成AIを開発‐基地局の設定を最適化
ソフトバンクは3月19日、通信業界向けの生成AIの基盤モデル「LargeTelecomModel」(LTM)を開発したと発表した。ソフトバンクが保有す…
マイナビニュース 3月19日(水)17時5分
-
「3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaN電力増幅器モジュール」サンプル提供開始
より多くの国や地域の5GmassiveMIMO基地局の製造コスト低減や低消費電力化に貢献[画像1:https://prcdn.freetls.fast…
PR TIMES 3月18日(火)16時47分
-
楽天モバイル、5G Sub6の基地局に富士通製RUを採用- エリア拡大を加速
楽天モバイルは3月3日、5GSub6(3.7GHz帯)におけるOpenRAN対応の基地局のエリア拡大を加速するため、富士通が開発した無線装置(Radi…
マイナビニュース 3月4日(火)15時2分
-
楽天モバイル、5G Sub6の基地局においてOpen RAN対応の富士通製無線装置を採用しエリア拡大を加速
楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、5GSub6(3.7GHz帯)におけるOpenRAN対応の基地局のエリア拡大を加速するため、2025年…
PR TIMES 3月3日(月)18時47分
-
楽天モバイル、富士通開発の無線装置を5G基地局へ導入‐コスト削減へ
楽天モバイルは3月3日、5GSub6(3.7GHz帯)におけるOpenRAN対応の基地局のエリア拡大を加速するため、2025年中に富士通が開発した無線…
マイナビニュース 3月3日(月)18時45分
-
NEC、5G対応の仮想化基地局を開発‐2026年度までに5万局以上の展開を目指す
NECは3月3日、仮想化基地局(vRAN)向けのソフトウェアを開発し、商用化したことを発表した。今後、国内外の通信事業者向けに提供し、2026年度まで…
マイナビニュース 3月3日(月)18時20分
-
ローデ・シュワルツがQualcomm社とともに、機械学習を活用した5G-Advancedのためのチャネル状態情報フィードバックの検証に成功
5Gをめぐる発展が続くなか、ネットワークの性能と接続ユーザーの収容能力を最適化するにはチャネル状態情報(channel-stateinformatio…
PR TIMES 2月27日(木)12時46分
-
ソフトバンク科学大、5G基地局と衛星通信の干渉を抑制する新技術の実証実験に成功
ソフトバンクと東京科学大学工学院藤井輝也研究室(以下、東京科学大学)は2月21日、5G基地局と衛星通信地球局の下り回線間の電波干渉を抑制する「システム…
マイナビニュース 2月21日(金)12時31分
-
NTT、NOKIA、アンリツ、IOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を用いて、世界で初めてモバイルフロントホールの動的経路変更の実証に成功
〜トラフィック変動に応じた動的な基地局拠点運用により、電力効率の高いRANネットワークの実現をめざす〜発表のポイント:IOWNGlobalForumの…
Digital PR Platform 2月20日(木)15時8分
-
京セラ、5G仮想化基地局で基地局事業に再参入 - 5G RANオープン化に向けてアライアンスも設立
京セラは2月18日、AIを活用した5G仮想化基地局の開発を、商用化に向けて本格的に開始すると発表した。合わせて、アジアの通信ベンダー6社と5GRANの…
マイナビニュース 2月18日(火)22時37分
-
京セラ、通信インフラ事業参入に向けてAIを活用した5G仮想化基地局を開発
京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本秀夫、以下:京セラ)は、AIを活用した5G仮想化基地局の開発を、商用化に向けて本格的に開始しますのでお知らせします…
@Press 2月18日(火)14時15分
-
JAXAベンチャー天地人、降水予測と予測結果の相互補正機構、最適な基地局を選択するシステムで特許を取得
[画像:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45963/166/45963-166-938f…
PR TIMES 2月17日(月)14時46分
-
HAPSとは?無人飛行機を利用した新しい通信インフラ!
HAPSという言葉を聞いたことはあるでしょうか?近年サービスが開始される、通信系のプラットフォームである……など、断片的な…
しむぐらし by BIGLOBE 12月26日(木)10時43分
-
【鳥羽商船高専】KDDI株式会社と災害発生時における船舶型基地局の設置に関する連携協定を締結
[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75419/426/75419-426-413…
PR TIMES 12月19日(木)11時16分
-
大規模災害発生時におけるネットワークの早期復旧に向けた通信事業者間の協力体制を強化 〜各社のアセットの共同利用や船上基地局を活用〜
NTTグループ(日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ株式会社)、KD…
Digital PR Platform 12月18日(水)10時7分
-
楽天モバイルから送られてくるSMS「新たな基地局が設置されました」が多すぎてツラい はじめて内容を確認したら泣かざるを得なかった
いきなりだが、楽天モバイルからのSMSが多くてツラい。楽天モバイルユーザーには、楽モバニュースなるタイトルで「新たな基地局が設置されました」という、果…
ロケットニュース24 12月1日(日)23時0分
-
1200V級の太陽光発電システムから基地局へ効率的に給電可能とする直流給電電力変換器の開発および実証実験を実施
ドコモホームページ:https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/?icidCRP_TOP_to_CRP_IN…
PR TIMES 11月12日(火)13時46分
-
ウィビコム、ロボット制御および映像伝送実用化に向けNTTコムウェアが実施した検証試験に、ローカル5G基地局およびコアネットワークを提供
株式会社ウィビコム(以下ウィビコム)は、NTTコムウェア株式会社(以下NTTコムウェア)が実施したローカル5Gを活用したロボットの制御および映像伝送の…
@Press 11月6日(水)12時0分
-
ウィビコム、ローカル5G基地局と5Gコアネットワークをセットで250万円から提供開始 〜企業のローカル5G構築を支援〜
株式会社ウィビコム(本社:新潟市中央区、代表取締役社長:福田光治、以下「ウィビコム」)は、ローカル5Gの導入が、実証実験から実用化へと移行しつつあるな…
@Press 7月25日(木)12時0分
-
PALTEK、「COMNEXT 第2回[次世代]通信技術&ソリューション展」でO-RAN準拠ローカル5GネットワークやsXGP基地局を使ったEdge AIソリューションに関する動態展示デモを実施
株式会社PALTEK(本社:東京都港区、代表取締役社長:福田光治、以下PALTEK)は、2024年6月26日(水)から6月28日(金)まで東京ビッグサ…
@Press 6月20日(木)12時0分
-
通信基地局向け低誘電材料「Smart Cellular Board(R)」を開発
〜Beyond5G/6G社会の実現に向けて、レドームや基板への活用を促進〜比誘電率と誘電正接の低減と軽量化を実現した低誘電材料を開発当社独自の成形技術…
Digital PR Platform 5月20日(月)11時3分