科学技術に関するニュース
-
触媒効率1000倍超! - 名大などが厚さ1nmのバイポーラ膜用極薄触媒を開発
名古屋大学(名大)と科学技術振興機構(JST)の両者は4月17日、ナノシート集積膜が、陰陽のイオン選択性の異なる2種類の膜を積層して構成される複合膜で…
マイナビニュース 4月18日(金)17時22分
-
本学発生医学研究所の岡江寛明教授が、令和7年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞しました
この度、発生医学研究所の岡江寛明教授が、令和7年度文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞しましたのでお知らせします。この賞は、我が国の科学技術の発展等に寄与…
PR TIMES 4月17日(木)10時17分
-
令和7年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(理解増進部門)を受賞
このたび、加速キッチンが推進してきた「中高生を対象とした素粒子探究活動の普及啓発」に関する取組が認められ、代表の田中香津生が令和7年度科学技術分野の文…
@Press 4月17日(木)10時0分
-
東大「UTokyoGSC-Next」萌芽コースの小中学生募集
東京大学は2025年5月9日まで、「UTokyoGSC-Next萌芽コース」2025年度受講生を募集している。科学技術に関心が高い全国の小学6年生、中…
リセマム 4月16日(水)18時15分
-
【東芝】令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞について
2025年4月15日株式会社東芝東芝デジタルソリューションズ株式会社令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞について株式会社東芝と東芝デジタルソリ…
Digital PR Platform 4月15日(火)17時53分
-
株式会社IP-RoBoと国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学が共同研究を開始
文字結合商標調査AIの飛躍的な精度向上に挑戦[画像1:https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5…
PR TIMES 4月15日(火)14時46分
-
「イノベーションへの抵抗」が生まれる組織と生まれない組織、その「決定的な違い」とは?
科学技術の進化や社会変化の中で、さまざまなイノベーションが生まれている。しかし、それらを取り巻く環境は国ごとに大きく異なる。今後、日本企業がイノベーシ…
JBpress 4月15日(火)6時0分
-
科学技術研究費が過去最高…大学等3兆9,365億円
総務省統計局は2025年4月11日、科学技術週間(4月14日〜20日)にちなんで、科学技術について広く一般の人々に理解と関心を深めてもらうため、202…
リセマム 4月14日(月)19時45分
-
第13回中国電子情報博覧会が開幕—広東省深セン市
第13回中国電子情報博覧会が9日、深セン会展センター(福田)で開幕した。新華網が伝えた。「科学技術でイノベーションをけん引」をテーマとし、スマート端末…
Record China 4月11日(金)18時50分
-
日本製鉄、海藻が摂取可能な状態で供給する鉄系施肥材開発‐科学技術賞を受賞
日本製鉄は4月9日、「鉄鋼スラグによる多様な生態系を支える海の森創生技術の開発」において、科学技術に関する開発、理解増進などの顕著な成果を収めた者に対…
マイナビニュース 4月9日(水)13時21分
-
「βラクトリン」と「熟成ホップ由来苦味酸」の発見と脳の健康における実用化が「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)」を受賞
キリンホールディングス株式会社(社長COO南方健志)は、科学技術に関する研究開発、理解増進において顕著な成果を収めた功績がたたえられ、「βラクトリン」…
PR TIMES 4月8日(火)14時47分
-
日本製鉄 文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞 〜鉄鋼スラグによる多様な生態系を支える海の森創生技術の開発〜
日本製鉄株式会社(以下、日本製鉄)は、「鉄鋼スラグによる多様な生態系を支える海の森創生技術の開発の開発」で、科学技術に関する開発、理解増進等において顕…
Digital PR Platform 4月8日(火)14時39分
-
「機関別管理機能を有する大学共通教材学習管理システムの開発」で、NII古川雅子准教授、山地一禎教授、京都大学中村素典教授、法政大学上田浩教授、群馬大学濵元信州教授が科学技術賞(開発部門)を受賞 〜令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰〜
文部科学省が2025年(令和7年)4月8日(火)に発表した「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において、「機関別管理機能を有する大学共通教材学…
Digital PR Platform 4月8日(火)14時5分
-
福岡・古賀市の隈財団、最大2000万円助成 4月15日まで応募受け付け
福岡県古賀市の公益財団法人「隈科学技術・文化振興会」(通称、隈財団)は、科学技術研究支援と文化振興活...
西日本新聞me 4月8日(火)6時13分
-
核融合の国際プロジェクト「ITER」エン・ジャパンを通じて3職種の採用が決定!
エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)は、2024年6月にITERの『ソーシャルインパクト採用プロジェクト』(h…
Digital PR Platform 4月1日(火)10時2分
-
北京の留学帰国者、科学技術の従事者の割合が最多—中国メディア
留学帰国者イノベーション起業フォーラムが30日、2025中関村フォーラム年次総会の会期中に開催された。フォーラムで発表された「北京留学帰国者青書」によ…
Record China 4月1日(火)6時30分
-
東大など、二次元物質の高角度ツイスト積層により一次元構造の出現を確認
東京大学(東大)、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)、大阪大学(阪大)、科学技術振興機構(JST)の4者は3月28日、わずか原子1個から数個分の…
マイナビニュース 3月31日(月)17時48分
-
自然科学のトピック124を美しいインフォグラフィックで解説 知的好奇心を刺激する「絵と図でわかる科学事典」
学校で“お勉強”している時はあまり興味が持てなかったけれど、大人になってから「面白そう」と思うことは少なくない。科学技術学、気候学、植物学、人類学、生…
OVO[オーヴォ] 3月31日(月)12時44分
-
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学との共同研究の開始について
国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(所在地:奈良県生駒市、学長:塩崎一裕、以下『NAIST』)と新医療リアルワールドデータ研究機構株式会社(本社:…
PR TIMES 3月27日(木)16時47分
-
量子技術の学習資料「一家に1枚」公開、配布開始
文部科学省は2025年3月25日、学習資料「一家に1枚量子と量子技術〜量子コンピュータまでの100年!〜」と科学技術週間告知ポスターの掲載を開始した。…
リセマム 3月26日(水)15時15分
-
2024年の科学技術支出、前年比5.7%増の1兆1505億元—中国
中国財政部が24日に発表した「2024年中国財政政策執行状況報告書」によると、中国の24年の財政収入は前年比1.3%増という回復的成長を遂げた。各レベ…
Record China 3月25日(火)18時50分
-
中国、161の国・地域と科学技術協力関係を確立
国務院新聞弁公室は20日に行った記者会見で、間もなく開幕する2025中関村フォーラム年次総会の関連状況について説明した。科学技術部の林新副部長は中国が…
Record China 3月24日(月)18時30分
-
シンガポール防衛科学技術庁、国防省向けにOracle Cloud Infrastructureを選択
OracleCloudIsolatedRegionは、シンガポールのミッションクリティカルな防衛アプリケーション向けに、エアギャップで隔離されたハイパ…
PR TIMES 3月20日(木)17時46分
-
科学の街・つくばを拠点とする研究機関が集結!科学技術週間特別イベント開催-ニコニコサイエンスで生配信も
つくばセンター広場で2025年4月12日(土)開催!つくば市に拠点を構える14研究機関等による企画をはじめ、ニコニコサイエンスによる研究者トークリレー…
PR TIMES 3月18日(火)15時47分
-
「ゲームで”社会の問題”を解決する」キミのアイデアを募集する『夢のゲーム』、中山隼雄科学技術文化財団が2025年度の募集開始。12回目となる今回も前回同様、アイデア・実装版の2区分で大募集
社会問題や日頃の小さな悩みを「ゲームの面白さや手法を使って、皆で協力して解決する」”夢のゲーム”。募集期間は3月14日〜4月30日まで。小学生から一般…
PR TIMES 3月14日(金)10時47分
-
中国の新AI・Manusが再び科学技術界に衝撃—仏メディア
2025年3月12日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)の中国語版サイトは、中国の新たな人工知能(AI)モデル「Manus(マ…
Record China 3月14日(金)7時0分
-
株式会社ピリカ、経済産業省のスタートアップ支援プログラム『J-Startup』に選出
科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫以下、「ピリカ」)は、経済産業省が推進するスタ…
PR TIMES 3月13日(木)14時47分
-
Quemix、旭化成、東京大学、量子科学技術研究開発機構の研究グループ 世界で初めて量子コンピュータ実機上での、FTQC向けアルゴリズムの実行予測に成功
量子・スパコンハイブリッドコンピューティングが量子化学計算分野やマテリアルズ・インフォマティクス分野において強力なツールとなることを示す株式会社Que…
PR TIMES 3月11日(火)16時47分
-
扉をくぐると現実仮想空間へ。Apple Vision Pro活用した“世界初”のMR技術
NTTドコモと奈良先端科学技術大学院大学は、現実の扉をくぐってバーチャル空間に入り込める複合現実(MR:MixedReality)技術を開発。Appl…
マイナビニュース 3月7日(金)14時30分
-
「グリーン水素発電システム:G-HES(Green Hydrogen Energy System)」 BLUE FRONT SHIBAURAに導入
東京大学先端科学技術研究センターとのカーボンニュートラル技術拠点活動の社会実装野村不動産株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松尾大作、以下「…
PR TIMES 3月5日(水)17時46分
1~30/200件