
セブンカード・プラス | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | nanacoポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可能 nanacoへのチャージ、ANA SKY コイン、ANAマイルなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 当年4月1日から、翌年3月末日までに加算されたポイント:翌々年3月31日まで |
年会費 | 無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額200円につき1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 または、18歳以上で学生の方(高校生除く) |
国際ブランド | VISA/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | nanaco、QUICPay |
追加カード | 無料 |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
セブンカード・プラスはセブンイレブンが出しているクレジットカードで、セブンイレブンでの買い物がお得になるのがメリットです。
セブンイレブンで利用すると還元率が1.0%になるほか、対象商品を購入すればボーナスポイントがもらえる特典がつくなど、セブンイレブンをよく利用する人におすすめのカードになっています。
ただし、通常時の還元率が0.5%と高くないので、自分がセブンイレブンを利用する頻度を確認しておく必要があります。
イトーヨーカドーでの割引特典も付帯するので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Contents
セブンカード・プラスの特典・メリットを7つ紹介!
セブンカード・プラスには、セブンイレブンの利用者向けのサービスが充実しています。
ここでは、セブンカード・プラスの特典・メリットを7つ紹介します。
まずは、セブンカード・プラスの利点を確認していきましょう!
セブンカード・プラスは年会費が無料!家族カード・ETCカードも無料で持てる
セブンカード・プラスのメリットとして、年会費が永年無料なことが挙げられます。
また、家族カード・ETCカードの発行手数料・年会費も無料です。
できるだけクレカを安く持ちたい人には、セブンカード・プラスがおすすめですよ!
セブン&アイグループの対象店で買い物をすると還元率が1.0%になる
通常時 | 還元率0.5% |
セブン&アイグループ対象店 | 還元率1.0% |
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループ対象店での買い物で還元率が1.0%になります。
対象店には、セブンイレブンを始め利用しやすい店舗が多いのでお得です。
日頃の買い物で効率よくポイントを貯めたい人には、セブンカード・プラスがおすすめですよ!
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- デニーズ
- ビックカメラ
- ENEOS
セブンイレブン・イトーヨーカドーで対象商品を購入するとボーナスポイントがもらえる
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーで対象商品を購入するとボーナスポイントがもらえます。
通常の買い物によるポイントに加え、10ポイント~100ポイントのボーナスが追加でもらえるのでお得です!
対象商品はセブンイレブン公式サイトで確認できるので、欲しい物があったらぜひ購入してポイントを貯めましょう!
nanacoのチャージでポイントが貯まる!ポイントの2重取りが可能!
nanacoへのチャージ | 還元率0.5% |
nanacoでの支払い | 還元率0.5% |
合計 | 還元率1.0% |
セブンカード・プラスは、電子マネー『nanaco』へのチャージでポイントが貯まります。
また、nanacoでの支払いでもポイントが貯まるので、ポイントの2重取りが可能です。
nanacoを利用すれば、セブン&アイグループ対象店以外でもポイント還元率を1.0%にできますよ!
nanacoの搭載可能!申し込み時にオートチャージも設定できる
タイプ | こんな人におすすめ |
---|---|
nanaco一体型 | 初めてnanacoを利用する人 |
nanaco紐付け型 | すでにnanacoカードを持っている人 |
セブンカード・プラスは発行するとき、nananco一体型とnanaco紐付け型の好きな方を選べます。
初めてnanacoを利用する人にはnanaco一体型がおすすめです。
また、申し込み時にnanacoへのオートチャージを設定できます。
オートチャージを使えば、買い物のときにnanacoの残高が足りなくても自動でチャージしてくれるので、残高がなくて慌てることがなくなりますよ!
セブンイレブンでnanacoを使って公共料金や税金を支払い可能!間接的にポイントを貯められる
セブンカード・プラスはnanacoを使えば、公共料金や税金の支払いでもポイントを貯められます。
セブンイレブンで公共料金や税金の支払いを行うとき、nanacoでも支払い可能です。
支払い自体ではポイントが貯まりませんが、nanacoへのチャージ分の0.5%は還元が受けられるので、間接的にこれらの支払いでもポイントを貯められることになります。
公共料金や税金の支払いでもポイントを貯めたいという人は、セブンカード・プラスを使うのがおすすめですよ!
- 固定資産税
- 自動車税・軽自動車税
- 住民税
- 電気・ガス・水道などの公共料金
毎月8のつく日はイトーヨーカドーでの買い物が5%オフになる
セブンカード・プラスを使えば、毎月8のつく日にイトーヨーカドーでの買い物が5%オフになります。
対象商品に制限はなく、食料品や衣料品などほとんど全品に割引が適用されるのでお得です。
この日に日用品をまとめ買いしておけば、かなりの節約になりますよ!
セブンカード・プラスの公式HPを見る
セブンカード・プラスの3つのデメリット・注意点を知っておこう
セブンカード・プラスにはさまざまな利点がありますが、いくつか注意しなければならない点もあります。
ここでは、セブンカード・プラスの3つのデメリット・注意点をまとめています。
このカードのデメリットも理解して、効率がよくなるように利用しましょう!
通常時の還元率が0.5%と低い
セブンカード・プラスは、通常時の還元率が0.5%と高くありません。
そのため、セブンイレブンなど還元率アップ対象店舗以外での買い物はあまりお得になりません。
ですが、セブンイレブン・プラスは、支払いをnanacoで行いポイントの2重取りを行うことで還元率が実質1.0%になります。
nanacoを利用し、高還元率カードと同じ還元率で買い物をしましょう!
旅行保険が付帯しない
セブンカード・プラスには、旅行保険が付帯しません。
特に、海外旅行保険が付帯しないのは、トラブルに巻き込まれた場合を考えると大きなデメリットといえます。
旅行の機会が多い人は、このカートとは別に、旅行保険が付帯するカードを持っておきましょう。
ショッピング保険が適用されるのは海外の買い物のみ
セブンカード・プラスのショッピング保険が適用されるのは海外での買い物のみです。
そのため、国内で買った商品が紛失・盗難にあっても補償してもらえないのはデメリットといえます。
クレカを選ぶときに補償を重視する人は、他のカードを選びましょう。
セブンカード・プラスで貯まるnanacoポイントの交換先・移行先は?お得な使い方3選を解説!
セブンカード・プラスは、利用することでnanacoポイントが貯まります。
ここでは、nanacoポイントの交換先・移行先の中からおすすめのものを3つ紹介します。
nanacoポイントの利用先はこの中から選べば損はしませんよ!
nanacoにチャージする
nanacoポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
nanacoポイントの最も手軽な使い方は、nanacoのチャージに利用することです。
1ポイント=1円で交換でき、手数料もかかりません。
交換方法ですが、対応店舗のレジで交換を申し出るか、nanacoモバイルアプリから交換可能です。
nanacoポイントの交換が可能な店舗は、nanaco公式サイトから確認できます。
nanacoポイントの使い道に迷った人は、nanacoへチャージするのがおすすめですよ!
ANAマイルと交換する
nanacoポイントの価値 | 1ポイント=1円前後 |
使いやすさ | ![]() |
nanacoポイントは、ANAマイルへの交換に対応しています。
交換レートは500ポイント=250マイルで、申し込みから2~7日で交換可能です。
陸マイラーの人は、セブンカード・プラスの利用て貯まったポイントをマイルと交換しましょう!
ネットショッピングモール「オムニ7サイト」で利用する
nanacoポイントの価値 | 1ポイント=1円 |
使いやすさ | ![]() |
nanacoポイントは、総合通販サイト『オムニ7』の支払いに使えます。
1ポイント=1円で使え、使い方もオムニ7の会員ページで自分のnanaco番号を入力するだけと簡単です。
さまざまなジャンルの商品を販売しているので、nanacoポイントが貯まった人はオムニ7で買い物しましょう!
セブンカード・プラスの評判をチェックしておこう!
カードの使い勝手は、実際に利用してみないと分からない部分も多いです。
ここでは、実際にセブンカード・プラスを利用した人からの評判・口コミをまとめました。
悪い評判と良い評判をそれぞれまとめているので参考にしてくださいね!
セブンカード・プラスの悪い評判・口コミ一覧
- コールセンターになかなか繋がらない
- nanaco無しで使う理由が見当たらない
- キャンペーンやキャッシング枠などの勧誘がしつこい
セブンカード・プラスの良い評判・口コミ一覧
- セブンイレブンやイトーヨーカドーでの買い物に使えばポイントが貯まりやすい
- nanacoを使えば自動車税や固定資産税の支払いでもポイントが貯まる
- nanacoへのオートチャージが便利
- イトーヨーカドーのハッピーデーに買い物をすれば5%オフでお得になる
セブンカード・プラスの評判・口コミまとめ!
セブンカード・プラスの評判と口コミをまとめました。
最後に、悪い評判と良い評判をそれぞれ見ていきましょう。
- nanaco無しで利用するメリットが少ない
- コールセンターに繋がらない
- nanacoへオートチャージできる
- nanacoを使えば公共料金や税金の支払いでもポイントが貯まる
- セブン&アイグループ店舗での買い物がお得になる
まず、悪い評判ですが、コールセンターが繋がりにくいので利用しづらいという声がありました。
これについては、年会費が無料でユーザーが多いカードだとある程度は仕方がない点なのかなと思います。
また、nanaco無しで利用するメリットが少ないという声が多かったです。
これは、セブンカード・プラスがnanacoの利用でお得になるように作られているのが理由ですね。
良い評判については、nanaconのオートチャージが便利という声が多くありました。
また、公共料金や税金をセブンイレブンでnannacoで支払うことで、ポイントが貯まる点も評価が高かったです。
そのほか、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループ店舗での買い物がお得になるのを評価する声もありました。
総合すると、nanacoをよく利用する人、そして、セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく利用する人におすすめのカードと言えます。
セブンカード・プラスを使って、日々の買い物をお得にしましょう!
セブンカード・プラスと他のセブンイレブンがお得になるカードの違いを徹底比較!
![]() セブンカード・プラス | ![]() 三井住友カード | ![]() JCB CARD W | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
年会費 | 無料 | 1,375円 | 無料 |
申込資格 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 または、18歳以上で学生の方(高校生除く) | 満18歳以上の人(高校生は除く) | 18歳以上39歳以下で安定した継続収入がある |
特典・サービス |
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
ETCカード | 無料 | 無料 (1年に1回も利用しなかった場合550円) | 無料 |
家族カード | 無料 | 1枚目無料、2枚目以降440円/枚 | 無料 |
利用限度額 | 最高80万円 | 最高80万円 | 最高80万円 |
セブンカード・プラスの審査に落ちる人とは?審査基準や申し込み対象者を解説
セブンカード・プラスは流通系クレジットカードに分類され、審査はそれほど厳しくありません。
ですが、申し込み者の信用情報によっては審査に落ちる可能性もあります。
ここでは、セブンカード・プラスの申し込み資格や審査に落ちる原因についてまとめました。
セブンカード・プラスの審査に通過できるか心配な人は確認しておいてくださいね!
セブンカード・プラスは18歳以上なら誰でも申し込みできる!
セブンカード・プラスの申込資格は『18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方、または、18歳以上で学生の方(高校生除く)』となっています。
そのため、学生の方や専業主婦でも申し込み可能です。
ただし、世帯収入が少なかったり、収入に対して借入の割合が大きいと審査に落ちる場合があるので注意しましょう。
申し込み者の信用情報に問題があると審査が厳しくなる
- クレジットカードの支払いを長期間滞納したことがある
- スマホ端末代金の分割払いを滞納したことがある
- クレジットカードを強制解約されたことがある
セブンカード・プラスに申し込むとき、申し込み者の信用情報に問題があると審査が厳しくなってしまいます。
そのため、過去にクレジットカードの支払いを長期間滞納したり、スマホ端末代金の分割払いを滞納した経験がある人は注意が必要です。
また、クレジットカードを強制解約されたことがある場合も信用情報にキズがつくので、クレカを利用するときは利用規約を守るようにしましょう。
セブンカード・プラス申し込み時の記入情報に間違いがあると審査に落ちる原因になる
セブンカード・プラスを申し込むとき、記入情報に間違いがあると審査が落ちる原因になります。
氏名や住所、年収や勤務先の間違いがないように、申し込む前に一通り確認するのがおすすめです。
また、審査を有利にするために収入額や勤務先を偽るのも逆効果なので絶対にしないようにしましょう。
【セブンカード・プラスのQ&A】気になる疑問を解決しておこう
ここまで、セブンカード・プラスがどういったカードなのか解説しました。
最後に、セブンカード・プラスに関する質問に回答しています。
Q&A形式でまとめているので、さっとチェックしておいてくださいね!
セブンカード・プラスの解約方法は?
セブンカード・プラスはコールセンターへの電話、Web会員ページ『クレジットインターネットサービス』から解約できます。
ただし、nanaco一体型のセブンカード・プラスの場合、コールセンターからの解約のみとなります。
また、nanaco一体型カードは解約時、nanacoも同時に解約されるので注意してください。
コールセンター番号
- 東京:0422-41-7110
- 大阪:06-6949-0763
- 札幌:011-222-5465
セブンカード・プラスへの入会がお得になるキャンペーンはある?
セブンカード・プラスは2020年7月1日(水)~7月15日(水)の間に申し込むとお得になるキャンペーンを開催しています。
入会後、利用額に応じて5,000円分のキャッシュバックを受けられたり、nanacoを利用することでポイントをもらえます。
これ以外にも、セブンカード・プラスは定期的にキャンペーンを開催しているので、そのタイミングで申し込むとお得ですよ!
セブンカードとセブンカード・プラスの違いは?
セブンカードとセブンカード・プラスの違いの1つは年会費です。
セブンカード・プラスは年会費が無料ですが、セブンカードは500円(税込)となっています。
また、セブンカード・プラスでは利用でnanacoポイントが貯まりのに対して、セブンカードはセブンカードポイントが貯まります。
セブンカードはセブンカード・プラスへの切り替えに対応しているので、セブンカードをmとている人はぜひ切り替えましょう!
セブンカード・プラスの上位カードのセブンカード・プラス(ゴールド)の招待(インビテーション)が届く条件は?
セブンカード・プラス(ゴールド)の招待(インビテーション)の条件は公式に記載されていません。
ですが、一般的に言われている条件がこちらになります。
- セブン&アイグループ対象店舗で毎月5万、年間60万円以上利用する
- カードの利用額が年間100万円以上
セブンカード・プラス(ゴールド)は年会費が無料で、ショッピング保険が国内利用でも適用されるのでぜひ招待(インビテーション)を目指しましょう!
まとめ
- 家族カードやETCカードを含めて年会費が永年無料!
- セブン&アイグループの対象店での買い物すれば還元率1.0%
- 毎月8のつく日はイトーヨーカドーが5%オフとお得に!
- nanacoのチャージでポイントが2重取りできる!
- 海外旅行保険が付帯しない点だけ注意
ここまで、セブンカード・プラスのメリットやデメリット、実際の利用者の口コミをまとめました。
これで、セブンカード・プラスがどういったカードなのかよく分かったと思います。
セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループ店舗での利用がお得になる特典が多くあります。
また、nanacoへのチャージでポイントが貯まり、公共料金や税金の支払いが可能なのが大きなメリットです。
そのため、セブン&アイグループによく行く人や、nanacoでポイントを貯めたい人におすすめの1枚と言えます。
セブンカード・プラスを使って、コンビニやスーパーでの買い物をお得にしましょう!
セブンカード・プラスの基本情報まとめ
セブンカード・プラス | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | nanacoポイント |
ポイント交換先 | 1ポイント=1円で利用可能 nanacoへのチャージ、ANA SKY コイン、ANAマイルなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 当年4月1日から、翌年3月末日までに加算されたポイント:翌々年3月31日まで |
年会費 | 無料 |
ポイント算出方法 | 毎月の利用額200円につき1ポイント付与 |
申込資格・条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 または、18歳以上で学生の方(高校生除く) |
国際ブランド | VISA/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | nanaco、QUICPay |
追加カード | 無料 |
カードランク | 一般カード |
利用限度額 | 最高80万円 |
|
カード概要
発行会社 | 株式会社セブン・カードサービス | |
年会費 | 無料 | |
審査・発行 | 最短1週間で手元に届く | |
入会条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) | |
国際ブランド | VISA/JCB | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボ払い |
海外 | 1回払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 毎月15日 |
引き落とし日 | 翌月10日(土日祝日の場合は翌営業日) |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | nanaco、QUICPay | |
家族カード | 発行可能枚数 | 公式サイトに記載なし |
年会費 | 無料 | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | 無料 | |
年会費 | 無料 | |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
ポイント還元率
ポイントプログラム | nanacoポイント |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | セブン&アイグループの対象店での利用:還元率1.0% |
ポイント有効期限 | 当年4月1日から、翌年3月末日までに加算されたポイント:翌々年3月31日まで |
ポイント付与 | 200円ごとに1ポイント |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円 |
交換可能ポイント | ANA SKY コイン |
交換可能マイル | ANAマイル |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
ショッピングガード保険(海外) | 100万円 |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
セブン旅デスク優待 | 国内・海外旅行パッケージツアーが最大5%オフ |
累計ボーナスnanacoポイント | 対象店での年間利用額に応じてボーナスポイントが付与 100万円達成:3,000ポイント 150万円達成:10,000ポイント 150万達成後以降100万円達成毎に:10,000ポイント |
イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF | 毎月8のつく日(8日、18日、28日)のイトーヨーカドーでの買い物が5%割引 |
お問い合わせ | 紛失・盗難受付ダイヤル 東京:0422-71-7704 大阪:06-6945-6678 札幌:011-281-1337 暗証番号サービス:0120-977-932 または0422-71-7706 資料請求受付サービス 東京:0422-71-7702 大阪:06-6945-6657 札幌:011-281-1334 お支払金額・ご利用可能額案内サービス 東京:0422-71-7701 大阪:06-6945-6603 札幌:011-281-1331 ショッピングお支払方法変更テレホンサービス:0120-977-938 キャッシングテレホンサービス:0120-977-934 コールセンター 東京:0422-41-7110 大阪:06-6949-0763 札幌:011-222-5465 セブン・カードサービスお客さま相談室:03-6238-2952 nanacoお問合せセンター:0570-071-555 または0422-71-2266 |