
JALカード CLUB-Aカード | |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント交換先 | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | JALカードSuicaは524円(税込) 他の提携カードは無料 |
電子マネー | Suica(JALカード Suica) |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費3,850円(税込)) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 最高100万円 |
JALカードCLUB-Aカードは、航空機の利用だけでなく日々のショッピングでもJALマイルが貯まるカードです。
ゴールドカードではありませんが、ゴールドカードに近いマイル還元率や旅行保険付帯などの特典が付与されています。
その分年会費は11,000円(税込)と高めに設定されていますので、うまく使いこなせるかどうかが気になりますよね。
本記事ではJALカードCLUB-Aカードのメリットとデメリットをまとめていますので、最後まで読めば、このカードの特徴をすべてチェックできますよ。
Contents
- 1 JALカード CLUB-Aカードの7つの特徴・メリットを紹介!
- 2 JALカード CLUB-Aカードの3つのデメリットも確認しておこう
- 3 JALカード CLUB-Aカードでたまるマイルをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
- 4 JALカード CLUB-Aカードの評判・口コミをチェックしておこう
- 5 JALカード CLUB-Aカードと他のJALカードの違いを徹底比較!
- 6 JALカード CLUB-Aカードの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
- 7 【JALカード CLUB-AカードのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
- 8 高いマイル還元率とゴールド並みの特典を備えたバランスのとれたJALカード
- 9 JALカード CLUB-Aカード基本情報まとめ
JALカード CLUB-Aカードの7つの特徴・メリットを紹介!
最初にJALカード CLUB-Aカードの良い点から説明していきましょう。
JALカード CLUB-Aカードのメリットを7つあげました。
それぞれの項目をじっくり確認すれば、JALカード CLUB-Aカードの特徴がよくわかってきますよ。
カード利用でJALマイル還元率0.5%! ショッピングマイルプレミアムに登録で2倍!!
通常還元率 | 0.5% |
ショッピングマイル・プレミアムに登録 | 1% |
ショッピングなどの支払いでJALカード CLUB-Aカードを使うと、JALマイルが貯まります。
通常は200円の利用に対して1マイル、還元率は0.5%です。
ショッピングマイル・プレミアムに登録すると還元率が2倍となり、100円の利用で1マイル獲得できます。
ショッピングマイル・プレミアムには年会費とは別に年3,300円(税込)の費用がかかりますが、還元率2倍の効果は大きいので、JALカード CLUB-Aカードをメインのカードとして利用すれば十分にお得ですよ。
フライトマイルに25%のボーナスマイルが加算
フライトマイルボーナス | フライトマイル+25% |
入会時初搭乗ボーナス | 5,000マイル |
年毎初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
JALカード CLUB-Aカードのメリットの中で大きいのが、JALグループ便のフライトで獲得できるマイルが大幅にupすることです。
毎回のフライトで獲得できるマイルは、通常獲得できるフライトマイルに25%分が加算されます。
また、JALカード CLUB-Aカードへの入会後の最初のJALグループ便搭乗で、5,000マイルがボーナスとして獲得できます。
2年目以降は、毎年の最初のJALグループ便搭乗で2,000マイル加算です。
ツアープレミアムに登録でJALグループ便利用のマイル還元率をup
予約クラス | 通常の積算率 | ツアープレミアム登録時の積算率 | |
---|---|---|---|
国際線 | プレミアムエコノミー(予約クラスE) | 70% | 100% |
エコノミー(予約クラス:H/K/M) | |||
エコノミー(予約クラス:L/V/S) | 50% | 国内線 | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得、乗継割引28 | 75% |
パッケージツアー | 50% |
JALグループ便のフライトで獲得できるJALマイルをさらに増やしたい場合には、ツアープレミアムに登録しましょう。
フライトで獲得できるフライトマイルは、飛行区間に設定されている区間マイルに、利用したチケットの予約クラスで決まる積算率を掛けたものです。
低価格のチケットの場合には積算率が100%より小さい30%・50%となり、実際に獲得できるマイルは大幅に減少します。
ツアープレミアムに登録しておくと、積算率の減少分のマイルがボーナスとして加算され、常に区間マイルの100%分のマイルが獲得できます。
ツアープレミアムへの登録には年2,200円(税込)かかりますが、飛行機に乗る機会が少しでもあるなら、登録しておいて損はないでしょう。
JALカード特約店の利用でマイルが2倍たまる
通常還元率 | 0.5% |
JALカード特約店利用 | 1% |
JALカード特約店利用+ショッピングマイル・プレミアム登録時 | 2% |
JALカード CLUB-Aカードをショッピングで利用した場合のマイルの還元率は0.5%です。
ショッピングマイル・プレミアムに登録していれば、その倍の1%になります。
利用したお店がJALカード特約店の場合には、マイルの還元率がさらに2倍になります。
JALカード特約店は、日々の暮らしで使うコンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドなども多く含まれていますので、還元率2%でマイルをどんどん貯められますよ。
JALカードSuica CLUB-Aカードで空でも陸でもマイルがたまる
JREポイントからJALマイルへの交換比率 | 1,500ポイント = 500マイル |
ショッピングマイル・プレミアム登録時の交換比率 | 1,500ポイント = 1,000マイル |
JALカード CLUB-AカードとSuicaとが一体になったJALカードSuica CLUB-Aカードは、JALカード CLUB-Aカードのバリエーションの中でも人気です。
Suica一体型ですから通勤に便利な上に、オートチャージも可能ですからチャージ忘れもありません。
さらにSuicaへのチャージやJR東日本のチケット購入などで、JR東日本のJREポイントが獲得できます。
JREポイントはJALマイルへの交換が可能ですから、空と陸の両方でマイルを貯めることができますよ。
ショッピングマイル・プレミアムはとても重要ですね。
JALカード CLUB-Aカードで国際線JALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できる
JALカード CLUB-Aカードを提示すると、エコノミークラスの予約や特典航空券であっても、国際線JAL便搭乗の際にJALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できます。
通常のチェックインカウンターが混雑していて長蛇の列になっていることは、よくありますよね。
そういう時にビジネスクラスのチェックインカウンターを使えば、短時間で楽にチェックインできます。
こういうちょっとした部分が、旅の満足度を上げてくれますよね。
付帯の国内旅行障害保険・海外旅行保険の内容が充実
補償対象者 | 本会員、家族会員 |
国内旅行保険 | 最大補償額5,000万円 |
海外旅行保険 | 最大補償額5,000万円 |
JALカードCLUB-Aカードに付帯している保険も、充実しています。
死亡や後遺症障害の際の保険金は、国内・海外とも最高5,000万円の補償ですから金額的には十分です。
保険は自動付帯ですから、航空券などをJALカード CLUB-Aカードで購入しなくても補償されるのが、大きなメリットですね。
JALカード CLUB-Aカードの3つのデメリットも確認しておこう
ここまではJALカード CLUB-Aカードの良い点について説明してきました。
ここからはJALカード CLUB-Aカードのデメリットについて確認していきましょう。
カードをうまく使うには、良い点・悪い点の両方あわせてしっかり理解しておくことが必要ですよ。
JALユーザーでなければほとんど意味がないカード
ここまで説明してきたJALカード CLUB-Aカードの長所は、JALマイルを効率的に貯めることと、飛行機を使った旅行時にうれしい特典に集中しています。
これらのメリットは、JALを使って旅行をする機会の多いJALユーザー向けに特化したものです。
逆に、JALを使わない方や飛行機に乗る機会のない方にとっては、これらのメリットがほとんど意味を持ちません。
JALカード CLUB-Aカードは誰もがメリットを受けられる一般受けするカードではありませんので、このカードを発行する時にはその点を十分意識しておく必要があります。
年会費・ショッピングマイルプレミアム・ツアープレミアムの費用が高い
年会費 | 年11,000円(税込) |
ショッピングマイル・プレミアム | 年3,300円(税込) |
ツアープレミアム | 年2,200円(税込) |
JALカード CLUB-Aカードの年会費は11,000円(税込)です。
これだけでも安い会費ではありませんが、マイルを効率的に獲得するためにはさらなる費用が必要です。
ショッピング時のマイル還元率を上げるショッピングマイル・プレミアム(年3,300円(税込))と、フライト時に獲得できるマイルを増やすツアープレミアム(年2,200円(税込))の費用がプラスとなります。
合わせて年16,500円(税込)は年会費とすればゴールドカードクラスですから、うまく使わないととてももったいないカードですね。
空港ラウンジの無料利用の特典がない
比較的高めの年会費であるにもかかわらず、JALカード CLUB-Aカードには、空港ラウンジ無料利用の特典が付帯していないのは、とても残念な部分です。
同程度の年会費のカードでは多くが空港ラウンジ無料利用を付帯していますので、その点は少し見劣りがします。
JALカードで空港ラウンジの無料利用が付帯するのは、もう一つ上のランクのJALカード CLUB-Aゴールドカードからですので、この部分の違いが気になる方は、CLUB-Aゴールドの選択を検討してもよいでしょう。
JALカード CLUB-Aカードでたまるマイルをどう使う?おすすめの使い方3選を解説!
ここまではJALカード CLUB-Aカードのメリット・デメリットについて説明してきました。
JALグループ便を利用する時にも、日常のショッピングの時でも、効率的にJALマイルが貯まっていくカードであることがよくわかっていただけたと思います。
せっかく貯まったマイルは、なるべくお得に使いたいものですよね。
ここからは、貯まったJALマイルのおすすめの使い道について解説します。
JAL便やワンワールド加盟航空会社の特典航空券を発券する
ポイントの価値 | 1マイル = 1円以上 |
使いやすさ | ![]() |
JALマイルの最もお得な使い道は特典航空券の発券に利用することです。
例えば50,000マイルあれば、東京・ニューヨーク間往復の特典航空券がゲットできます。
100,000マイルあればビジネスクラスで往復できてしまいます。
航空機のチケットの金額を考えれば、1マイル=1円を大きく超えるマイルの使い方です。
ただし、人気の路線や繁忙期の特典航空券は発券するのが難しいので、ピーク時ははずすのが無難でしょう。
東京⇔大阪、名古屋など | 片道6,000マイル クラスJ特典航空券 +2,000マイル |
東京⇔札幌、沖縄など | 片道7,500マイル クラスJ特典航空券 +2,000マイル |
東京⇔上海、台北など | エコノミークラス 片道10,000マイル ビジネスクラス 片道24,000マイル |
東京⇔ホノルル、メルボルンなど | エコノミークラス 片道20,000マイル ビジネスクラス 片道40,000マイル |
東京⇔ニューヨーク、ロサンゼルスなど | エコノミークラス 片道25,000マイル ビジネスクラス 片道50,000マイル |
東京⇔ロンドン、パリなど | エコノミークラス 片道26,000マイル ビジネスクラス 片道55000マイル |
JAL便国際線の座席アップグレードに使う
ポイントの価値 | 1マイル = 1円以上 |
使いやすさ | ![]() |
特典航空券と並んで有効なJALマイルの使い方は、JAL国際線の座席のアップグレードです。
エコノミークラスの狭い座席での国際線の長旅は、とても疲れますよね。
そういう時はマイルを使ってアップグレードして、ゆったりと旅を楽しみましょう。
ただし、座席がアップグレードできるかどうかは利用するフライトの予約状況によりますので、いつも思い通りにアップグレードできるわけではありません。
東京⇔上海、台北など | プレミアムエコノミーへup 片道9,000マイル ビジネスクラスへup 片道12,000マイル ファーストクラスへup 片道25,000マイル |
東京⇔ホノルル、メルボルンなど | プレミアムエコノミーへup 片道15,000マイル ビジネスクラスへup 片道25,000マイル ファーストクラスへup 片道30,000マイル |
東京⇔ニューヨーク、ロサンゼルスなど | プレミアムエコノミーへup 片道20,000マイル ビジネスクラスへup 片道30,000マイル ファーストクラスへup 片道45,000マイル |
東京⇔ロンドン、パリなど | プレミアムエコノミーへup 片道20,000マイル ビジネスクラスへup 片道33,000マイル ファーストクラスへup 片道48,000マイル |
eJALポイントに交換して航空券購入やツアー料金の支払いにあてる
ポイントの価値 | 1マイル = 1.5円 |
使いやすさ | ![]() |
特典航空券や座席のアップグレードをする前にJALマイルの有効期限が切れてしまいそうな時は、マイルをeJALポイントに交換しましょう
eJALポイントは、JAL Webサイトでの航空券・ツアー購入代金として1ポイント=1円で使えるポイントです。
10,000マイル = 15,000ポイントでマイルをeJALポイントに交換できますので、1マイル = 1.5円でマイルを利用できますよ。
JALカード CLUB-Aカードの評判・口コミをチェックしておこう
ここまでJALカード CLUB-Aカードの特徴について、丁寧にチェックしてきました。
JALカード CLUB-Aカードの良い点・悪い点がご理解いただけたと思います。
ここからは、JALカード CLUB-Aカードのリアルな口コミや評判を見ていきましょう。
JALカード CLUB-Aカードの悪い評判・口コミ
正直JALのclub-Aカードにあまりメリットがないので(しかも年会費10800円)ノーマルに落とすか、club-A ゴールド(14000円ほど)にするか迷い中。
ゴールドは審査通るかどうかは知らん。— かーくん@\(・ω・\)(/・ω・)/ (@kasuran_main) June 21, 2017
フライトマイルは運賃によってマイルの50~75%でしか貯まらない。東京ー大阪区間280マイルの距離をパッケージツアーで利用すると140マイルしか貯まらない。CLUB-A¥11000にショッピングマイルプレミアム¥3300とツアープレミアム¥2200を付けるのが早く沢山ためられる。
— ながまり (@nenemurasaki) December 1, 2019
ちょいと調べただけですが、ラウンジ使えるならJAL club-a よりANAアメックスの方が良いのかもしれないですね。
さて、搭乗してきます😃 pic.twitter.com/mT1FWQmeVd— T2 (@REPSOLCRF) June 15, 2018
club-Aを通常カードからブランド変更して申し込んだら、通常4週間かかるって言われた…急ぎでも最低2週間はかかるらしい。こんなにかかるとは想定外ー!
— リゾートマイラー (@resortmiler) March 18, 2017
JALカード CLUB-Aカードの良い評判・口コミ
午後出勤なのでゆるりとした朝。
ゆるりついでにJALカードSuicaを普通カードからclubAカードにする手続きをした。年会費1万は最初はウッと思ったけど、マイルの貯まりやすさがかなり違うのでして損は無いかなと思い。今年、JALとかJAL系アライアンスを使う機会が結構あるので思い切って。— まき (@makiiiitos) April 17, 2018
国際線のビジネスクラスカウンターでのチェックインは、ステータスなくても CLUB-A カードさえ持ってれば対象ですので、ありがたみはもっと少ないかも。僕は原則荷物は預けちゃうので、海外に行くときはありがたく使わせてもらってます。
あと、最後 JCG になってます。
— Kiyohiro Maeda (@kmaeda) November 30, 2019
免税店でのお買い物💰
Diorドリームスキン 50ml×2本セット
定価35200円→26000円(免税店価格)→23400円(CLUB-A 10%OFF)THREE リップ 04番
定価4290円→3280円(免税店価格)→2952円(CLUB-A 10%OFF)CLUB-Aの割引最高すぎた……昨日届いて本当に良かった😂 pic.twitter.com/mKHzS5NqDJ
— ななこ@2020SFC修行 (@lion_travel_) October 17, 2019
それが良くて私はJALSuicaカード(Club-A)にショッピングマイルとツアープレミアムを追加して効率よくJALマイルとJREポイントが貯まるようにしています。
— 🚴ぷよぷよ🌙ELFEちーむめいと🚤 (@puyo_bach) March 26, 2020
一般カードとゴールドカードの間に〔CLUB-A〕というランクがあり、これはマイル加算率がゴールドカードと変わらないのですよ。その他諸々の条件を合わせると、他にゴールドカード相当のものを持っているならコレでよいとされていて。違いが出るのはクレカの部分で、利用限度額や保険の内容ですね。🤔
— 🐢汚部屋座の怪人カメタケ🐕 (@Kamelogy) November 6, 2018
JALカード CLUB-Aカードの評判・口コミまとめ
JALカード CLUB-Aカードの評判・口コミの実例をあげてみました。
皆さんの評価のポイントをまとめてみましょう。
- 年会費が高いし、ショッピングマイルプレミアムとツアープレミアムを付ける必要がある。
- 空港ラウンジの無料利用が付帯していない。
- 発行に時間がかかる。
- JALマイルが貯まりやすい。
- JALカードSuica CLUB-AカードでJALマイルとJREポイントが両方貯まる。
- ゴールドでなくても国際線のビジネスクラスカウンターでチェックインできる。
悪い評価で目立つのは、やはり年会費にかかわる部分です。
11,000円(税込)の年会費は高めの設定である上に、JALマイルを効率的に獲得するには、ショッピングプレミアム(年3,300円(税込))とツアープレミアム(年2,200円(税込))を追加する必要があります。
しかし、その分JALマイルがたくさんたまるのがJALカードCLUB-Aカードの重要なメリットです。
ユーザーによる良い評価の多くが、その点に触れていました。
また、国際線のビジネスクラスカウンターを使えることなど、ゴールドカードに近いサービスが受けれられる点も、良い印象を持たれているようです。
総合すると、JALカードCLUB-Aカードは年会費が高めではあるが、それに見合うJALマイルの還元とゴールドに近いサービスが受けられるおいしいカード、ということができるでしょう。
JALカード CLUB-Aカードと他のJALカードの違いを徹底比較!
![]() JALカード CLUB-Aカード | ![]() JALカード 普通カード | ![]() JALカード CLUB-Aゴールドカード | ![]() JALカード 普通カード CLUB EST | |
基本還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
年会費 | 11,000円(税込) | 初年度無料 2年目以降 2,200円(税込) | 17,600円(税込) | 初年度無料、2年目以降 2,200円(税込) + CLUB EST年会費 5,500円(税込) |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く)の方 | 18歳以上(高校生を除く)の方 | 20歳以上で勤続年数が一定年数あり、安定収入がある方 | 20歳以上30歳未満の方 |
特典・サービス |
|
|
|
|
付帯保険 |
|
|
|
|
ETCカード | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 |
家族カード | 年会費3,850円(税込) | 年会費1,100円(税込) | 年会費8,800円(税込) | 年会費1,100円(税込) +CLUB EST年会費2,200円(税込) |
利用限度額 | 最高100万円 | 最高100万円 | 最高200万円 | 最高100万円 |
JALカード CLUB-Aカードの審査に落ちる人とは?審査基準を解説
JALカード CLUB-Aカードへの入会を申し込むと、もちろん審査が行われます。
せっかく申し込んでも発行してもらえない可能性もありますから、審査の厳しさは気になりますよね。
ここではJALカード CLUB-Aカードの審査基準や審査の難易度について説明しますので、申し込む前にじっくり確認しておきましょう。
未成年の学生も申し込むことができる一般クラスのカード
JALカードCLUB-Aカードは一般クラスのカードです。
年会費が11,000円 (税込)と高めの設定ですから、ゴールドクラスのカードと勘違いしがちですが、それは誤解ですね。
JALカードCLUB-Aカードの申し込み条件は、「18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方」と公表されています。
未成年や大学生でも申し込むことができるカードですので、審査は比較的甘いと考えられます。
でも、上位クラスにJALカードCLUB-Aゴールドカードがあるんです。
収入に関するハードルはあまり高くない
JALカードCLUB-Aカードは、収入に関する審査のハードルはあまり高くないと推測できます。
申込者の収入に関する審査が厳しいカードですと「本人に安定した収入があること」といった条件が入っていることが多いですが、その記載がありません。
ただし、年会費が11,000円(税込)と高めの設定で、下位のランクにJALカード普通カードがありますので、少なくてもそれなりに安定した収入は必要だと考えられます。
個人の信用情報は必ずチェックされる
個人の信用情報はJALカードCLUB-Aカードの審査の過程で必ずチェックされます。
過去に支払いの延滞や自己破産・債務整理をした記録が信用情報に残っているとカードを発行できない可能性が高くなります。
自分の信用情報に傷が残らないよう、日頃から気をつけましょう。
JALカードCLUB-Aカードの審査に不安がある場合は、1ランク下のJALカード普通カードの発行を検討しましょう。
こちらもJALマイルが早く貯まるカードですが、年会費が低く設定されており、JALカードCLUB-Aカードよりも審査基準が甘いことが予想されます。
JALカード普通カードの利用実績をしばらく積んでから、JALカードCLUB-Aカードにグレードを上げることを狙いましょう。
【JALカード CLUB-AカードのQ&Aまとめ】きになる疑問を解決しよう
JALカードCLUB-Aカードの特徴について説明してきました。
このカードの良い点・悪い点の双方についてチェックしましたので、どういうカードかはすでに十分おわかりだと思います。
ここからは、JALカードCLUB-Aカードに関する細かな疑問点について、まとめて答えていきましょう。
普通カードから CLUB-A、CLUB-Aからゴールドへ切り替え時も審査される?
特にCLUB-Aゴールドカードの申し込み資格に「安定収入のある方(学生を除く) 」と明記されていますので、CLUB-Aゴールドカードへのランクアップの審査はより厳しくなります。
JALカード CLUB-Aカードにお得な入会キャンペーンはある?
- 入会でボーナスマイル獲得。
- ショッピングマイル・プレミアム入会でボーナスマイル獲得。
- 入会後のJALグループ便初搭乗でボーナスマイル獲得。
キャンペーンは、これらの項目を組み合わせて構成されています。
キャンペーンの細かい内容はその時々で変わっていきますので、入会を検討するときにはその時点でのキャンペーンの内容をよく検討しましょう。
普通カードから CLUB-A、CLUB-Aからゴールドへの切り替えにお得なキャンペーンはあるの?
多くは1,000~2,000マイルが加算になります。
対象となるのは、同じ提携ブランド間での切り替えのみです。
例えば、JALカードSuica CLUB-AカードからJAL JCBカード CLUB-Aゴールドカードへの切り替えは、キャンペーンの対象になりません。
また、切り替えに対するキャンペーンの内容はその時々で変わっていきますし、実施していない期間もありますので、切り替えを検討するときにはその時点でのキャンペーンの内容をよく検討しましょう。
家族カードやETCカードを発行できる?
対象となるのは本会員と生計を同一にする配偶者・両親・18歳以上の子供で、年会費は3,850円(税込)です。
家族カードの発行に対してもキャンペーンを実施していることもありますので、見逃さないようにしましょう。
ETCカードも発行できますが、こちらの発行手数料や年会費は提携ブランドによって違います。
- JAL・Mastercard/JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQ は、発行手数料が1,100円(税込)で年会費無料
- JALカードSuica は、発行手数料無料で年会費が524円(税込)
- JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット は、発行手数料・年会費ともに無料
JALカードの年会費をJALマイルで支払えるってほんとう?
支払いの比率は1マイル = 1円です。
家族カードの年会費もマイルで支払えますし、マイル獲得率を上げるショッピングマイル・プレミアムへの登録費もマイルで支払うことが可能です。
高いマイル還元率とゴールド並みの特典を備えたバランスのとれたJALカード
- JALカード CLUB-Aカードはカード利用でマイルが貯まる。
- JALグループ便搭乗で通常のフライトマイルに加えてボーナスが獲得できる。
- 貯めたJALマイルは特典航空券に使えば1マイル=1円以上の価値を持つ。
- 充実した旅行保険の自動付帯など、ゴールドカード並みの特典がうれしい。
- 年会費は少し高めだが、JALユーザーにとってはメリット十分のカード。
この記事ではJALカード CLUB-Aカードについて、メリット・デメリットを実際のユーザーの口コミをまじえて説明しました。
JAL カード CLUB-Aカードはゴールドではない一般クラスのカードですが、フライトマイルのボーナスは上位クラスのCLUB-Aゴールドカードと同じです。
ショッピング時のカード利用でも、ショッピングマイル・プレミアムに登録しておけばCLUB-Aゴールドカードと同じ獲得率でマイルがもらえます。
補償の充実した旅行保険の自動付帯や、国際線でのビジネスクラスカウンターでのチェックインなど、ゴールドカード並みの特典も備えています。
一般カードにしては年会費は少し高めですが、その分高いレベルでバランスのとれたJALユーザーにとって優良なカードだと言えるでしょう。
JALカード CLUB-Aカード基本情報まとめ
JALカード CLUB-Aカード | |
---|---|
![]() | |
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | JALマイル |
ポイント交換先 | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど |
還元率UP条件 |
|
ポイント有効期限 | 3年 |
年会費 | 11,000円(税込) |
ポイント算出方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込資格・条件 | 18歳以上(高校生を除く)の方 |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | JALカードSuicaは524円(税込) 他の提携カードは無料 |
電子マネー | Suica(JALカード Suica) |
追加カード | 家族カード発行可能(年会費3,850円(税込)) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 最高100万円 |
|
カード概要
発行会社 | 株式会社JALカートと提携した発行会社 三菱UFJニコス、JCB、ビューカード、小田急電鉄など | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目~ | 11,000円(税込) | |
審査・発行 | 2~3週間 | |
入会条件 | 日本に生活基盤(国内住所)のある方で、日本国内でのお支払いが可能なこと ※JALカードSuicaは、さらに日本国内に在住の方であることが条件です | |
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB | |
支払い方法 | 国内 | 1回払い、2回払い、分割払い、ボーナス払い、リボ払い ※JALカードSuicaでは2回払いはできません |
海外 | 1回払い、分割払い、リボ払い | |
支払い | 締め日 | 15日 ※JALカードSuicaのみ月末日 |
引き落とし日 | 翌月10日 ※JALカードSuicaのみ翌々月4日 |
基本機能(電子マネー・家族カード・ETCカード等)
電子マネー | Suica(JALカード Suica) | |
家族カード | 発行可能枚数 | 8枚 ※JALカード TOKYU POINT ClubQは4枚 |
年会費 | 3,850円(税込) | |
ETCカード | 発行可否 | 発行可能 |
発行手数料 | JAL・Mastercard/JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQは1,100円(税込) 他の提携カードは無料 | |
年会費 | JALカードSuicaは524円(税込) 他の提携カードは無料 | |
対応スマホ決済 | WAON、ApplePay、Google Pay |
ポイント還元率
ポイントプログラム | JALマイレージバンク |
通常還元率 | 0.5% |
還元率アップ条件 | ショッピングマイル・プレミアム登録で2倍 |
ポイント有効期限 | 3年 |
ポイント付与 | 200円ごとに1マイル付与 |
ポイントの価値(目安) | 1ポイント=1円以上 |
交換可能ポイント | Pontaポイント、dポイント、TOKYU POINT、小田急ポイントなど |
付帯保険(国内旅行保険・海外旅行保険・ショッピング保険等)
国内旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい保険金 | 最高5,000万円 | |
入院保険金 | 1日につき10,000円 | |
通院保険金 | 1日につき2,000円 | |
手術給付金 | 手術の種類に応じて10,000円×倍率(10倍・20倍・40倍) | |
海外旅行 (自動付帯) | 補償対象者 | 本会員・家族会員 |
傷害死亡 | 5,000万円 | |
傷害後遺障がい | 最高5,000万円 | |
傷害・疾病治療費用 (一事故/一疾病の限度額) | 150万円 | |
賠償責任 (一事故の限度額) | 2,000万円 | |
携行品損害 (年間限度額) | 1旅行につき最高50万円 年間累計額最高100万円 | |
救援者費用 (年間限度額) | 100万円 | |
ショッピング・プロテクション | なし |
付帯サービス(空港ラウンジ・優待サービス等)
空港ラウンジ | なし |
海外緊急サービス | 日本語による24時間救急サービス |
年間利用特典 | 毎年初回の搭乗で2,000マイルボーナス |
お問い合わせ | お客さまサービスセンター 0120-747-907 携帯電話・海外からご利用の場合:03-5460-5131(有料) 受付時間:月〜金 9:00〜17:30、土 9:00〜17:00 (日・祝日・年末年始以外) |