【大谷大学×京丹後市】学生考案「交通すごろく」ワークショップを8月18日(日)開催―高齢化やクルマ社会に伴う移動の課題解決の糸口を探る「地域交通とモビリティプロジェクト」
Digital PR Platform2024年8月8日(木)14時5分
大谷大学(所在:京都市北区/学長:一楽 真)は、8月18日(日)に大谷大学の学生と京丹後市議会議員および京丹後市民による、学生考案「交通すごろく」を使ったワークショップを実施します。「交通すごろく」とは、社会学部コミュニティデザイン学科に所属する25名の学生によって、地域全体で今後モビリティを効果的に使う方法を考えるためのきっかけづくりを目的に開発されました。当日はゲームを通じて京丹後市内の各交通手段のメリットとデメリットを学び、地域交通の未来について活発な意見交換を実施します。
社会学部コミュニティデザイン学科の開講科目「プロジェクト研究実践」(担当教員:野村実講師)では、地域連携活動の一環として、京都府京丹後市や兵庫県丹波篠山市をフィールドに交通政策・共助交通・モビリティ・買い物アクセス・モビリティマネジメントの5つのチームに分かれ、現場への提案・提言を目標とした、「地域交通とモビリティプロジェクト」に取り組んでいます。
京丹後市における本活動は、高齢化社会やクルマ社会に伴う移動手段の課題を明確化し、自家用車に依存することの持続可能性を見直すことで、地域全体で今後の交通のあり方について考えることを目的としています。
■『交通すごろく』ワークショップ/開催概要
実施内容:学生による「交通すごろく」ワークショップの開催および議員・市民との意見交換の実施
目的 :公共交通と自家用車の関係を問い直し、モビリティ(移動手段)を効果的に使う方法を考えること
日時 :2024年8月18日(日)14:00~17:00
会場 :アミティ丹後(京都府京丹後市網野町網野367)
参加学生:10名
参加者 :京丹後市議会議員、京丹後市民の方々(予定)
■実施背景
本プロジェクトににあたり、京丹後市でのインタビュー調査やフィールドワークを2023年度から実施してきました。フィールドワークの結果によると、京丹後市内の交通機関は現状、同一市内であれば誰でも1回あたり上限200円で利用できる「上限200円バス」事業のほか、エリア内で定額乗り放題の交通サービス「mobi」や、自家用有償旅客運送「ささえ合い交通」(公共ライドシェア)が導入されています。一方で、慢性的な運転手不足により2025年には一部路線が廃止される予定となっていることに加え、京丹後市内に住む人々の通勤・通学の主な交通手段は依然として「自動車」が77%を占め、バスや鉄道を利用している人は全体のわずか6%に過ぎません。自家用車の利用が増加すると公共交通利用者が減少し、結果的に路線の廃止を招く悪循環につながることを踏まえ、地域住民一人ひとりの意識や行動を見直し、交通の問題を考える必要があります。このような問題意識を踏まえ、大谷大学はワークショップを含む地域の方々との交流を通して、課題解決に向けた糸口を探っています。
■大谷大学の地域連携について
大谷大学では「地域連携室(コミュ・ラボ)」を設置し、伝統いきづく住民力と学生の協働で、過疎地域の活性化、子育て支援、コミュニティラジオなどでの情報発信、環境に配慮した祭りの実施協力などの地域連携活動に取り組んでいます。
https://www.otani.ac.jp/renkei/index.html
▼本件に関する問い合わせ先
大谷大学PR事務局(株式会社マテリアル)
山下・大本
TEL:03-5459-5490
FAX:03-5459-5491
メール:bp1@materialpr.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
Copyright(C)Digital PR Platform All Rights Reserved.
「学生」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
兵庫県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「学生」のニュース
-
喜ぶ阿部 陸上日本学生個人選手権4月25日18時50分
-
阿部、驚きの標準突破=学生陸上4月25日18時50分
-
【大学DX導入】大学の情報伝達を効率化。WriteVideoで学生向けの重要なお知らせを動画で簡単に配信4月25日18時46分
-
力走する柳田 陸上日本学生個人選手権4月25日18時45分
-
阿部が参加標準記録クリア 学生陸上4月25日18時30分
-
阿部竜希が参加標準突破 学生個人陸上、110m障害4月25日17時52分
-
優秀な学生が多いと思う「千葉県の私立進学校」ランキング!1位「渋谷教育学園幕張高等学校」、2位は?4月25日17時15分
-
【陸上】柳田大輝が全体1位 10秒09で決勝へ「底力は上がっている」4月25日17時4分
-
京都ノートルダム女子大、2026年度から学生募集停止4月25日16時45分
-
対話型トレーニングプログラム「ableto(エブルト)」6月に開始4月25日16時40分
経済ニュースランキング
-
1「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」 ねとらぼ
-
2セブン&アイ次期社長 “コンビニ値上げ”「間違ったと思う」“できたて”商品で挽回狙う 9年ぶりの社長交代 初の外国人社長 TBS NEWS DIG
-
3ナンバープレートに関する問題 財経新聞
-
4備蓄米はどこに?保管業者からは「出荷の指示が出ていない」との声 農水大臣は「味」アピールも… 消費者が国内外で探す「代わりの品」は?【news23】 TBS NEWS DIG
-
5「ガソリン10円引き下げ」物価高対策 嬉しい声も… ガソリンスタンド店長は「10円では少ない」 51年前から続く“暫定税率”廃止はいつ実現するのか?【news23】 TBS NEWS DIG