テュフズードジャパン、欧州サイバーレジリエンス法(CRA)採択を受けて法令解説セミナーを開講
PR TIMES2024年11月5日(火)16時46分
国際的な第三者認証機関であるテュフズードの日本法人テュフズードジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:アンドレア・コシャ)は、今年10月の欧州サイバーレジリエンス法(Cyber Resilience Act, CRA)採択を受け、法令の概要と対策について解説するセミナーを2024年12月17日(火)に開講します。
近年、スマート家電などのデジタル要素を備えたハードウェア製品やソフトウェア製品が幅広く浸透する中で、セキュリティ被害も拡大しています。対策が進む欧州では、サイバーレジリエンス(セキュリティ被害への適応力)強化に向け、規制環境が大幅に変化しています。テュフズードジャパンはセキュリティの専門家が集まるグローバル企業の日本法人として、最新の規制に対応する試験サービスをはじめ、個別のリスク評価、トレーニング、認証サービスを提供しています。
欧州サイバーレジリエンス法(CRA)が採択
欧州サイバーレジリエンス法(Cyber Resilience Act、以下CRA)は、2024年10月10日、欧州理事会により正式に採択されました。これにより、欧州にデジタル要素を備えた製品を上市する企業には、製品のサイバーセキュリティ強化が義務付けられるようになりました。企業に求められることのうち、重要な点は以下です:
- サイバーセキュリティの保証: 製品のライフサイクル全体を通じて、セキュアな開発プロセスを整備、導入、運用すること
- セキュリティリスクへの対応: 製品に対するサイバーセキュリティリスクや脆弱性を定期的に分析・評価し、適切な保護対策を実施すること
- セキュリティインシデントへの緊急対応: 製品の脆弱性を悪用した攻撃やインシデントを認知した場合、24時間以内に早期警告を行い、72時間以内に完全な通知(インシデントの分析や緩和策など)を実施できる体制を整備すること
ネットワークおよび情報セキュリティの安全に関する指令(NIS2指令)の適用が拡大
また2024年10月17日には、ネットワークおよび情報セキュリティの安全に関する指令(Network and Information Systems Directive、以下NIS2指令)が、欧州加盟国の国内法に置き換わる期限を迎えました。これにより、NIS2指令は、社会インフラ事業者のみならず経済インフラ事業者にも適用が拡大され、「サプライチェーンセキュリティ」が欧州加盟国において重要な戦略の一つになりました。日本国内の企業は欧州の事業者にとって「サプライヤー」に位置するため、この欧州サプライチェーンセキュリティの実現に向けた協力が必須です。
テュフズードジャパン主催「サイバーレジリエンス法 解説セミナー」のお知らせ
欧州のサイバーセキュリティ規制による直接的・間接的な影響を理解するためには、各規制の目的、要求項目、他の規制との関連性についても理解しなければなりません。本セミナーでは、各規制の内容に加え、法令対応に向けた具体的な準備について解説します。
日時: 2024年12月17日(火)10:00-15:30 (昼休憩:12:00-13:00)
会場: ハイブリッド開催
・クラスルーム(対面)参加の方: テュフズードジャパン株式会社 本社(アクセス(https://www.tuvsud.com/ja-jp/about-us/our-brand/tuv-sud-japan-location))
・オンライン参加の方: Microsoft Teams
備考: 終了後、会場では個別相談会を実施します。
詳細・お申込はこちら:https://www.tuvsud.com/ja-jp/services/training/ac/psms/eu-cyber-resilience-act
テュフズードジャパンのサイバーセキュリティ関連サービス
https://www.tuvsud.com/ja-jp/themes/cybersecurity
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17062/195/17062-195-6c2bb417c31a8817668a4f62ca7cd52d-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テュフズードジャパンについて
150年以上の歴史を持つ国際的な第三者認証機関テュフズードの日本法人として1993年に設立。試験、認証、監査、トレーニングサービスを通じて、医療機器、産業機器、民生機器、自動車、食品、化学、エネルギーなど幅広い分野における企業とその製品の信頼性を高め、海外展開を支えています。近年はサイバーセキュリティ、サステナビリティ、AI関連サービスにも注力。https://www.tuvsud.com/ja-jp
お問い合わせはこちら
テュフズードジャパン株式会社 マーケティング部
Marketing.jp@tuvsud.com
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル12F
近年、スマート家電などのデジタル要素を備えたハードウェア製品やソフトウェア製品が幅広く浸透する中で、セキュリティ被害も拡大しています。対策が進む欧州では、サイバーレジリエンス(セキュリティ被害への適応力)強化に向け、規制環境が大幅に変化しています。テュフズードジャパンはセキュリティの専門家が集まるグローバル企業の日本法人として、最新の規制に対応する試験サービスをはじめ、個別のリスク評価、トレーニング、認証サービスを提供しています。
欧州サイバーレジリエンス法(CRA)が採択
欧州サイバーレジリエンス法(Cyber Resilience Act、以下CRA)は、2024年10月10日、欧州理事会により正式に採択されました。これにより、欧州にデジタル要素を備えた製品を上市する企業には、製品のサイバーセキュリティ強化が義務付けられるようになりました。企業に求められることのうち、重要な点は以下です:
- サイバーセキュリティの保証: 製品のライフサイクル全体を通じて、セキュアな開発プロセスを整備、導入、運用すること
- セキュリティリスクへの対応: 製品に対するサイバーセキュリティリスクや脆弱性を定期的に分析・評価し、適切な保護対策を実施すること
- セキュリティインシデントへの緊急対応: 製品の脆弱性を悪用した攻撃やインシデントを認知した場合、24時間以内に早期警告を行い、72時間以内に完全な通知(インシデントの分析や緩和策など)を実施できる体制を整備すること
ネットワークおよび情報セキュリティの安全に関する指令(NIS2指令)の適用が拡大
また2024年10月17日には、ネットワークおよび情報セキュリティの安全に関する指令(Network and Information Systems Directive、以下NIS2指令)が、欧州加盟国の国内法に置き換わる期限を迎えました。これにより、NIS2指令は、社会インフラ事業者のみならず経済インフラ事業者にも適用が拡大され、「サプライチェーンセキュリティ」が欧州加盟国において重要な戦略の一つになりました。日本国内の企業は欧州の事業者にとって「サプライヤー」に位置するため、この欧州サプライチェーンセキュリティの実現に向けた協力が必須です。
テュフズードジャパン主催「サイバーレジリエンス法 解説セミナー」のお知らせ
欧州のサイバーセキュリティ規制による直接的・間接的な影響を理解するためには、各規制の目的、要求項目、他の規制との関連性についても理解しなければなりません。本セミナーでは、各規制の内容に加え、法令対応に向けた具体的な準備について解説します。
日時: 2024年12月17日(火)10:00-15:30 (昼休憩:12:00-13:00)
会場: ハイブリッド開催
・クラスルーム(対面)参加の方: テュフズードジャパン株式会社 本社(アクセス(https://www.tuvsud.com/ja-jp/about-us/our-brand/tuv-sud-japan-location))
・オンライン参加の方: Microsoft Teams
備考: 終了後、会場では個別相談会を実施します。
詳細・お申込はこちら:https://www.tuvsud.com/ja-jp/services/training/ac/psms/eu-cyber-resilience-act
テュフズードジャパンのサイバーセキュリティ関連サービス
https://www.tuvsud.com/ja-jp/themes/cybersecurity
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17062/195/17062-195-6c2bb417c31a8817668a4f62ca7cd52d-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]テュフズードジャパンについて
150年以上の歴史を持つ国際的な第三者認証機関テュフズードの日本法人として1993年に設立。試験、認証、監査、トレーニングサービスを通じて、医療機器、産業機器、民生機器、自動車、食品、化学、エネルギーなど幅広い分野における企業とその製品の信頼性を高め、海外展開を支えています。近年はサイバーセキュリティ、サステナビリティ、AI関連サービスにも注力。https://www.tuvsud.com/ja-jp
お問い合わせはこちら
テュフズードジャパン株式会社 マーケティング部
Marketing.jp@tuvsud.com
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル12F
「法令」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「法令」のニュース
-
上場企業が求める法令遵守と業務効率化を両立。AlbaLink社「PICKFORM」の導入後インタビューを公開4月14日10時47分
-
株式会社エヌデーデー「NPClouder」チームがデジタル庁主催「法令」「デジタル」ハッカソンで優秀賞受賞4月9日10時30分
-
PHOENIX CONTACT、高セキュリティ水準のIEC 62443認証を取得4月3日14時16分
-
公的情報のみを参照する税務相談AI『士業AI』リリース。国税庁や法令データ等の信頼できる情報源に特化して回答。4月1日18時17分
-
【働き方・労務に関する法令のコンプライアンス違反調査】最多は「環境・設備の安全管理不足」。建設業・製造業で全体の過半数に4月1日14時47分
-
電子契約サービス「WAN-Sign」が令和5年改正法令基準のJIIMA認証を取得3月31日10時49分
-
【法令対応】軽貨物運送業の安全教育をスマホひとつで!業界実績豊富な「グッドラーニング!」が4月1日より新サービスを開始3月28日15時46分
-
法令改正に基づき、国の技術基準に適合したガストーチ2機種を新発売3月27日17時17分
-
「Legalscape(リーガルスケープ)」の収録書籍数が3,500冊を突破3月25日11時47分
-
子役・阿部久令亜、寛一郎の「働きすぎず、寝なさい」助言に従順 法令遵守で20時前退席3月19日21時27分